![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
シバザクラ(芝桜)/ハナシノブ科、フロックス属
教会の東側の土手に、今、シバザクラが満開である。これから5月にかけて、花をたくさん咲かせる。しかし、1、2輪の花は冬でもつけていた。花の形が桜に似て芝のように密生して地面を覆うので、この名がつけられている。 はじめてこの花に出会ったとき、もっと詳しく図鑑で調べようとしたが、シバザクラの名では出ていなかった。困って、今は亡き飯泉 優先生にお電話を差し上げたところ、「それはハナシノブ科ですよ。」と、たちどころに教えてくださり、驚いたことがある。 写真でも分かる通り、同じ株でも花が白くなったり、淡紅色や赤になったり、また、最近では、縦に斑が入っているものなど、さまざまな種が作り出されている。 ここから30分ほどの
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
© はるなキリストの教会 |