マンサク

 マンサク(別名=金楼梅、マンサク科、) 「冬枯れの木々にささきがけ、まんさくの黄金の花はけなげなりけり」。幸ちゃんの庭のマンサクが、このポカポカ陽気で満開です。間もなく、諸々の草木も後を追って来ます。


撮影 2015年03月、本郷町


撮影 2015年03月、本郷町

>>

ネコヤナギ

 昨日は晴天だったので、庭のお花も喜んでいた。ネコヤナギの花は咲き、カマクラスイセンも満開で風にそよいでいた。イヌノフグリは枯葉の中にきらめき、陽だまりのカントウタンポポ、シロバナタンポポは冬の間も、花を見せていたが、今はゆったりと満開です。ちなみに、タンポポは全草が薬草で、昔のおばあちゃんは葉をたくさん食べると乳腫が治ると言っていたし、また、健胃、利尿にも効く。根は干して粉末にすれば、健康的なコーヒーにもなる。味もそっけもないハウス栽培の野菜モドキを食べるのだったら、野生のタンポポをサラダにした方がはるかにましですよ。


撮影 2015年03月、本郷町


撮影 2015年03月、本郷町


撮影 2015年03月、本郷町


撮影 2015年03月、本郷町


撮影 2015年03月、本郷町

>>

サンシュユ

サンシュユ(山茱萸、ミズキ科、ミズキ属)。御茶の水にいたときも、そうであったが、ここ榛名も我が家の前はごみの集積所・・・今朝も、集う人が庭を見上げて、サンシュユがきれいですねと微笑んでいる。「戦火(いくさ)終え、川辺に茱萸(ぐみ)を追いし児の、今は窓辺の山のぐみかな」


撮影 2015年03月、本郷町


撮影 2015年03月、本郷町

>>

スイセン

 スイセン(水仙、ヒガンバナ科)。今朝も薪割り。咲き始めたスイセンを見ながら、積み上げている。前の竹やぶに鶯の初音を聞いた。「春先に 咲き出る花の心根は 鈍き我に、時をぞ知らしむ」


撮影 2015年03月、本郷町


撮影 2015年03月、本郷町

>>

フキノトウ

 フキノトウ(蕗の薹、キク科、フキ属)。春になり、フキノトウを見つけると嬉しくなるのは、私だけではないだろう。そのまま口の放り込めば、まさに春が来た。「蕗の薹 春の喜び 茎立てば 深き味わい 年をも越す」


撮影 2015年03月、本郷町

>>

トサミズキ

 トサミズキ(土佐水木、ミズキ科)、春先は黄色の花々が多いが、庭のマンサク、サンシュユ、スイセンは、それぞれ微妙に神の色合せが違う。「とさみずき 枝にもえだす かんざしの 愛し孫娘の 髪かざりめやも」


撮影 2015年03月、本郷町


撮影 2015年03月、本郷町

>>

ナヅナ

 ナヅナ(薺、アブラナ科、ナズナ属)。古くは撫菜で、愛ずる意味かと言われる。春の七草のひとつ。若芽はゆでて、おひたしにすると、セリと違って、強く主張もせず、つつましやかな香りがよい。白い小花を咲かせたのち、三味線のばちに似た実を茎に沿って沢山つけるので、ぺんぺんぐさともいう。昔、崩れかかった茅葺の屋根などに生えたので、「ぺんぺんぐさを生やしてやる」などと、悪口に使われた。「雑草といわれて悲し なづなぐさ 白き十字架つける花ぞや」


撮影 2015年03月、本郷町


撮影 2015年03月、本郷町

>>

スミレ

 昨日、町の人々と走り抜けた福島は雪で、風も強く非常に寒かった。今日の榛名は風は冷たいものの、日差しは春である。冷たい朝早くからの資源収集の仕事が終わり、上がると庭の片隅にスミレが咲いているのに気付く。他にタチツボスミレが咲いているが、場所が悪く写真にできない。他にも、いろいろのスミレが咲いてくるが、これはアカネスミレかな(スミレ科、スミレ属)。「幾年も 手にしパレット 色あれど 創造の神の色彩(いろ)は作れじ」


撮影 2015年03月、本郷町

>>

レンギョウ

 レンギョウ(連翹、モクセイ科、レンギョウ属、中国原産) 今朝、庭にでると、昨日の朝、石巻に出かける時は開いていなかったレンギョウが、この暖かさで一斉に咲きそろっている! 「実をつけぬ レンギョウは ただ春の 人喜ばせ 散りゆくのみか」


撮影 2015年03月、本郷町


撮影 2015年03月、本郷町

>>

タチツボスミレ

 タチツボスミレ(立坪菫)スミレ科、ツクシ(土筆、トクサ科)、ホトケノザ(仏の座、シソ科、オドリコソウ属)。ただ、春の七草のホトケノザは別物で、キク科のヤブタビラコ属の小鬼田平子である。*お断り:前回、レンギョウを読んだ歌で実がないと入れたのは、レンギョウは雌雄異株で、この庭のは実が実らないという意味です。


撮影 2015年03月、本郷町


撮影 2015年03月、本郷町


撮影 2015年03月、本郷町

>>

イヌノフグリ

 イヌノフグリ(ゴマノハグサ科、クワガタソウ属)、昔、ヨーロッパから来た帰化植物。やたらに増えるので、邪魔にされる草。シバザクラ(ハナシノブ科、フロックス属、別名 ハナツメクサ)、隣りの箕郷町に実に見事なシバザクラ公園がある。おいでください。プルポコディウム(ヒガンバナ科、スイセン属)、植えた覚えはないのだけれど、なぜか何か所かで咲き出している。 「むくつけき 名をつけられし 花なれど 地上の星ぞ いぬのふぐり」


撮影 2015年03月、本郷町


撮影 2015年03月、本郷町


撮影 2015年03月、本郷町


撮影 2015年03月、本郷町

>>

>> 最新の写真
 
© はるなキリストの教会