![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
|
![]() |
セイヨウキヅタ セイヨウキヅタ(西洋木蔦)、ウコギ科。40年にもなろうか、もう今は天に召された教会員のせつさんからジョージ・ワシントンの生家からの蔦を一枝いただいた。それを前の教会の壁に這わせたところ、見事に蔦の会堂になったが、改築に伴い取り壊すので、榛名に引き継いだ。耐寒性もあるから、裏庭一杯を覆っている。見るたびに懐かしくせつさんを思い出す。御茶の水教会ではぐくまれた信仰とともに、このようなものも引き継いでいる。
>> シバザクラ シバザクラ(ハナシノブ科、フロックス属、和名:はなつめくさ)。肌を刺す冷たい風の中、庭の草取りをしていますと、陽だまりに、もうシバ桜が何輪か咲いていました。大地は春を告げているのですね。
>> スイセン 南側の石垣の上のスイセン(水仙、ヒガンバナ科)が咲き出しました。この前もお話しましたが、これは鎌倉の晶子さんからいただいたので勝手に「鎌倉スイセン」と呼んでいますが、どなたか種名をお分かりの方、教えてください。フクジュソウ(キンポウゲ科)も庭の北側で、今、満開です。昨日の雨も上がり、今日はもう春ですね。
>>
|
|||||||||||||||
© はるなキリストの教会 |