![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
カラスウリ(烏瓜)、ウリ科、カラスウリ属 夏の宵にレースのような花を咲かせていたカラスウリが、やがて緑の実をつけ、今はその実が真っ赤にそまり、そこかしこでぶら下がっている。そろそろ、木の葉が落ちてくるので、とにかく目に付く。 今は見なくなったが、子どものころはよく手足にシモヤケが出来たり、ヒビが切れたりした。その時に、母がこの実をつぶして、そのまま手足に塗りこんでくれたものだ。なんか効いたような気がする。 そのほか、大きな蔓になると、根っこにサツマイモのような大きな根塊が出来ているので、それを掘り出して、薄く切って乾かしたものを、煎じて熱さましに使ったこともあった。 今は、ベビー・パウダーなど便利なものが出来ているが、この根をすりおろしてとったデンプンは天花粉といって、赤ちゃんのアセモよけに使った。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
© はるなキリストの教会 |