更新情報
・Daily Gallery?~朝の鳥見・午後の鳥見は毎日更新中 |
・ブログ de 日記もどきは随時更新中 |
![]() ![]() ![]() |
2022.4.30 | ・トップの写真をカナヘビに差し替え。 |
2022.4.14 | ・中央公園「ごもくやさん生き物通信」開始。 |
![]() |
お知らせ | ![]() |
お知らせ | ||
・中央公園「ごもくやさん生き物通信」スタート(2022.4.14) 三田市運動公園のブログとFacebookで「中央公園のなかまたち」の最近のトピックを写真と文章で紹介する「ごもくやさん生き物通信」がスタートしました。撮れたての写真を随時発表していきます。どうぞお楽しみに。
|
||
・ChuChuめーるVol.41が発行されました(2022.4.1付) 森の絵はがき第41回は「虫の視点で世界を見れば」。 毎年、春に咲く小さなチゴユリのお話です。
|
||
お時間のある時にどうぞご笑覧ください!(2022/2/3) |
||
・大阪府豊中市の「くろもじ絵本店」さんで「ウッディタウンのなかまたち」の販売が開始されました(2020.11.23~)。お近くの方是非! | ||
・「ウッディタウンのなかまたち ニュータウンの森と水辺と庭先で」完成! ごもくやさん設立10周年を記念し、小冊子を発行しました(2020.10.1付)。 ウッディタウンの四季折々の生き物を写真で紹介する「ウッディタウンの四季」、ニュータウンの森で最近起きた出来事を綴る「森の出来事」、そしてニュータウンから生物多様性について考える「多様性ってなんだろう?」の三部構成。全40ページオールカラー(A5横開き)の一冊です。 中央公園および駒ヶ谷運動公園の管理事務所にて1部400円で販売開始しました。 郵送による販売は、 ・中央公園管理事務所(TEL 079-565-4881)にお問合せ頂くか、 ・三田市運動公園問合せフォームにお名前、住所、連絡先(電話番号+FAX番号またはメールアドレス)、「ウッディタウンのなかまたち」申込の旨と必要部数を記入して送信下さい。追って公園から振込先等をお知らせ致します。
|
||
・ごもくやさんメンバー募集中 三田市中央公園で除間伐をしているボランティアグループごもくやさんが新規メンバーを募集しています。あなたも森の手入れをしてみませんか? → 詳しくはこちら |
日記もどき
曇って、ひんやりとした一日の日曜日。 今日はNさん&Sさん裏山カメラ点検日でした。 点検結果は、 Nさん裏山トレイル、ヤマドリ、ネコ、キツネ、キジバト、テン 6号 ネコ、キジバト Sさん裏山 4号 キクガシラコウモリ、アカネズミ、ハクビシン 5号 タヌキ トレイル1号 アライグマ、ヤマドリ、イタチ 同2号 キクガシラコウモリ、ハクビシン 同3号 アライグマーズ 同4号 タヌキ、キジバトーズ、アライグマ、ノウサギ、シカ 同5号 空振り 偵察機2号 キジバト、アライグマ、ハクビシン トレイル4号のシカは袋角の雄、5号は1ヶ月ぶりに稼働しました。 Sさん裏山からの帰り道、花壇に来るチョウを撮ろうといつもの公園へ。ところが気温が低く、チョウはなかなか飛んできません。やっと飛んできたと思った黒いアゲハはあっという間に親子連れの捕虫網の中に。キャッチ&リリースされたチョウは天高く舞い上がり、それっきり戻ってくることはありませんでした。がっくり。。。(2022/5/15)
|
連休明け、フル出勤の一週間。電車が遅れたり、天気が悪かったり。通勤観察は、マイマイが活動を開始、壁蛾の種類がまた変わり、甲虫もどっと出てきました。
今日は近所の機材点検日でした。 点検結果は、 1号 アライグマ、アナグマ 2号 空振り 3号 メジロ、アカネズミ、モリアオガエル、アライグマ、ソウシチョウ、キビタキ 7号 アライグマ トレイル1号 アライグマ、スズメーズ、アナグマ、アカネズミ 同2号 アカネズミ、アライグマ、ヒヨドリ 同3号 ハクビシン、アカネズミ、クロツグミ、アライグマ、テン、アナグマ、キジバト、ネコ、キツネ、スズメ 同4号 ホオジロ、アカネズミ 偵察機1号 アライグマ、アカネズミ、キジバトーズ、アナグマ 同3号 クロツグミ、アカネズミ ふてえアライグマがいて、1号の向きがいつもより左にずれていたのはやつのせい。偵察機1号もこいつのいたずらで明後日の方向を写していました。まあ、その明後日の方向で少し面白い絵が写っていたのは儲けものでしたが。 今日は足元崩れかけ3号の設置し直しもあって、割と大変な日でした。(2022/5/14)
|
飛び石連休も今日が最終日。さわやかに晴れた一日でした。 今日はNさん&Sさん裏山カメラ点検日でした。 点検結果は、 Nさん裏山トレイル&6号 アナグマ、キツネ、コジュケイ Sさん裏山 4号&トレイル2号 キクガシラコウモリ、フクロウ、アカネズミ 5号 空振り トレイル1号 アカネズミ 同3号 ハシボソガラス、アライグマ 同4号 アライグマ、タヌキ、テン、シカ 同5号 イノシシ 偵察機2号 アライグマ、ノウサギ、アナグマ まさかもう一度フクロウが来るとは思いませんでしたが、万一の可能性にかけて4号のレンズを更に広角に交換しておいて良かったです。
|
こどもの日の夜はアマガエルで締めて、翌6日は出勤。壁にはいつものごとく見知らぬガ。
点検結果は、 1号 アライグマ、ネコ 2号 アライグマ、アカネズミ 3号 アライグマ、ヒヨドリ、ヤマガラ、アカハラ、アカネズミ、キジバト、シマヘビ 7号 アナグマ、アライグマ トレイル1号 アナグマ、アカネズミ、アライグマ、スズメ 同2号 クロツグミ、アカネズミ、アナグマ、ハシブトガラス、キジバト 同3号 アカネズミ、ハクビシン、アカハラ、キジバト、テン、アナグマ、イタチ、マミチャジナイ、アライグマ、キツネ 同4号 ヒヨドリ、アカネズミ、キジバト、コジュケイ、ハクビシン 偵察機1号 アカネズミ、アライグマ、キジバト、アナグマ、シジュウカラ、ハシブトガラス 同3号 アライグマ、アカネズミ、クロツグミ、ヒヨドリ 7号に写ったアナグマは雌で、お乳の具合からすると近所で子育てしていそう。引っ越して来るのが楽しみです。(2022/5/7)
|
三連休最終日、こどもの日もよく晴れて。 朝飯前のご近所巡り、見た鳥はダイサギ、アオサギ、キジ、ミサゴ、ケリ、タマシギなど。タマシギに会ったのは何年ぶりだろう。
|
引き続き五月晴れの連休二日目。 朝飯前のご近所巡り、見た鳥はコガモ、キジ、ケリ、イワツバメ、コシアカツバメなど。
夕刻、キビタキが撮りたくて公園へ。3回チャンスを逃した末、辛うじてファインダーにとらえることができました。それもこれも動画も撮ろうと欲張ったから。OM1の動画操作、ちゃんと覚えなくては。(2022/5/4)
|
||||||||||||
昨日は一日出勤して、今日からあらためて三連休スタート。 五月晴れの一日でした。 朝飯前のご近所巡り、見た鳥はキジ、ケリ、ミサゴ、コガモ、イワツバメ、コシアカツバメ、カワラヒワなど。 午前中、しばらく寝かせていた臨時7号機を森に帰しました。 午後からは再びご近所巡り。花やら鳥やら虫やら撮影。プロキャプチャーモードに少し慣れてきたかも。でも、無駄カットが残りすぎてカードがすぐ満杯になってしまいます。設定で枚数を減らせば良いのかな。(2022/5/3)
|
連休3日目の今日は家族+長女のお友達で姫路へ。雨が止んでくれて助かりました。今日は買い物&運転手でヘトヘトです。 帰宅後、OM1用センサーの仕上げ。作りが雑なので最初、誤作動しっぱなしでしたが、何とか調整完了。明後日からの三連休には使えるかな。(2022/5/1)
|
昨日の大嵐が嘘のようによく晴れた連休2日目。 今日は全箇所機材点検しました。 点検結果、まずはウッディタウンのなかまたち。 1号 アライグマ 2号 アカネズミ、アカハラ 3号 アカネズミ、キビタキ、シマヘビ、ヤマガラ、アカハラ、アライグマ、ヒヨドリ トレイル1号 アナグマ、アカネズミ、ネコ、アライグマ、シロハラ 同2号 アカネズミ、クロツグミ、アナグマ、ヒヨドリ 同3号 シロハラ、アライグマーズ、アカネズミ、アカハラーズ、ハクビシン、テン、キジバトーズ 同4号 アカハラ、タヌキ、アカネズミ、コジュケイ、アライグマ、アナグマ 偵察機1号 アカネズミ、シロハラ、トカゲ、カナヘビ、アカハラ、ヒヨドリ、クロツグミ、アライグマ 同3号 アライグマ、アナグマ、クロツグミ、アカネズミ、キジバト、トカゲ あちこちのカメラにアカハラが写ります。
続いてNさん&Sさん裏山。 Nさん裏山 トレイル&6号 アナグマ、タヌキ、ムクドリ Sさん裏山 4号 キクガシラコウモリ、イタチ 5号 空振り トレイル1号 アカネズミ、クロツグミ 同2号 空振り 同3号 アカネズミ、キビタキ、アライグマ 同4号 テン、ノウサギ、キツネ、コジュケイズ、イノシシ、アライグマ 同5号 アライグマ、アカネズミ 偵察機2号 空振り 虫も種類が一気に増えて、撮っても撮っても撮り切れません。 これを人生短いととらえるか、死ぬまで楽しめるととらえるか。さて。(2022/4/30)
|
4月最終週もフル出勤。通勤観察、壁蛾は徐々に大型化が進んでいます。壁マイマイも始動。珍しくクチベニマイマイでした。鳥はようやくコムクドリの群れに遭遇。
帰宅後、センサーの組立作業。といっても、キットのセンサーをOM1に線で繋ぐだけ。連休中にちょっと試してみたい使い方があるので、野外に持ち出すのが楽しみです。 午後からは連休中帰宅している長男の買い物へ。春から相当散財しております。(2022/4/29)
|
雨の日曜日。 雨脚強い午前中は臨時7号機の修理や衣替えなど。 配線の切れた7号機センサーの基盤に線を半田で付けなおす作業をしたのですが、老眼のせいで目は見えないは、手は震えるはで散々。年は取りたくありませんね。 午後、雨脚が弱くなってきたので、Nさん&Sさん裏山カメラの点検に。 点検結果は、 Nさん裏山トレイル、ネコ、アナグマ 6号 ハクビシン Sさん裏山 4号 キクガシラコウモリ、フクロウ 5号 空振り トレイル1号 シロハラ、キツネ、アカネズミ、ハシブトガラス、クロツグミ、ヤマドリ 同2号 アカネズミ、キクガシラコウモリ、フクロウ 同3号 空振り 同4号 アライグマ、ノウサギ 同5号 イノシシ、ヤマドリ 偵察機2号 テン、ノウサギ、タヌキ 初めて一眼自動撮影でフクロウの姿が写りました。嬉しい!セッティングにミスがあり、ピントが甘いのが超残念!!(2022/4/24)
