アロエ・ヴェラ

 アロエ・ヴェラ(Aloe vera、アロエ科、アロエ属)。アラビア半島、北アフリカあたりが原産地。キダチアロエと違い、茎はのびず、太い葉がロゼット状に広がる 。この葉を食べれば、胃腸の働きをよくし、切り傷、火傷には、葉を切り開いてジェリー状の葉肉を患部に当てると効く。この辺では小さな鉢に植えて、食卓に置いてサラダ 代わりに食べる人も多い。12年前にちえのさんからいただいた、小さな株が今では持ち上げられないほどに大きくなった。


撮影 2016年02月、本郷町

>>

紅梅

 12日は東松島、14日は富士吉田、そして15日は沼津と走り回っていて、しばらくぶりに落ち着いた感じの今朝のゴミ出し。玄関を出ると、ふっと梅の香り。 庭先の道路傍にある紅梅が満開でした。もう春ですね。  「冬枯れに、見えし木々にも 根を張りて、咲き出しにけり 紅梅ゆかし」


撮影 2016年02月、本郷町

>>


撮影 2016年02月、本郷町

>>

ミツマタ

 ミツマタ(三椏、ジンチョウゲ科、ミツマタ属 Edgeworthia chrysantha)。落葉低木。昔はこの丈夫な表皮の繊維から紙を漉き、紙幣に 使ったと聞く。中国原産であるが、観賞用に庭に植えられている。名前は枝が三つに分かれているため二名付けられた。 3月になると、内側が黄色の花が開きだす。


撮影 2016年02月、本郷町

>>

サンシュユ

 サンシュユ(山茱萸、ミズキ科、Cornus officinalis)  暖かい日差しの中で、だいぶ蕾がふくらんできました。来週ころは、「ハルコガネバナ」といわれるように、黄金色の花をいっぱい咲かせましょう。それにしても春の木々 の花は黄色がほとんどです。目覚めた野の鳥や虫には、見やすい色なのでしょうか。


撮影 2016年02月、本郷町

>>

>> 最新の写真
 
© はるなキリストの教会