サザンカ

 サザンカ(山茶花、ツバキ科、ツバキ属、特にこれはカンツバキ種) 日本特産の山茶花の花は白い。これから様々な園芸種が出てきたのだという。いろいろな種類があるが、この生垣はおそらく、寒椿。我が家を建て直したとき、廣神建設の社長さんが奥さんと色も相談されて、手づから植えてくださった生垣。毎年、花が終わる春に我流で剪定している。


撮影 2015年11月、本郷町


撮影 2015年11月、本郷町


撮影 2015年11月、本郷町

>>

テッセン

 テッセン(キンポウゲ科、センニンソウ属、落葉木質、ツル性) 何十年ぶりかもしれないが、ちょっと体調をくずし、今日はぐずぐず。裏に回ったらサツキの陰にテッセンが一輪咲いていた。季節外れだけれど。私も頑張ろう。


撮影 2015年11月、本郷町


撮影 2015年11月、本郷町

>>

ノバラ

 赤い実はノバラ(バラ科、落葉低木)。この赤い実は何とかいう紅茶になるのではありませんか? なかなか気づかない黒い実はスイカズラ(スイカズラ科、常緑蔓性木)、5mmくらいの液果。黄色の殻をかぶった赤い実はツルウメモドキ(ニシキギ科、落葉蔓性木)黄熟した実は3裂し、赤い実が出てきます。今年は一杯、実が付いたので、冬のお花のない時期に、この蔓が礼拝堂で活躍します。


撮影 2015年11月、本郷町


撮影 2015年11月、本郷町


撮影 2015年11月、本郷町

>>

カサコソ

 小さい秋を庭で見つけました。カサコソとなる落ち葉、陽に透けて見える萩のもみじ。モズも木のてっぺんで鳴きはじめました。それにしても、「ちいさい秋、みつけた」とうたったサトウハチロー、それに絶妙の曲を付けた中田喜直の感性はすごいものだ。


撮影 2015年11月、本郷町


撮影 2015年11月、本郷町

>>

ハルコガネバナ

春先の黄金色の花で、「ハルコガネバナ」といわれ、秋は赤サンゴ色の実から、「アキサンゴ」と言われる山茱萸は、ミズキ科の落葉高木。赤い実を口に入れても、酸っぱいだけで、生食には向かない。今年のこの辺は柿の当たり年で、どの木も真っ赤な柿が鈴なりで、あまりとらないから、野鳥には嬉しい年である。いつもなら我が家のアキサンゴは、とっくにヒヨドリのおなかに収まっているのだが、今年は見向きもしない。久しぶりに採って天日で干し、生薬を作ろう。老化を防ぎ、肝臓、腎臓を強め、頻尿を和らげるという。


撮影 2015年11月、本郷町


撮影 2015年11月、本郷町

>>

>> 最新の写真
 
© はるなキリストの教会