|
フル出勤の一週間。慌ただしい日々が続いています。通勤観察は続々登場する新顔の壁蛾や鳥たちの繁殖行動を眺めつつ。
点検結果は、 1号 アライグマ、シロハラ 2号 アカネズミ、ネコ、アライグマ 3号 ヤマガラ、アカネズミ、シマヘビ、シロハラ、ヒヨドリ、カナヘビ、キジバト、キビタキ、ウグイス 臨時7号 アライグマ、アナグマ トレイル1号 アライグマ、シロハラ、アカネズミ、アナグマ、クロツグミ 同2号 クロツグミ、シロハラ、アナグマ、アカネズミ 同3号 アライグマ、テン、アカネズミ、シロハラ、ハクビシン、アナグマ 同4号 シロハラ、アカネズミ、コジュケイズ、テン、ハクビシン 偵察機1号 クロツグミ、シロハラ、アカネズミ、カナヘビ、コマドリ、キジバト、アライグマ、キビタキ 同3号 アカネズミ、シロハラ、アライグマ、アオジ、アナグマ、ハシブトガラス 先週まであんなに写っていたトラツグミがいなくなりました。キツネもタヌキも写らないのは、どこかで子育てしているからでしょう 臨時7号の配線が切れてしまい、一式持ち帰りました。工具箱を流用したポータブルタイプなので、持ち運びには便利です。早く修理して森に帰さねば。(2022/4/23)
|
穏やかに晴れた日曜日。 今日はNさん&Sさん裏山カメラ点検日でした。 点検結果は、 Nさん裏山トレイル、ニホンリス、シロハラ、ネコ、アナグマ、コジュケイ 6号 ネコ、アナグマ、シロハラ Sさん裏山 4号 キクガシラコウモリ、ノウサギ 5号 空振り トレイル1号 シロハラ、アカネズミ、イノシシ、ハクビシン 同2号 キクガシラコウモリ 同3号 空振り 同4号 ハクビシン、タヌキ、アライグマ、オシドリーズ 同5号 アライグマ 偵察機2号 オシドリーズ、キジバト 季節が変わって、仕掛けもそろそろ変えていかないといけません。 連休に向けて準備しなければ。(2022/4/17)
|
サクラ散りはて、新緑の季節に突入。後半はぐずつく日が続いた一週間はフル出勤でバタバタの日々でした。通勤観察では新しい壁蛾が何種も登場。
点検結果は、 1号 アライグマ、シロハラ 2号 トラツグミ、アカネズミ 3号 シロハラ、ヤマガラ、キジバト、アライグマ、アカネズミ 臨時7号 シロハラ、ソウシチョウ、アライグマ トレイル1号 ソウシチョウ、シロハラ、アナグマ、ネコ、アライグマ、クロツグミ 同2号 ソウシチョウズ、シロハラ、アオジ、アナグマ、クロツグミ 同3号 シロハラ、アカネズミ、トラツグミ、キジバト、アライグマ、タヌキーズ、アナグマ、ハクビシン、キツネ 同4号 シロハラ、アカネズミ、タヌキーズ 偵察機1号 ソウシチョウズ、シロハラーズ、アライグマ、クロツグミ、アカネズミ、キジバト、コマドリ、ヒヨドリ、ニホントカゲ 同3号 シロハラ、ニホントカゲ、トラツグミ、キジバト、シジュウカラ、アオジ、アライグマ、クロツグミ、ソウシチョウ、アナグマ 鳥たちの動きが活発です。トレイルカメラにコマドリが写ったのは初めてかも。 今日はほかにコサメビタキ、ヒレンジャク50、コシアカツバメなどを現認。 シュンラン、チゴユリが咲き、森は一気に新緑の季節に突入しました。(2022/4/16)
|
汗ばむ陽気の日曜日。今日はNさん&Sさん裏山カメラの点検日でした。 点検結果は、 Nさん裏山トレイル アナグマ、ホンドリス、シカーズ、シロハラ 6号 アナグマ、ネコ、シカ Sさん裏山 4号 キクガシラコウモリ、アカネズミ 5号 ハチの仲間 トレイル1号 アカネズミ、シロハラ、キジバト、コジュケイズ 同2号 キクガシラコウモリ 同3号 アカネズミ、シロハラ、アライグマ 同4号 タヌキーズ、アライグマ、テン 同5号 イノシシ、アライグマ、キジバト 偵察機2号 タヌキ サクラはどんどん散っていき、樹々の芽吹きが進んでいます。来週末にはすっかり様相が変わっていることでしょう。生き物暦も一気に進みそうです。(2022/4/10)
|
桜咲き、そして散り始めた一週間。子供たちの進学とそれに伴う諸々の作業で怒涛の日々でした。水曜は一日休暇で荷物の運搬、開梱、組立作業。手に豆ができたのは久しぶりです。通勤観察はサクラ中心。ヒヨドリ、メジロ、ニュウナイスズメと種類だけは押さえました。
点検結果は、 1号 アライグマ、オシドリーズ、ネコ 2号 アカネズミ、アライグマ、ニホンザル、トラツグミ、タヌキ 3号 アカネズミ、キジバト 臨時7号 アナグマ、シロハラ トレイル1号 ネコ、アカネズミ、キジバト、アナグマ 同2号 キジバト、シロハラーズ 同3号 アカネズミ、テン、アライグマ、キジバト、シロハラ、トラツグミ 同4号 アカネズミ 偵察機1号 シロハラ、アカネズミ、キジバトーズ、オシドリーズ、ルリビタキ、ソウシチョウ、ヤブサメ、ヒヨドリ 同3号 アナグマ、ルリビタキ、シロハラ、ヒヨドリ ウッディタウンのカメラにニホンザル初登場。「ひょうご防災ネット」で4/4-8まで注意喚起情報が配信されていたニホンザルに違いありません。 密かにヤブサメ到着。ツバメも子育て準備中です。(2022/4/9)
|
時折雨のぱらつく日曜日。 今日はNさん&Sさん裏山カメラ点検日でした。 点検結果は、 Nさん裏山トレイル&6号 トラツグミ、キツネ Sさん裏山 4号 アカネズミ、キクガシラコウモリ、ホオジロの仲間 5号 空振り トレイル1号 アカネズミ、シロハラ、キジバト、タヌキ 同2号 コウモリの仲間 同3号 空振り 同4号 アライグマ、タヌキ、オシドリーズ 同5号 アライグマ、イノシシ 偵察機2号 アライグマ、テン 全体的に低調ですが、コウモリは面白くなりそう。
ニュウナイスズメーズは本日ようやく10羽くらいの群れを見かけましたが、近寄らせてはもらえず。この一週間が勝負です。(2022/4/3) |
年度が変わった一週間。少しずつ咲き始めたサクラを眺めながら、雨の日も風の日も出勤でした。今年も4月1日に嘘をつきそこねてしまった。。。
点検結果は、 1号 ネコ、アライグマ、オシドリーズ 2号 トラツグミ、アカネズミ、アライグマ、アナグマ 3号 シロハラ、キジバト、アカネズミ、アライグマ、ヤマガラ 臨時7号 ハシブトガラス トレイル1号 シロハラ、アカネズミ、アナグマ 同2号 ハシブトガラス、アカネズミ、ネコ、シロハラ、アナグマ、キジバト、タヌキ 同3号 トラツグミ、シロハラーズ、アカネズミ、タヌキ、アライグマ、テン、キジバト、ハクビシン 同4号 アカネズミ、テン 偵察機1号 シロハラーズ、アカネズミ、オシドリーズ、ソウシチョウ、アライグマ、シジュウカラ 同3号 ハシブトガラス、オシドリーズ、トラツグミ、シロハラ、アライグマ、ルリビタキ 鳥はまだ動きが鈍い感じです。サクラの食痕も少な目でした。(2022/4/2)
|
明け方まで少し残った雨が上がると、一気に青空が広がってポカポカ陽気の日曜日になりました。 今日は午前は近所の機材点検、午後はSさん裏山機材点検でした。 点検結果、まずはウッディタウンから、 1号 アライグマ、オシドリーズ 3号 アライグマ、シロハラ 臨時7号 空振り トレイル1号 アライグマ、アカネズミ、キジバト、アナグマ 同2号 アナグマ 同4号 アライグマーズ、キツネ、アカネズミ、シロハラ 偵察機1号 アカネズミ、アライグマ、シロハラ、ドブネズミ、トラツグミ、オシドリーズ 同2号 シロハラ、オシドリーズ、トラツグミ 同3号 アナグマ、トラツグミ、アライグマ、ルリビタキ、ミソサザイ、シロハラ 続いてSさん裏山は、 4号 アカネズミ、コウモリの仲間 5号 空振り トレイル1号 アカネズミ、シロハラ 同2号 空振り 同3号 アライグマ、アカネズミ 同4号 キツネ、アライグマ、タヌキ、テン 同5号 アライグマ、ヤマドリ 昨日、雨で点検できない箇所が多かったので今日は大変でした。 水辺が賑やかになると、アライグマがやってくるなあ。
昨年の秋、すずかけ台小に出前授業に出かけた時の御礼のお手紙が子供たちから届きました。おじさん嬉しいです。こちらこそ話を聞いてくれてありがとう。(2022/3/27)
|
まんぼうの明けた三月第四週は毎日出社。 相変わらず、壁には新顔の蛾が登場し続け、種名にたどり着けないものばかりで途方に暮れています。
本日土曜日は一日雨。午後から中央公園づくり円卓会議がありました。 弱小Youtubeチャンネル「ごもくやさんチャンネル」を公園のホームページで紹介して頂きました。ありがとうございます。 今日は近所の機材点検日でしたが、雨脚が強い時間が長く、短時間で点検できる箇所だけ点検しました。結果は、 Nさん裏山トレイル、トラツグミーズ、アナグマ、シロハラーズ、タヌキーズ 6号 トラツグミ、シロハラ ウッディタウン 2号 アカネズミ、タヌキ トレイル3号 トラツグミ、アカネズミ、テン、アライグマ、タヌキーズ、ハクビシン、キツネ、シロハラ 明日は天気が回復するようなので、ウッディタウンの残りとSさん裏山の点検をします。 タヌキたちがウロウロしているけど、まだ繁殖巣穴に入っていないのか?(2022/3/26)
|
春分の日の今日も寒い一日。 午後、お目当ての生き物に会うことができず、うなだれて川へ。 ここでもシャッターチャンスなく、少しだけ新しい相棒をテスト。深度合成やハイレゾショットにプロキャプチャーモードなど、使いこなせば面白そうな機能満載です。明日の朝から通勤観察のお供に。だましだまし使い続けてきたD500と300mmを早く修理に出さなければ。(2022/3/21)
|
寒の戻りの寒い一日。今日も降ったり止んだりでした。 今日はNさん&Sさん裏山カメラ点検日でした。 午前中、Nさん裏山へ。ニワトリーズが外でウロウロしていたので、新しい相棒OM-1の鳥認識AFのテストをさせてもらいました。
トレイル ネコ、キツネ、トラツグミーズ、タヌキーズ 6号 ネコ、トラツグミ、テン 昨日、雨でデータ回収を断念した臨時7号のデータも回収。シロハラとアライグマが写っていました。 午後はSさん裏山へ。 4号 アカネズミ、ホンドリス 5号 アライグマ トレイル1号 アカネズミ、トラツグミ、シロハラ、タヌキ 同2、3号 空振り 同4号 テン、アライグマ、キツネ、ハクビシン 同5号 アライグマ 写ってはいませんが、イノシシらしき糞を見かけました。猟期が終わり、タケノコシーズンインなので、そろそろ出てくるかも。
