ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)/ナス科、ナス属
林の縁や道端、どうかすると屋敷内にも生えてくる。以前いた御茶ノ水にも南側の庭のヤツデに絡んでいた。姿かたちとも同じ科の茄子とは似ても似つかぬ多年生の蔓性の植物である。
茎と葉には柔らかな毛が密生していて、初めてその芽生えを見るときは、なんだろうかと期待をさせる植物である。花は深く5裂している。写真ではすでに径6〜7mmの実もつけているが、これは秋になると真っ赤になる。
名はヒヨドリが好んで食べるからと名づけられたというが、冬になって、葉が落ちて、赤い実が目立つようになっても、残っているということは、あまりお気に召さないのかもしれない。

2006年8月28日 榛名町里見にて
|