|
暖かい日が続いたかと思うと、週後半は冷たい雨に。通勤観察は壁蛾に翻弄された一週間でした。そして昨日は新しい相棒到着。
点検結果は、 1号 オシドリーズ、アライグマ 2号 アライグマ、キジバトーズ、アカネズミ、タヌキ 3号 ヒヨドリ、アカネズミ、シロハラ、アライグマ トレイル1号 ネコ、アカネズミ、トラツグミ 同2号 コジュケイ、タヌキ、アナグマ 同3号 アライグマ、アカネズミ、タヌキ、シロハラ、トラツグミ、アナグマ、キツネ、キジバト 同4号 アライグマ、シロハラ、キジバト 偵察機1号 トラツグミ、シロハラ、オシドリーズ、アライグマ、アカネズミ、キジバト 同2号 シロハラ、トラツグミ、ハクビシン、アライグマ、アナグマ、キツネ 同3号 オシドリーズ、シロハラ、トラツグミ、アライグマ 久しぶりに獣がフルメンバー出演でした。(2022/3/19)
|
引き続き、汗ばむ陽気の日曜日。 今日はNさん&Sさん裏山カメラ点検日でした。 点検結果は、 Nさん裏山トレイル、ネコ、トラツグミ、シロハラ 6号 トラツグミ、キツネ Sさん裏山 4号 ルリビタキ、アカネズミ、ヤマドリ 5号 空振り トレイル1号 シロハラ、ハシボソガラスーズ、トラツグミ、テン 同2、5号 アライグマ 同3号 ハシボソガラスーズ 同4号 アライグマ、ハシボソガラス、タヌキーズ Nさんちニワトリーズ6羽のうち2羽がキツネの犠牲になったとのこと。放し飼いは野生と隣り合わせですね。
|
朝の霜が段々と少なくなってきた一週間。木曜日は中学校の卒業式&コロナワクチン3回目接種で休暇、金曜午後はワクチン副反応でダウンし、やむを得ず半日休暇。それ以外は出勤でした。通勤観察は続々と新しい種類が登場する壁蛾で精一杯。
点検結果は、 1号 アライグマ、オシドリーズ、タヌキ 2号 アカネズミ、アライグマ、キジバトーズ 3号 アカネズミ、ルリビタキ、シロハラ、キジバト、ソウシチョウズ、アライグマ 臨時7号 タヌキ トレイル1号 アナグマ、アカネズミ、トラツグミ、シロハラ 同2号 アナグマ、ネコ、タヌキ、コジュケイ 同3号 シロハラ、アライグマ、トラツグミ、テン、タヌキ 同4号 ヤマドリ、テン 偵察機1号 アカネズミ、シロハラ、ミソサザイ、トラツグミ、シジュウカラ、オシドリーズ 同2号 アライグマ、ハシボソガラス、ネコ、タヌキ、ルリビタキ、シロハラ 同3号 アナグマ、シジュウカラ、ルリビタキ、トラツグミ、キジバト 相変わらずキツネは行方不明。優良巣穴は今シーズンも誰も使う様子がありません。残念。 今日は点検終了後、S記者の自動撮影テストのお手伝いをしました。(2022/3/12)
|
昨日とはうって変わって、時折小雪舞う寒い一日。 朝一、設定の狂っていたカメラの修正に。戻って朝飯の後、買い物。戻って昼飯の後、Nさん&Sさん裏山カメラの点検に。 点検結果は、 Nさん裏山トレイル ネコ、トラツグミ、タヌキ 6号 ネコ、キツネ、トラツグミ、テン Sさん裏山 4号 ルリビタキ、ホンドリス、アカネズミ、ハクビシン、トラツグミ、アライグマ 5号 タヌキ、アライグマ トレイル1号 トラツグミ、シロハラ、イノシシ?、アカネズミ 同2、3号空振り 同4号 シロハラ、アライグマーズ 同5号 アライグマ アライグマの動きが活発になってきました。毛も短くなったような。
|
早くも3月に突入した一週間。通勤観察は晴れたり曇ったり、冷えたり暖かかったりと振幅激しい中、鳥やら壁蛾やら道端の草花を撮影しました。
点検結果は、 1号 ヤマシギ、オシドリーズ、トモエガモ、アライグマ、ネコ 2号 アカネズミ、タヌキ、アライグマ 3号 シロハラ、オシドリーズ、ルリビタキ、アライグマ 臨時7号 アライグマ トレイル1号 トラツグミ、シロハラ、アナグマーズ、アライグマ、アカネズミ 同2号 アライグマ、アナグマ 同3号 タヌキーズ、アライグマ、シロハラ、テン、アカネズミ、トラツグミ 同4号 トラツグミ、テン、タヌキ?、アカネズミ 偵察機1号 シロハラ、アカネズミ、ミソサザイ、ルリビタキ、アオバトーズ 同2号 シロハラ、ネコ、アライグマ 同3号 ルリビタキ、トラツグミ、シロハラ、アライグマ、ウグイス、ネコ 少し動きが出てきました。新しいタヌキペアが入り、キツネはどこかへ。アカネズミは活発。巣穴には未だ誰も定着せずです。
|
引き続き晴れの日曜日。 Nさん&Sさん裏山カメラの点検日でした。点検結果は、 Nさん裏山トレイル トラツグミ、タヌキ、ネコ、シロハラ 6号トラツグミ、ネコ、シロハラ、キツネ Sさん裏山 4号 ジネズミ、ホンドリス、ハクビシン、ヤマドリ 5号 アライグマ トレイル1号 アカネズミ、シロハラ 同2号 トラツグミ、タヌキ 同3、5号 空振り 同4号 カモの仲間、キツネ、アライグマ もう少し動きがあっても良さそうな時期なのですが。(2022/2/27)
|
霜の朝が続く木曜、金曜と出勤。通勤観察は朝日の中の虫や鳥など。
1号 オシドリーズ 2号 アライグマ、アカネズミ、タヌキ 3号 キジバト、アカネズミ、アライグマ 7号 アライグマ トレイル1号 シロハラ、アライグマ、トラツグミ、アカネズミ 同2号 アナグマ、トラツグミ 同3号 トラツグミ、テン、アライグマ、アカネズミ、タヌキーズ 同4号 シロハラ 偵察機1号 アライグマ、コジュケイ、シロハラ、オシドリーズ、アカネズミ、トラツグミ、ルリビタキ、ドブネズミ 同2号 トラツグミ、アライグマ、アナグマ 同3号 ネコ、キツネ どうもどのカメラも調子が悪い。。。 夕刻、妻と長女と3人で映画「99.9」を観に近所の映画館へ。映画館に行ったのはいつ以来だろう。(2022/2/26) |
相変わらず寒い日が続きます。月、火出勤で、今日は天皇誕生日でお休み。通勤観察は、月曜の朝は雪を、昨日の朝は壁蛾や川の鳥を眺めながら。 今日は午前中、不調の臨時7号機を調整。切れてしまった線を半田で繋ぎなおし、再び森に放ちました。今度はちゃんと動いてくれ~。
最近、メインカメラD500の挙動が怪しいのが気になって、シャッターの回数を調べてみました。判定結果は20万3千5百回。メーカーが公表している耐久回数が20万回以上なので、もはやいつ壊れてもおかしくない?いずれ森で自動カメラとして活躍してもらわなければならないので、壊れるなら修理をしてもらえる間にして欲しいなあ。(2022/2/23) |
天気が回復した日曜日。 午前中、近所の機材点検の残り、午後からSさん裏山の機材点検でした。 点検結果は、ウッディタウンの残りから、 臨時7号、トレイル2号 シロハラ、アナグマ トレイル4号 ソウシチョウズ、テン、カケス 偵察機2号 ミソサザイ、トラツグミ、シロハラ、アナグマ、タヌキ、アライグマ 同3号 アライグマ、タヌキ、ネコ、キツネ つづいてSさん裏山 4号 ハクビシンズ、アカネズミ、ホンドリス 5号 空振り トレイル1号 シロハラ、ハクビシン、トラツグミ、キツネ 同2号 キツネ、タヌキーズ 同3号 空振り 同4号 キツネ、タヌキ、アライグマーズ、ハクビシン 同5号 ハクビシンズ ウッディタウンでカケスが写るのは久しぶり。 臨時7号不調のため、一旦回収。調整してなんとか23日には森に帰したいなあ。(2022/2/20)
|
月~木は出勤、金曜は在宅勤務の一週間。朝はまだ霜と氷で冷え込むものの、日の出が早くなりました。通勤観察は川にオシドリ、地面にジョウビタキ、ガラス戸にシロフフユエダシャクなど。
普段、鳥影薄い場所に慣れてしまっているもので、もう歩く度に鳥と出くわす環境にビックリでした。たまには他所を見てみるのもいいですね。
午後から雨の中、回りやすい箇所だけ機材点検。 まずは鳥見の帰り道にNさん裏山へ。 Nさん裏山トレイル タヌキ、トラツグミ、ニワトリーズ、キツネ 6号 タヌキ、ニワトリーズ、アオジ そのままウッディタウンに移動。 1号 アライグマ、オシドリーズ&トモエガモ 2号 アカネズミ、アライグマ 3号 シロハラ、アライグマ、キジバト、ルリビタキ、ソウシチョウ トレイル1号 アカネズミ、トラツグミ、タヌキ 同3号 トラツグミ、キツネ、アライグマ、アカネズミ、シロハラ 偵察機1号 アカネズミ、コジュケイ、シロハラ、アライグマ、オシドリーズ、ルリビタキ 一日動き回って、結構ヘトヘト。。。 明日はウッディタウンの残りの点検とSさん裏山へ。(2022/2/19) |
昼前から冷たい雨の降り始めた日曜日。 午前中、Sさん裏山、午後はNさん裏山カメラの点検をしました。 点検結果は、 Sさん裏山 4号 ルリビタキ、アカネズミ、ホンドリス、テン 5号 空振り トレイル1号 アトリーズ、ルリビタキ、ホンドリス、トラツグミ、シロハラ 同2号 シロハラ 同3、5 号空振り 同4号 キツネ Nさん裏山トレイル&6号 タヌキ、ネコ 今週はちょっと寂しい感じでした。(2022/2/13)
|
朝は冷えたものの、昼間はポカポカの土曜日。目がショボショボするのは花粉が飛び始めたのか? 今日は近所の機材点検日でした。 点検結果は、 1号 ヤマシギ、オシドリーズ 2号 キツネ、アライグマ、キジバト 3号 ソウシチョウズ、アライグマ、アオバト、シロハラ、トラツグミ、シジュウカラ、ルリビタキ 臨時7号 トラツグミ トレイル1号 ネコ 同2号 トラツグミ、ネコ、アナグマーズ、シロハラ 同3号 キツネ、シロハラ、アライグマ、テン、タヌキ、トラツグミ 同4号 アライグマ 偵察機1、3号 不調 同2号 アライグマ、ネコ、テン、トラツグミ、キツネ、アナグマ 臨時7号、トレイル1号、偵察機1、3号のどれもが電源やカード不調。呪われているのか? 昨夜、インターネットカメラがとらえたアナグマーズの交尾。併設のトレイル2号映像を確認したところ、仲良くしていた2頭が、途中から険悪になって、最後は喧嘩別れするところまで写っていました。次はあるのでしょうか?(2022/2/12)
|
寒くなったり、暖かくなったりの一週間。本日は建国記念日で休日、月~木はフル出勤でした。通勤観察は新しい壁蛾のシモフリトゲエダシャク登場。
|
風強く、凍えるような寒さの日曜日。 今日はNさん&Sさん裏山カメラの点検日でした。 点検結果は、 Nさん裏山、タヌキ、ホンドリス、キツネ 6号 キツネ Sさん裏山 4号 アカネズミ、トラツグミ、ソウシチョウズ、アトリーズ、ヤマドリ、ルリビタキ 5号 キツネ トレイル1号 トラツグミ、シロハラ 同2号 トラツグミ、キツネ、シロハラ 同3号 空振り 同4号 キツネ、テン、アライグマ、タヌキーズ 同5号 ソウシチョウズ、ヤマドリ ようやく炭焼き窯跡にヤマドリが登場してくれました。ホロ打ちのサービスまで!全般に、キツネの動きが活発です。 帰り道はいつもの公園へ。ナンキンハゼは残りわずか。落ちたナンキンハゼをイソヒヨドリが拾っていました。(2022/2/6)
|
2月に突入した1週間。木曜日はひさしぶりの在宅勤務、それ以外は出勤でした。通勤観察は壁蛾少々、鳥はホオジロ、モズくらい。立春を過ぎ、北京オリンピックが始まりましたが、まだまだ寒い日が続きます。
点検結果は、 1、2号 アライグマ 3号 アライグマ、シジュウカラ、ミソサザイ、ソウシチョウズ、ルリビタキ、シロハラ、トラツグミ 臨時7号 トラツグミ、アライグマ トレイル1号 アカネズミ、アライグマ、ネコ 同2号 トラツグミ、アナグマ、シロハラ 同3号 アライグマ、キジバト、トラツグミ、キツネ、タヌキ 同4号 ソウシチョウズ、タヌキ、テン 偵察機1号(水辺)アカネズミ、トラツグミ、シロハラ、キジバトーズ 同2号(溜糞)タヌキ、ネコ、キツネ、アライグマ 同3号(倒木)トラツグミ、シロハラ、アライグマ、キツネ、ネコ、ルリビタキ タヌキペアの片方が交通事故で死んで、アナグマの出入りも少なく。今年も森の巣穴は誰も使わないかも。。。今日は2号機を元位置に戻しました。(2022/2/5)
|
まずまずの天気になった日曜日、今日は午前中、中央公園の冬の自然観察会でした。鳥では、ルリビタキやジョウビタキが登場したほか、タヌキため糞やテン糞、アナグマ食痕など観察できました。巣箱かけもしてもらったので、今後の小鳥の動きが楽しみです。コロナでスライドショーは中止になりましたが、動画はひとはく共生のひろばWEBに向けて準備をしています。ため糞も堪能して頂きます!皆様、本日はお疲れさまでした。 観察会の様子は、公園のFacebook記事をご覧下さい。 午後からNさん&Sさん裏山カメラの点検に。 点検結果は、 Nさん裏山 ハクビシンズ、トラツグミ、ネコ 6号 シジュウカラ、トラツグミ、タヌキ、ネコ Sさん裏山 4号 アトリ、アカネズミ、トラツグミ、ジネズミ、ソウシチョウ、ホンドリス 5号 キツネ トレイル1号 シロハラ、アカネズミ、トラツグミ 同2号 トラツグミ、タヌキ、シロハラ 同3号 トラツグミ、イノシシ 同4号 アライグマ、キツネ 同5号 空振り あらゆる場所にトラツグミが出現中。 今日は一日動き回ったのでヘトヘトですが、もうひと踏ん張り、PC作業をしなくては。さて。(2022/1/30)
|
まんぼうが再び適用された一週間、木曜まで出勤、金曜は休暇でした。通勤観察は殆ど成果なし。壁蛾が2種、クロガネモチ食堂は閉店し、ナンキンハゼに小鳥が少しいるくらいでした。
そして本日土曜日は近所の機材点検日。 点検結果は、 1号 ヤマシギ 2号 アライグマ 3号 シロハラ、ウグイス、アカネズミ、アライグマ、ルリビタキ、ツグミ、アオバト、ハシブトガラス、シジュウカラ 臨時7号 トラツグミ、シロハラ、アライグマ、アナグマ トレイル1号 シロハラ、トラツグミ、アライグマ 同2号 シロハラ、アナグマ 同3号 テン、トラツグミ、アライグマ、シロハラ 同4号 シロハラ? 偵察機1号 シロハラ、アカネズミ、トラツグミ、ルリビタキ、オシドリーズ 同2号アライグマ、アナグマ、アオゲラ、タヌキ、トラツグミ 同3号トラツグミ、ルリビタキ、アカネズミ、アライグマシロハラ、ヤマシギ、アナグマ アナグマが起き出し、キツネが失踪しました。 帰りに川へ立ち寄り。ここにはまだまだクロガネモチがたくさん残っていて、ヒヨドリがわんさか寄りついていました。シナマンサクが早くも咲き始めました。
|
午前中曇り、午後から雨の日曜日。 時間のかかるSさん裏山を午前中に点検し、午後は雨の中、Nさん裏山カメラ点検。 点検結果は、 Sさん裏山 4号 アトリーズ、アカネズミ 5号 ヒト トレイル1号 アカネズミ、ルリビタキ、トラツグミ 同2号 トラツグミ、ホンドリス 同3、5号 空振り 同4号 キツネ、テン Nさん裏山 ニワトリーズ、ヒト、キツネ 6号 ニワトリーズ、ヒト これまで調子のよかった6号のストロボが突如不調に。大量の失敗ニワトリーズ写真が残りました。 帰り道、いつもの公園で車中からクロガネモチに来る鳥撮影。ヒヨドリの群れが入ってきたので、来週の自然観察会までに赤い実は無くなってしまいそうです。(2022/1/23)
|
オミクロン株が引き続き猛威をふるい、まん防適用寸前の一週間はフル出勤。雪の日、霜の日と厳しい寒さが続きます。通勤観察はクロガネモチに来るツグミ、ヒヨドリ撮影に全集中でした。今週は吉報も一つあり、やれやれです。
点検結果は、 1号 ネコ、アライグマ 2号 キツネ 3号 ルリビタキ、アライグマ、キジバト 臨時7号 ヤマシギ トレイル1号 ネコ、アカネズミ 同2号 空振り 同3号 アライグマ、トラツグミ、タヌキ、キツネ、テン 同4号 アライグマ、トラツグミ、ソウシチョウズ、タヌキ 偵察機1号 アカネズミ、キジバト、シロハラ、アライグマ、タヌキ 同2号 タヌキ、キツネ、ネコ、テンズ、アライグマ、アカネズミ 同3号 空振り(SDカード不良?) 溜め糞近くに仕掛けた偵察機2号、便所の主はタヌキーズでした。(2022/1/22)
|
霜と氷でガチガチの日曜日。共通テスト2日目は、早朝ご近所巡り&Nさん、Sさん裏山カメラ点検の一日でした。 点検結果は、 Nさん裏山 ニワトリーズ 6号 ニワトリ Sさん裏山 4号 アカネズミ、アトリーズ 5号 空振り トレイル1号 アカネズミ、トラツグミ 同2、5号 空振り 同3号 アトリーズ 同4号 アライグマ うーむ、何も写らん。。。(2022/1/16)
|
雪の日が何日かあった連休明けの一週間。オミクロン株が爆発的広がりを見せる中、毎日出勤でした。通勤観察はほぼ日の出前。ガラス戸のガを観察したり、薄暗い中、ハクセキレイにレンズを向けますが、高感度が弱点の我が通勤用カメラは画像ボロボロ。せっかくの雪の日にシャッターチャンスを活かせず、レンズを180mmF2.8に換えて臨むもマニュアルフォーカスが追いつかず惨敗。やむなく木曜からカバンを一回り大きなものにして、Z6を通勤用に持ち出すことにしました。やっぱり写りが違います。これで次に雪が降っても大丈夫。
点検結果は、 1号 アライグマ 2号 アライグマ、キツネ 3号 アライグマ、ルリビタキ、シロハラ、アカネズミ、ヤマガラ 臨時7号 ネコ トレイル1号 ネコ、タヌキ 同2号 アライグマ、トラツグミ 同3号 アナグマ、アライグマ 同4号 テン、トラツグミ、ハクビシン 偵察機1号 アカネズミ、キジバト、オシドリーズ、トモエガモーズ、シロハラ、ルリビタキ、アライグマ、アオバトーズ、ヒヨドリ、コジュケイ 同3号 アライグマ、トラツグミ、ネコ トレイル3号に久々にアナグマが写りました。もう活動開始?(2022/1/15)
|
穏やかに晴れた三連休最終日。 午前中、雑用。午後からお使い&ご近所巡り。 公園ではひさしぶりにガを発見。川ではダイサギのブルーギル漁を観察しました。 さて、肝心の自然観察会や共生のひろばに向けた準備は一向に進まず。そろそろ始めなければ。(2022/1/10)
|
朝は霜柱ざくざく、午後は春のような陽射しの日曜日でした。 今日はNさん&Sさん裏山カメラ点検日。 点検結果は、 Nさん裏山 ニワトリ Sさん裏山 4号 ニホンジネズミ、ソウシチョウ、アカネズミ 5号 空振り トレイル1号 アカネズミ、シロハラーズ、タヌキーズ、キジバト 同2号 タヌキ、トラツグミ、シロハラ、ヒヨドリ 同3号 イノシシ、キツネ 同4号 キツネーズ 同5号 ホンドリス 自動撮影を開始して以来、初めてニホンジネズミが写りました。先週移設したばかりの4号の快挙です。これからの活躍が楽しみです。 Sさん裏山からの帰り道、スーパーで牛乳を買って、公園に立ち寄り。壁に蟲なし。クロガネモチが食べごろのようで、メジロやヒヨドリが来ていました。(2022/1/9)
|
仕事始めの今年一週目は、フル出勤の4日間。通勤観察は日の出が遅いのと、雲の多い日が多かったのとで、ほぼ何も撮れず。ハイタカがカモやセキレイを飛ばしまくるシーンを観察したのは収穫でした。 今日は近所の機材点検&中央公園の円卓会議でした。オミクロン株が流行り始め、予断を許さない状況ですが、1月30日(日)の自然観察会は今のところ実施の方向です。 自動カメラの点検結果は、 1号 空振り 2号 タヌキ、アライグマ 3号 アライグマ、シロハラーズ、ルリビタキ、ミソサザイ 臨時7号 アライグマ、ネコ トレイル1号 ネコ、タヌキ、アカネズミ 同2号 アライグマ、ネコ、タヌキ 同3号 アライグマーズ、タヌキーズ、トラツグミ、シロハラ 同4号 キジ、アライグマ、ソウシチョウズ、コジュケイズ 偵察機1号 ネコ 同3号 アライグマ、ネコ、トラツグミ 冬休みに仕掛けた臨時7号が作動しました。フラッシュトリガーの電池が一週間もってやれやれ。ストロボの動作が不安定なのはいつものことですが。。。 今日は2号機の場所替えも再び。少しずつ思い描く絵に近づけていきます。(2022/1/8)
|
早くも冬休み最終日。いい天気の一日でした。 朝飯前のご近所巡り、見た鳥はカワウ、ダイサギ、カワセミ、カワラヒワ、ベニマシコなど。
さて、明日から社会復帰です。休み中に少し体重が増えたようなので、通勤で歩いて元に戻さねば。(2022/1/3) |
三田は氷と霜と霧氷でガチガチの朝です。 朝飯前のご近所巡り、見た鳥はカンムリカイツブリ、カワセミ、カワラヒワ、カシラダカなど。三田を「関西のチベット」などと呼ぶ方がいらっしゃいますが、明け方、実に冬らしい光景に接することができます。
点検結果は、 Nさん裏山 テン、6号 空振り Sさん裏山 4号 ヒヨドリ、テン、キツネ、シロハラ 5号 空振り トレイル1号 アカネズミ、キツネ、シロハラ、タヌキ 同2号 空振り 同3号 タヌキ 同4号 キツネ、タヌキ 同5号 ヤマドリ 全般に寂しい感じです。 柿の実がすべてなくなったので、4号機は移設し、次の任務についてもらいました。今年は、思い立ったが吉日で、自動カメラを速やかに配置換えするようにします。 さて、明日は早くも冬休み最終日。(2022/1/2) |
うっすらと雪の元旦。寒い一日でした。 本日は新年初機材点検日。 点検結果は、 1号 タヌキ、ネコ、ヤマシギ 2号 タヌキ、アライグマ 3号 アカネズミ、ヤマシギ、ヒヨドリ、ミソサザイ トレイル1号 タヌキ、アカネズミ、ネコ、アライグマ 同2号 タヌキ 同3号 アライグマーズ、タヌキーズ、キツネ、ルリビタキ、トラツグミ 同4号 タヌキーズ、キツネ 偵察機1号 シロハラ、オシドリーズ、トモエガモーズ、ヤマシギ 臨時7号機は残念ながら空振り。 夕刻、川で鳥を見た後、日没後、2号機のもとへ。前々から計画していた比較明合成用の背景撮影です。昨年11月27日に2号機を移設したのは、ニュータウンらしさを表現するために、背景に道路を入れようと思ったから。今日、画面のど真ん中にアライグマが写っていたので、これなら背景と重ねられるということで、早速やってみました。まだまだ改良の余地ありですが、どうにもならないということはなさそう。今年は、自動カメラで撮影したい光景がいくつもあって、一つでも二つでも実現しようと思っています。(2022/1/1)
|
断続的に雪が舞う寒い一日。 午前中、家の中の片付けを少しだけ。自室の床がかなり見えるようになりました。 午後からご近所巡りに出ましたが、強風が気になって、Sさん裏山4号機の点検に。 点検結果は、 トレイル2号 キツネ、トラツグミ、ネコ、タヌキーズ、疥癬タヌキ、テン 4号 キツネ 嫌な予感は的中して、4号機は案の定、ひっくり返っていました。機材は壊れておらず、ただ、雨と雪に打たれた模様。 見上げる木の葉の写真2000枚の中、最初の方に小雪舞う中、橋を渡るキツネの写真がありました。記念すべきD3300自動撮影デビュー作です。 併設したトレイル2号には、4号機がひっくり返った後、いろいろと来た証拠が残っていて残念。 4号は転倒防止の補強をしたので、挽回に期待です。
喪中につき、新年のご挨拶は失礼させて頂きますが、このホームページ、フェイスブックやツイッター、インスタにブログなどは年末年始も通常どおり運行しております。 それではどうぞ、よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願い申し上げます。(2021/12/31) |
天気まずまず、午後から風強く冷える冬休み二日目。 午前中、臨時7号機を森にセット。倒木劇場第二幕の始まりです。ストロボディフューザーには昆虫写真家・尾園暁さんが多用しておられるレジ袋を初めて採用しました。何か写ってくれれば良いけれど。
夕刻、川へ。アカマツで採餌していたコゲラがモデルを務めてくれました。どうもありがとう。(2021/12/30)
|
雪の週明け、昨日の火曜日で仕事納めでした。皆様、一年間、お疲れさまでした。
今日は一日、臨時の自動撮影装置7号機の組み立てで潰してしまいました。朝からホームセンターでネジとコーキング剤を買って、レンズ窓の防水加工、センサーの取り付け、バッテリー増設工作等々。ようやく組み上がり、庭でテスト撮影する頃にはすっかり真っ暗になっていました。 明日はこの臨時7号を早速、森に放す予定。面白いのが撮れるかな。(2021/12/29)
|
北部では大雪の日曜日。三田は寒いだけで、午後から時折降る程度でしたが、夜になってジャンジャン積もり始めています。明日、会社に行けるのか? 今日はNさん&Sさん裏山カメラ点検日でした。 Nさん裏山 空振り Sさん裏山 4、5号 空振り トレイル1号 アカネズミ、シロハラ、キツネ、テン 同2号 タヌキ、キツネーズ、ネコ、テン、アライグマ 同3号 空振り 同4号 ノウサギ、キツネ、タヌキ、アライグマ 同5号 アライグマ 一眼カメラがどれも作動せずがっくり。 Sさん裏山ではキツネが活発に動いていて、期待が持てそうな感じなのですが。なかなか機材がいうことを聞いてくれません。 帰り道、いつもの公園に立ち寄り、壁蛾と実のなる木をチェック。知らないガが一種とナンキンハゼやアキニレにアトリが少しだけいました。 公園の営業は年内、明日で終了とのこと。一年間、お疲れさまでした。来年もどうぞよろしくお願いいたします。1月30日には冬の自然観察会が予定されています。予約は順調、空席残りわずかとのことです。こちらもどうぞよろしくお願いいたします。(2021/12/26)
|
年内に片付けなければならない仕事が色々あって、フル出勤、慌ただしい一週間でした。通勤観察は月やら霜やら。虫はとんと姿を見なくなりました。
点検結果は、 1号 タヌキーズ、アライグマ、ネコ、オシドリーズ 2号 キツネ、タヌキ、アライグマ、ネコ 3号 シロハラ、ルリビタキ、ミソサザイ トレイル1号 アカネズミ、タヌキーズ 同2号 タヌキーズ、キツネ 同3号 アライグマーズ、タヌキーズ、キツネ、ハクビシン、シロハラ、テン、トラツグミ 同4号 トラツグミ、ハクビシン親子ーズ、テン、アカネズミ 偵察機1号 シロハラ、オシドリーズ、ジョウビタキ、アオバトーズ 同3号 タヌキーズ、テン、キツネ、オシドリーズ 今週は久しぶりに動物たちの出入りが激しいです。繁殖巣穴探しが本格化しているのかも。タヌキーズの片方は疥癬なので、他の動物も含め心配です。全滅しなければいいけれど。鳥もアオバトやミソサザイ登場で冬らしくなってきました。アトリーズも帰ってきました。
|
三田は氷点下、霜と氷でバリバリの朝でした。 朝飯前のご近所巡り、見た鳥はミサゴ、カワウ、カンムリカイツブリなど。
Nさん裏山 ニワトリーズ、タヌキ、シロハラ 6号 ニワトリーズ Sさん裏山 4号 疥癬タヌキ、5号 空振り トレイル1号 キセキレイ、タヌキ、アカネズミ、テン 同2号 タヌキーズ、ホオジロ、アライグマーズ、キツネ、ツグミ 同3号 タヌキ 同4号 故障、本日交換 同5号 ヤマドリ さて、いよいよ何も写らなくなってきました。。。 トレイル4号は故障するは、ストロボタッパーを落として割るはで散々です。 4号は更に配置換えしました。ちゃんと写ってくれえ。(2021/12/19)
|
木曜日に家事都合で休暇を取得。その他は出勤の一週間でした。通勤観察は日の出が遅く苦戦続き。川でカワセミを見たり、日の出と霜を組み合わせたり。昨日金曜日は、大阪の勤務先の近くでビル火災があり、背筋が凍る思いがしました。
点検結果は、 1号 アライグマ、オシドリ 2号 アライグマーズ 3号 キジバト、アライグマ、ヒヨドリ、アカネズミ トレイル1号 アライグマ、アカネズミ 同2号 キツネ、アライグマ 同3号 アライグマ、キジバト、ネコ、トラツグミ 同4号 アライグマ 偵察機1号 シロハラ、ルリビタキ、アカネズミ、ヤマシギ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、アライグマ、シジュウカラ 同3号 テン、アライグマ、キツネ、シロハラ、タヌキ 相変わらずアライグマが群を抜いて活発です。今、注目しているのはテンとキツネ。機材の準備が追いついていないのですが、なんとか冬休みまでには撮影態勢を整えなければ。(2021/12/18) |
先週はフル出勤の一週間。日の出がますます遅くなって、壁蛾を少し撮ったくらいでウイークデーは何も撮れない日々が続いています。
そして、本日日曜日は雲の多い天気。午前中、ササユリの会の種まき会、その足でNさん裏山、午後からSさん裏山の点検でした。ササユリは今年開花株が350に達しています。ささゆりの会代表のUさんが目標にしている1000に到達したら、どんな景色になるのだろうとワクワクします。 昨日、今日の機材点検結果。 まずはウッディタウンのなかまたち。 1号 オシドリーズ、アライグマ 2号 空振り 3号 シロハラ、アライグマ トレイル1号 アライグマ、アカネズミ、シロハラ 同2号 アライグマ 同3号 アライグマーズ、シロハラ、キツネ、ハクビシン 同4号 アカネズミ 偵察機1号 オシドリーズ、キジバト、シロハラ、ルリビタキ、ヤマシギ、ソウシチョウ 同3号 テンズ、アライグマ 続いてNさん裏山、6号 テン、トラツグミ、キジバト 最後にSさん裏山 4、5号 空振り トレイル1号 アライグマ、アカネズミ、イノシシ、アトリーズ、シロハラ 同2号 タヌキーズ、ハクビシンズ、アライグマ、キツネ、キジバト 同3号 空振り 同4号 故障中 同5号 アカネズミ、アライグマーズ、 偵察機2号 イノシシ、ノウサギ オシドリ、アライグマ以外は全般に低調です。(2021/12/12)
|
時折雨の降る寒い日曜日。 今日はNさん&Sさん裏山カメラ点検日でした。 点検結果は、 Nさん裏山 ネコ 6号 空振り Sさん裏山 4号 イノシシ 5号 アライグマ トレイル1号 ハクビシン、キセキレイ 同2号 タヌキーズ、テン、キツネ、キジバト、イノシシ、ハクビシン、アライグマ 同3号 キジバト、アライグマーズ、キツネ、イノシシ 同4号 故障 同5号 ハクビシン、ホンドリス、アライグマ 偵察機2号 シカ、キツネ、イノシシ 今日は4号のカメラをD3300と交換しました。 トレイル4号はカメラを交換したのにまた故障。呪われているのか? あまり写らなくなっていたイノシシがちょこちょこと。アナグマはここでも写らず。(2021/12/5)
|
11月から12月に突入した一週間。フル出勤で割と忙しく。散髪したりインフルエンザの注射を打ったりもしました。 通勤観察は前半、霜、後半は珍しく何も撮れない日々でした。
点検結果は、 1号 テン、アライグマ、タヌキ、ヤマシギ 2号 調整不良空振り 3号 テン、シロハラ、ルリビタキ、アライグマ、シジュウカラ トレイル1号 アライグマ、アカネズミ、ヤマシギ、シロハラ、ハクビシン、タヌキ 同2号 アライグマ 同3号 アライグマーズ、シロハラ、タヌキ 同4号 アライグマ、タヌキ、テン、アカネズミ 偵察機1号 ルリビタキ、キジバト、アカネズミ、オシドリーズ、シロハラ、アライグマ、ヤマシギ、クロジ 同3号 テンズ、アライグマーズ、オシドリーズ、タヌキ、シロハラ、ハクビシン、トラツグミ、キツネ アナグマがついに写らなくなりました。穴にこもったかも。テンは相変わらず2匹が追いかけあいをしています。 今日は森の中をヒラヒラと沢山のクロスジフユエダシャクが飛んでいました。一匹だけ羽化直後のナミスジフユナミシャク発見。黄葉はもうわずか。季節は冬に入りました。(2021/12/4)
|
秋晴れというか冬晴れというか、概ね天気の日曜日。 今日はNさん&Sさん裏山カメラ点検日でした。 点検結果は、 Nさん裏山トレイル&6号 タヌキ Sさん裏山4、5号、トレイル3号 空振り 同1号 テン、タヌキ、ノウサギ、ハクビシン 同2号 アナグマ、タヌキーズ、キツネ、アライグマ、カラスSP 同4号 シカ、アライグマ、キジバト、ノウサギ 同5号 ハクビシン、アライグマ、ヤマドリ、ホンドリス、テン 偵察機2号 タヌキ、キツネ、シカ、ノウサギ、イノシシ 今日はスチールカメラはうまく撮れていなかったり、空振りだったりでガックリ。 帰り道、いつもの公園に寄って、少しだけシャッターを押して帰宅しました。(2021/11/28)
|
火曜日は勤労感謝の日でお休み、金曜午前はけやき台小3年生の野外学習ボランティアで半休、午後在宅勤務と休んだり働いたりの落差の激しい一週間でした。 勤労感謝の日は一日中引きこもり、来月11日に迫る2年ぶり開催のアホウドリの会に向け、この2年間にDaily Gallery?に掲載した約3200枚の写真から500枚を粗選び。目がしょぼしょぼになりました。ここから更に100まで絞り込みをかけようとしているのですが、150枚までいってその先進まず。あとは野となれ山となれ。 通勤観察は、きらきらタイムのハクセキレイや今が盛りのニトベエダシャクなど。
1号 タヌキ、アライグマ、キジバト 2号 タヌキ 3号 シロハラ、アライグマ、ドブネズミ?、オシドリーズ、キジバト トレイル1号 アカネズミ、ドブネズミ?、アライグマ、シロハラ、タヌキ、ヤマシギ 同2号 アライグマ、アナグマ、トラツグミ 同3号 シロハラ、アライグマーズ、タヌキ 同4号 アカネズミ、タヌキーズ、アライグマ、ハクビシン、キツネ 偵察機1号 シロハラ、ヒヨドリ、アカネズミ、タヌキ、オシドリーズ、ルリビタキ、アライグマーズ、ドブネズミ?、マミチャジナイ、キジバト、テンズ 偵察機3号 アライグマ、アナグマ、ルリビタキ、シロハラ、ウグイス、テンズ、キツネ、タヌキ、オシドリーズ 先週仕掛けた偵察機3号は、倒木劇場第二幕の下調べ用。早速役者が続々登場していて、とても面白いことになりそうです。 今日は2号機のセッティングを変更してみました。これからニュータウンらしい絵柄を狙ってみます。(2021/11/27)
|
晴れのち曇りの日曜日。下り坂の天気は偏頭痛との戦いです。 本日はNさん&Sさん裏山カメラ点検日でした。 点検結果は、 Nさん裏山、アライグマーズ、タヌキ、テン、トラツグミ 6号 アライグマ、タヌキ、トラツグミ、シロハラ Sさん裏山 4、5号 空振り トレイル1号 アオジーズ 同2号 キツネ、イノシシ、タヌキ 同3号 イノシシ、アカネズミ、タヌキ 同4号 シカ、ホンドリス、ノウサギ、アライグマ、キツネ 同5号 ホンドリス、タヌキ、アライグマーズ 偵察機2号 シカーズ、ノウサギ、イノシシ、アライグマ Sさん裏山4号には流浪のカメラとして新しいミッションを与えました。 今日は何も写真が撮れなかったので、帰り道、壁蛾のチェックに。見知らぬガを2種発見しました。立ち寄って正解。(2021/11/21)
|
昨日の出張先への直行直帰を除き、フル出勤の一週間。人出はいよいよ増えて、電車も街も混雑具合はコロナ前に近づいています。先週の土曜に痛めた腰がなかなか治らず、立ったり座ったりする度に表情がゆがみます。日の出が遅くなって、暗くて、通勤観察も苦戦中。朝露に濡れた名実ともにツユムシはそんな中で見つけた良い光景でした。
点検結果は、 1号 アナグマ、アライグマ、テン、タヌキ 2号 空振り 3号 アライグマ、オシドリーズ、テン、ヤマガラ、シロハラ トレイル1号 ハクビシンズ、キツネ、アカネズミ、アライグマ 同2号 アナグマ、シロハラーズ 同3号 アカネズミ、アライグマ、ネコ、シロハラ、タヌキ 同4号 アカネズミ、テン、ハクビシン、キジバト 偵察機1号 アカネズミ、アライグマ、シロハラ、キジバト、アオジ、テン、ヒヨドリ、オシドリーズ ひさしぶりに1号に獣がたくさん写りました。トレイル1号のハクビシンは親子。鳥は冬のメンバーに。ニュータウンの森は黄葉真っ盛りです。(2021/11/20)
|
穏やかな天気の日曜日。 午前中、長女の厄除けのお参りに神社へ。家族揃って近所以外(といっても隣町ですが)に出かけるのは久しぶりでした。
Nさん裏山の点検結果は、ネコ、テン、アライグマ 6号 ネコ、アライグマ、ハクビシン、アカネズミ 放し飼いニワトリーズは野外に勢揃いしていました。
4号 アライグマ 5号 タヌキ トレイル1号 アライグマ、テン、アカネズミ、シカ 同2号(柿に移動) キツネ、ハクビシン、タヌキ、ハシブトガラス、アナグマ、イノシシーズ 同3号 アライグマーズ 同4号 シカ、アカネズミ、イタチ、ノウサギ、タヌキ、アライグマーズ 同5号 アライグマーズ、ハクビシン、ホンドリス 偵察機2号(イチョウに移動)イノシシ、シカーズ、ノウサギ、アライグマーズ、キツネ 食べ物のあるところに動物たちは移動するので、カメラも可能なものは移動してみることにしました。結果はやはり、いろいろ写ります。 小屋の建設は更に進んでいました。お疲れさまです。(2021/11/14)
|
雨の後、一気に寒くなった一週間。木曜日は午前在宅勤務、午後はすずかけ台小2年生の出前授業でした。それ以外は通常どおり出勤。通勤観察では、進む紅葉や日替わりのガ、川のカモなど眺めつつ。
28回目の結婚記念日の今日は朝から先日受けた風疹の抗体検査(三田市が無料クーポンをくれるのです)の結果を聞きに病院へ。結果は、基準値の17倍もの抗体があったそうで、医師からは「ありすぎるほどあります」と言われました。小4だったか小5だったか忘れましたが、広島の原爆記念館見学の日の朝、風疹を発症し、泣く泣く欠席したことを思い出します。あの悲劇がこの抗体に繋がっているのですね。 あっさりと病院は終わったので、機材点検に。 ごもくやさんメンバーが明日の巣箱づくりイベントの準備をしていました。
終了後、機材点検のつづき。午前中、うんともすんとも言わなくなったトレイル3号を交換しようとすると、自然治癒していました。最近、カメラの反乱が多いなあ。 機材点検結果は、 1号 キジバト、テン、アライグマ 2号 アライグマーズ 3号 アライグマーズ、クマネズミ、オシドリーズ、ジョウビタキ、トラツグミ、シロハラ、ヤマガラ トレイル1号 アナグマ、アライグマ、クマネズミ 同2号 アナグマーズ、アライグマ、タヌキ 同3号 アライグマーズ、アカネズミ、ハクビシンズ、アナグマ、シロハラ 同4号 ハクビシンズ、アカネズミ、アライグマ、テン 偵察機1号 ヤマシギ、アカネズミ、テン、アライグマ、クマネズミ、キジバト、シロハラ、オシドリーズ 相変わらずアライグマがたくさん写っています。 クマネズミは数が増えているのか、急激にあちこちのカメラ前に出没し始めました。(2021/11/13)
|
良く晴れた日曜日。 午前中、Nさん裏山カメラの点検。 トレイルカメラにネコ、キジバト、コジュケイズ、トラツグミ、テン、ソウシチョウズ 6号には、ネコ、キジバト、コジュケイズ、アナグマ、アライグマ、ハクビシン 今、自動撮影装置の中で絶好調なのが6号機。いろいろ写って楽しいです。 帰り道、タイヤ屋さんへ。シエラのスタッドレスを注文してきました。冬支度を整えておかねば。 午後からSさん裏山カメラの点検。 4号 アライグマ 5号 イタチ、アライグマ トレイル1号 キジバトーズ、タヌキ、トラツグミ、ホンドリス、イノシシーズ 同2号 アナグマ 同3号 アライグマ、イノシシ、タヌキ、テン 同4号 イタチ、イノシシ、アライグマーズ、シカーズ、ノウサギ、テン 同5号 アカネズミ、ハクビシン、アライグマ、ホンドリス 偵察機2号 ノウサギ、アライグマーズ、ホンドリス、タヌキ、テン 今日はトレイル2号、5号を移設しました。獣たちの動きがありそうな場所で見張ってもらいます。(2021/11/7)
|
水曜が休みだったので、あっという間に週末。 木、金は出勤で、通勤観察の主役は鳥たちに。
機材点検結果は、 1号 アライグマ 2号 アカネズミ 3号 アライグマ、オシドリーズ、シロハラ、トラツグミ トレイル1号 アライグマ、アカネズミ、アナグマ 同2号 アライグマーズ、アナグマ、アカネズミ 同3号 アカネズミ、アライグマーズ、アナグマ、キツネ、ハクビシン、ネコ 同4号 ハクビシンズ、アカネズミ、アライグマ 偵察機1号 カワラヒワ、キジバト、テン、アカネズミ、アライグマ、クマネズミ、オシドリ、シロハラ、ヒヨドリ、ヤマシギ、キセキレイズ、トラツグミ ヤマシギ到着。オシドリも増えてきました。
|
11月に突入。第一週目の前半は、1日午前在宅勤務、午後から休暇で、すずかけ台小5年生の自然学校代替プログラムの出前授業に。約70名の5年生を相手に「わたしの街のなかまたち」と題して、三田の生き物の写真と撮影手法の紹介、自動撮影体験、動画「ウッディタウンのなかまたち」の上映をしました。久しぶりに大勢を相手にお話するのは新鮮で、映像を見ては歓声をあげてくれたり、呼びかけに応えてくれるだけで嬉しくて、あっという間の1時間でした。先生やコーディネーター他関係者の皆様、この機会を与えて頂き、ありがとうございました。来週の2年生の授業もよろしくお願いいたします。
ごもくやさんの作業は26日に予定されているけやき台小のササユリ種まき会の下準備。散策路の草刈りや枯損木の伐採作業をしました。私は今日ももっぱら撮影係。皆様、お疲れさまでした。
夜は久しぶりに家族で外食に出かけました。なんとなく日常が戻ってきたような。(2021/11/3) |
8時頃まで雨、その後も時折ぱらつく天気の日曜日。 午前中、Sさん&Nさん裏山カメラの点検に。点検結果は、 Sさん裏山 4号 アライグマ、ノウサギ、イノシシ 5号 ホンドリス トレイル1号 イノシシ、タヌキ、アライグマ、テン 同2号 タヌキ 同3号 イノシシ、シカ 同4号 イタチ、アライグマーズ、シカーズ、ネズミの仲間、ノウサギ、テン 同5号 アライグマ、アカネズミヤマドリ、ハクビシンズ 偵察機2号 ノウサギ、アライグマーズ、タヌキーズ、イノシシ Nさん裏山トレイル&6号 トラツグミ、キツネ、テン、アライグマ 今日は5号が転倒していました。誰の仕業?シカ?アライグマ?
そして、これから明日のすずかけ台小での講義に向けて、動画の編集作業ラストスパート。完成度は現在40%。これも泣けるぜ。(2021/10/31) |
早くも10月最終週の一週間。通勤観察はすっかり壁蛾メンバーが入れ替わり、昨日の金曜日には初めて見るヒメヤママユ登場。かっこいい!
点検結果は、 1号 アライグマ 2号 空振り 3号 カワラヒワ、テン、シロハラ、アカネズミ、アライグマーズ、クマネズミ、キジバト、オシドリ トレイル1号 ハクビシン、アライグマーズ、アカネズミ、クマネズミ 同2号 テン、アライグマ、アカネズミ 同3号 空振り 同4号 ハクビシン、アカネズミ、クロツグミ雌、イタチ?、アライグマ、ヤマガラ 偵察機1号 アカネズミ、テン、アライグマーズ、シロハラーズ、ハクビシン、ヒヨドリーズ、マミチャジナイ、キジバトーズ、カワラヒワーズ、クマネズミ、ジョウビタキ雌、オシドリーズ ツグミの仲間がようやく写り始めました。ムシクイの仲間はこの夏から秋、我が町に立ち寄らなかったのか? クマネズミは1匹だけなのか分かりませんが、定着している模様。 3号のストロボが不調で、せっかくたくさん写ったのに、お見せできる写真がなくて残念です。偵察機は日付が狂ってるし。。。
|
今日も寒い一日。 午前中、Sさん&Nさん裏山カメラの点検。 午後から用事があったので、珍しく朝からSさん裏山へ。Yさん父子が獣に荒らされた田んぼで稲刈りをしていらっしゃいました。お疲れ様です。
Sさん裏山 4号 テン、ノウサギ 5号 アカネズミ、タヌキ、アナグマ トレイル1号 故障、交換作業完了 同2号 イノシシ、シカ 同3号 アカネズミ、ホンドリス、イノシシ 同4号 アライグマーズ、ネコ 同5号 ハクビシン、アライグマ 偵察機2号 テン、ノウサギ、タヌキ Nさん裏山 タヌキ、イノシシ、テン 6号 タヌキ、アライグマ、イノシシ、テン Nさんのニワトリが一羽行方不明とのこと。どうぞ無事でありますよう。 午後からS小学校へ。来月、生き物撮影係のお話をすることになったので、その下見でした。さて、写真や動画を少し見直さなければ。 夕刻、ちょっとだけ田んぼへ。稲刈りがほぼ終わり、ノビタキの数が減りました。そろそろ見納めかもしれません。(2021/10/24)
|
火曜日に午前半休、午後在宅勤務した他はフル出勤の一週間。コロナ感染者数が減って、人出が徐々に増えてきました。急に冷え込みが厳しくなった朝の通勤観察は、霧やきらきらハクセキレイ、川原のホオジロ、壁のクヌギカレハなど。
点検結果は、 1号 キツネ 2号 アライグマ 3号 アライグマーズ、シロハラ トレイル1、2号 アナグマ、アライグマ、アカネズミ 同3号 アライグマーズ、アカネズミ、キツネ、テン、アナグマ、タヌキ 同4号 タヌキ、アカネズミ 偵察機1号 アライグマ、アカネズミ、クマネズミ?、キジバト、キセキレイ、シロハラーズ、ツグミ キツネもタヌキもアライグマも毛がふさふさになってきました。 今日は1号のストロボコードが接触不良を起こしていたり、3号のストロボが1台故障したり。夕方にはすべて復旧させてやれやれです。
|
冬型の気圧配置で時折小雨ぱらつく寒い一日でした。 今日はNさん&Sさん裏山カメラ点検日。点検結果は、 Nさん裏山 コジュケイズ、アライグマ、ヤマドリ、アナグマ、タヌキ 6号 アカネズミ、アライグマ、コジュケイズ、アナグマ、タヌキ 続いてSさん裏山 4号 ノウサギ、ハクビシン、タヌキ、テン、アナグマ、アライグマーズ、シカ、ホンドリス 5号 ニホンザル、ノウサギ、シカ、タヌキ トレイル1号 故障 同2号 イノシシ 同3号 アライグマーズ、キセキレイ、イノシシ 同4号 アライグマーズ、ハクビシン、シカ、カケス 同5号 ヤマドリ 偵察機2号 ノウサギ、テン、ホンドリスーズ、イノシシ ニホンザル初登場です!はぐれザルでしょうか?(2021/10/17)
|
今週もフル出勤。だんだんと虫影が薄くなってきました。川に鳥はいるのですが、短時間での勝負はなかなか厳しいです。うーむ。
点検結果は、 1号 ハクビシン 2号 アライグマ 3号 シジュウカラ、ヒヨドリ、アライグマ、テン、キジバト、クマネズミ? トレイル1号 アカネズミ、ハクビシン 同2号 ハクビシン、タヌキーズ、アナグマ、アカネズミ 同3号 アカネズミ、ハクビシン、アライグマ、アナグマ、タヌキ 同4号 キジバト、テン、アカネズミ、ハクビシン、アライグマ 偵察機1号 ムギマキ、アカネズミ、キセキレイ、シジュウカラ、テン、アナグマ 獣の動きが活発です。キツネだけは行方不明。ムギマキやキセキレイは姿を現しましたが、渡り鳥依然少なし。ツグミやムシクイたちは一体どこへ?(2021/10/16) |
今日も昼間は真夏のように暑く。 午前中、Nさん裏山、午後からSさん裏山の機材点検に。 点検結果は、 Nさん裏山、タヌキ、アカネズミ、コジュケイズ 6号 アカネズミ、タヌキ Sさん裏山 4号 イノシシ、アナグマ 5号 シカ、アライグマ、ノウサギ、アナグマ トレイル1号 故障 同2号 イノシシ 同3号 アカネズミ、ホンドリス 同4号 アライグマーズ、イノシシ、ハクビシン 同5号 ハクビシン、タヌキ、ヤマドリ 偵察機2号 テン、イノシシ、アナグマ、タヌキ、ノウサギ、アライグマ Nさん裏山のニワトリがいなくなったのは何故? Sさん裏山トレイル4号に続き、同1号が故障。4号機もなぜか不調です。
|
緊急事態宣言が明け、人が少し増えたような一週間。フル出勤で毎日通勤観察していました。朝の冷え込みが強くなり、芝生広場に朝日が射すと、朝露が輝く季節到来。ガラス戸に止まった初めて見るオビガは、毛並み(?)が動物のようで実に美しかったです。
アラ還。 その言葉の響きに愕然とし、昨日は、「もうジジイだ・・・」と落ち込み、なにか人生の坂道を猛烈な勢いで下り始めたような気分になっておりましたが、そもそも高齢者の定義は今は65歳以上のよう。まだ「ジジイ」を名乗るには10年早い青二才と分かり、今日ハッと我に返った次第です。
茶色くなってきたアレチヌスビトハギは、枯れてなお、凶暴性を増しています。そして、身体が乾いてシワクチャになりながらも、壁を這うヤマナメクジ。 どちらかというと、どちらも嫌われ者ですが、生きようとするその生命力に敬意を示さずにはいられません。 私も、彼らのように、しぶとく頑張ろう。 さて、今日は近所の機材点検日でした。 点検結果は、 1号 空振り 2号 アライグマ 3号 アライグマ、シジュウカラ トレイル1号 アカネズミ、アナグマ、ハクビシン 同2号 アカネズミ、アナグマーズ 同3号 アライグマーズ、アナグマ、アカネズミ、キツネ、シジュウカラ、ハクビシン 同4号 コジュケイズ、アオゲラ、アライグマーズ、ヤマガラ、ハクビシン、アナグマ 偵察機1号 アカネズミ、ヤブサメ、キジバト、アオゲラ 暑い一日でした。こんな時期に熱中症になりそうです。 森の中で羽を休めるアサギマダラを2頭発見。川ではミゾソバが満開になっていました。
|
良く晴れた日曜日。 午前中、Nさん裏山カメラ点検のち買い物。妻の誕生日だったので、ケーキ屋さんでショートケーキを買いました。おめでとう。 午後からSさん裏山カメラの点検。 点検結果は、 Nさん裏山 タヌキ、イノシシ、アカネズミ、ニワトリーズ 6号 イノシシ、コジュケイ雛、ニワトリーズ、タヌキ Sさん裏山 4号 イノシシ、ホンドリス、タヌキ、ノウサギ、アライグマーズ 5号 タヌキ、アカネズミ トレイル1号 空振り 同2号 イノシシ 同3号 アカネズミ、キセキレイ 同4号 欠測 同5号 アライグマーズ、ハクビシン 偵察機2号 アナグマ、ノウサギ、イノシシ、アライグマーズ 4号がせっかく稼働したのに全部ピンボケ。セットし直したので次に期待です。先週故障したトレイル4号は、結局復活できず、代替機を導入しました。頑張ってくれ。(2021/10/3)
|
緊急事態宣言最終週もフル出勤。天気の良い日が多かったので、毎日沢山歩きました。通勤観察で出会ったのは、チョウゲンボウやホシホウジャク、アマガエルにハラビロカマキリなど。
1号 アライグマ、ハクビシン 2号 キツネ、アライグマーズ 3号 アカネズミ、アライグマ トレイル1号 アカネズミ、ハクビシン 同2号 アカネズミ 同3号 ハクビシン、アナグマ、アライグマーズ、キジバト 同4号 キジバト、タヌキーズ 偵察機1号 アライグマ、アカネズミ、キジバト、キセキレイ、ニホントカゲ 2号の画像を最後に森からキツネが姿を消し、アライグマ家族がどっと押し寄せてきました。 午後からSさん裏山へ。今日は小屋の新築作業と稲刈りの様子を撮影できるかなと思っていたのですが、予想以上に人が多くて車を置くスペースがなかったのと、稲刈りが終わっていたのとで、結局撮影を断念して田んぼへ。ノビタキが数を増やしていました。(2021/10/2)
|
曇り時々雨の涼しい日曜日。 今日はNさん&Sさん裏山カメラ点検日でした。 Nさん裏山 ニワトリーズ、アカネズミ、タヌキ、キツネ 6号 ニワトリーズ、タヌキ Sさん裏山 4号 空振り 5号 アライグマ、シカ、タヌキ、テン トレイル1号 イノシシ 同2号 シカ 同3号 イノシシ、アカネズミ、キセキレイ 同4号 タヌキ 同5号 タヌキ、ヤマドリ 偵察機2号 イノシシーズ、アライグマ、シカ、テン、ハクビシン 5号は場所替えで息を吹き返したのに、今度は4号が不調に。そしてトレイル4号も故障。長雨が続いた今年は機材に厳しい夏でした。 今週はスチールカメラにシカも写ると分かったのが収穫。 帰り道、田んぼをグルリ。ノビタキの姿がちらほら見えました。(2021/9/26)
|
飛び石連休の今週、昨日は半日出勤で午後から人間ドックでした。通勤観察は壁のエビガラスズメやコベソマイマイなど。人間ドックは体重が2kg減っていたのは良いのですが、どうも目や耳が悪くなっているような。加齢か?加齢なのか?
点検結果は、 1、2号 空振り 3号 テン、アライグマ トレイル1号 アカネズミ、アナグマ 同2号 アナグマ、アカネズミ、シジュウカラ 同3号 ハクビシン、アナグマ、アカネズミ、キツネ、アライグマ、キジバト 同4号 アライグマ 偵察機1号 アカネズミ、ウシガエル、ヤマガラーズ、シマセンニュウ?、キジバトーズ、アライグマ 1、3号の調子がいまいち。 今年は極端に小鳥が写らないのですが、偵察機にようやく渡り鳥らしいのが来ました。センニュウの類は初めてかも。 今日は、毎週、楽しみに観察していたニホンミツバチの巣がオオスズメバチに襲撃され、次々と蛹や幼虫が狩られているのを目撃しました。自然界は厳しい。それと、空を舞うノスリ2、ハチクマ1を確認。細い道ですが、どうやら我が街の上空にも鳥たちが渡る空の道があるようです。(2021/9/25)
|
火曜日と水曜の午前、出勤。水曜午後は用あって休暇、本日は秋分の日でお休みでした。通勤観察では初登場のタケカレハを見たり、帰宅後、雲の隙間から中秋の名月を見たり、近所の公園に出たというシカを探しに行って空振りに終わったりとバタバタ(じたばた?)しています。
|
三連休最終日もいい天気。 今日は懸案事項の片付け日でした。 午前中、Nさん裏山へ。 臨時6号機のレンズを35mmから20mmに交換。これで、動物の胴体切れが減ってくれるに違いない。
久しぶりにドローンを飛ばしました。稲刈りの進む田んぼと民家の様子が秋晴れの下、よく見えました。 今日は、Fさん、Sさん他、初めてお目にかかるくるりのMさん等も来られていて賑やか。私は森に入り、4号と5号の場所を入れ替え。5号の調子がいまいちで、動物の通る確率の高い方に4号を設置。これで打率が上がってくれれば良いのですが。
これも長い間、懸案になっていたコウモリ&アオマツムシ撮影に。 コウモリ写真家で有名な大沢夕志さんの作品群に触発されて、比較暗合成に挑戦。広角で撮ると、よほど近くで飛んでくれないと芥子粒のようにしか写りません。たくさん飛んでる場所を探すのが先決のようです。 アオマツムシはとうとう割と低い場所で鳴いているのを発見。止まっている場所はいまいちですが、ようやく鳴いているところが撮影できました。
|
秋晴れというよりは、残暑の日曜日。 今日はNさん&Sさん裏山カメラ点検日でした。 点検結果は、 Nさん裏山、タヌキーズ、ニワトリーズ、アカネズミ、テン、ヤマドリ、アナグマ 6号 タヌキーズ、ニワトリーズ、アカネズミ、アナグマ Sさん裏山 4号 空振り 5号 イノシシ トレイル1号 タヌキ、ノウサギ、アカネズミ 同2号 イノシシ 同3号 アライグマ、イノシシ 同4号 空振り 同5号 ハクビシン、アライグマーズ 偵察機2号 イノシシーズ、シカ、ノウサギ、タヌキ Nさん裏山が久々に賑やか(ニワトリ多め)。Sさん裏山5号の不調が痛いです。明日、4号と5号の配置を入れ替えよう。(2021/9/19)
|
相変わらずぐずつく日の多い一週間。 フル出勤でしたが、通勤観察は一日雨でお休みでした。 今週は新顔の生き物が日替わりで登場。季節の変わり目は生き物の顔ぶれの変わり目でもあります。
三田市の補助が出るこの検診、個人的にはおそらく10年ぶりくらいの歯医者でした。結果は虫歯ゼロ。溜まった歯石をガシガシ削ってもらい、なんだか歯が真っ白になりました。すっきり。次回は1ヶ月後です。 午後から近所の機材点検に。結果は、 1号 アライグマ、ハクビシン 2号 アライグマ 3号 アライグマーズ トレイル1号 アカネズミ、アナグマ、ハクビシン 同2号 アカネズミ、コジュケイ 同3号 ハクビシン、キツネ、テン、アライグマーズ、アカネズミ 同4号 ヤマドリーズ、アライグマーズ、タヌキ 偵察機1号 アカネズミ、アライグマ、ヤブサメ、キジバト、ウシガエル 近所のカメラは台風被害なしでやれやれ。 今日は神戸新聞のYさん&Sさんが自動撮影の現場を見学に来られました。超ローテクな自動撮影でどれほどお役に立てたか分かりませんが、ご参考にして頂けたら幸いです。 明日はNさん&Sさん裏山へ。機材たちが無事でありますよう。(2021/9/18)
|
腰痛に苦しむ曇天の一日。 今日はNさん&Sさん裏山カメラ点検日でした。 点検結果は、 Nさん裏山、ニワトリーズ、アライグマーズ 6号 タヌキ、イノシシ、ハクビシン、ニワトリーズ Sさん裏山 4、5号 空振り トレイル1号 アカネズミ 同2号 イノシシ、ハシボソガラス 同3号 アカネズミ、アナグマ、シカ 同4号 イノシシ、アライグマ 同5号 ハクビシンズ 偵察機2号 イタチ、タヌキ、テン、イノシシーズ、シカ、タヌキーズ 涼しい一日だったのに、それなりにバテました。フゥ~。(2021/9/12)
|
緊急事態宣言は延長されたというのに、フル出勤の一週間。 降ったり、止んだりでしたが、通勤観察も皆勤賞でした。タマムシやコスズメが登場。
点検結果は、 1、2号 アライグマ 3号 アライグマ、オシドリ トレイル1号 アナグマ、アカネズミ 同2号 アカネズミ、アナグマ、ハクビシン 同3号 キツネ、ハクビシン、アカネズミ、アナグマ、アライグマ 同4号 アナグマ?、ヤマドリ 偵察機1号 アカネズミーズ、アライグマ、ウシガエル、ヤブサメ、キジバト、キビタキ 今週の自動カメラには渡りの鳥が少し。 オシドリは1羽だけですが、こんなに早かった?(2021/9/11)
|
良く晴れて久々に暑い一日。 昨日の転倒であばらは痛いし、暑いしでバテ気味です。 さて、今日はNさん&Sさん裏山カメラの点検日でした。 点検結果は、 Nさん裏山、ホンドリス 6号 イタチ、タヌキ、アライグマ Sさん裏山 4号 アオサギ、タヌキーズ 5号 シカ トレイル1号 アカネズミ 同2号 ハシボソガラスーズ、ホオジロ、イノシシーズ 同3号 イノシシーズ、キセキレイ、アカネズミ 同4号 アオサギ、タヌキーズ 同5号 ハクビシン 偵察機2号 タヌキ、ノウサギ、アカネズミ、シカ 5号不調の原因はセンサーの角度だった模様。来週、結果が出ているといいなあ。 そろそろパラリンピックの閉会式が終わりそうです。(2021/9/5)
|
8月が終わり、9月に入った一週間。水曜日に在宅勤務をした以外は出勤でしたが、天気の悪い日が多く、通勤観察はパッとせず。
1号 アライグマ 2号 アライグマーズ、キツネ、ハクビシン 3号 アライグマ、アカネズミーズ トレイル1号 アナグマ、アライグマ、アカネズミ、テン 同2号 アカネズミ、アナグマ 同3号 ハクビシン、アカネズミ、キツネ、テン、アライグマーズ 同4号 キツネ、アカネズミ、ハクビシン、アライグマ 偵察機1号 アカネズミ、アライグマ、キセキレイ 長雨のためか、渡りの小鳥がさっぱり。 今日は雨上がり、自転車で点検に回っていました。 下り坂の坂道にさしかかりました。 「ここは、雨が降るとコケで滑るから気をつけなくては」と、用心していました。 ツルッ、ドンガラガラ、ガシャン。。。 膝を打ちました。 たすき掛けしていたカメラは地球との戦いに敗れ、レンズフードの取り付け部が割れました。 レンズフィルターも割れました。 痛い。。。 用心していても駄目なときは駄目ですね。トホホ。 レンズ本体、カメラ本体が無事だったのは不幸中の幸いでした。(2021/9/4)
|