更新情報 

・Daily Gallery?~朝の鳥見・午後の鳥見は毎日更新中
ブログ de 日記もどきは随時更新中
kazuma_nをフォローしましょう やってます
2024.4.6 ・トップの写真をエナガに差し替え。
   お知らせ   
お知らせ
・ChuChuめーるVol.49が発行されました(2024.11.1付)
森の絵はがき第49回は「盗まれたササユリ」。地域で見守り、育み、ようやく復活したササユリが、この夏、大量に盗掘されたお話しです。
ChuChuめーるVol.49が出ました 
・ごもくやさんメンバー募集中 
三田市中央公園で除間伐をしているボランティアグループごもくやさんが新規メンバーを募集しています。あなたも森の手入れをしてみませんか?
→ 詳しくはこちら

 日記もどき 


朝昼の寒暖差激しい一週間はフル出勤。通勤観察は葉桜やら壁蛾やら。
スズメは葉桜でイモムシを狙い ホオジロは歌います
昨日土曜日は近所の、本日日曜日はNさん&Sさん裏山カメラの点検でした。

点検結果は、
ウッディタウン
1号 空振り
2号 アライグマ
3号 キジバト、ヤマガラ、コウモリの仲間、アカネズミ、シロハラ、シジュウカラ、トラツグミ
7号 シロハラ、ミゾゴイ、アナグマ
8号 ミゾゴイ、アナグマ
9号 トラツグミ、ヤブサメ、ミゾゴイ、ヒヨドリ
トレイル1号 アカネズミ、ミゾゴイ、タヌキ
同2号 ミゾゴイ、アカネズミ、アナグマ
同3号 アナグマ、シロハラ、タヌキーズ、クロツグミ、アライグマ、シロハラ
同4号 アライグマ、アカネズミ、テン、シロハラ、キツネ
偵察機1号 アカネズミ、ミゾゴイ、シロハラ、トカゲ、キビタキ
同2、3号 不調

Nさん裏山トレイル、シロハラ、ヤマドリ、キジバト、キツネ、ニホンリス
6号 シロハラ、キジバト、キツネ

Sさん裏山
4号 キクガシラコウモリーズ、アナグマ、アライグマ、アカネズミ
5号 アライグマ、キジバト、イタチ
トレイル1号 アカネズミ、ハクビシン、キジ、クロツグミ
同2号 ヤマドリ、アカハラ、ハクビシン、アライグマ、キジバトーズ、シロハラ
同3号 アナグマ、イノシシ、ハクビシン、ヤマドリ、アライグマ
同4号 アライグマ、アナグマ、イタチ、キツネ、ノウサギ
同5号 イタチ、キジバト、コサメビタキ

今日は朝飯前のご近所巡りも。
出会った生き物はダイサギ、カルガモ、コガモ、タシギ、キジ7、ケリ、コムクドリ50、キツネ、ヌートリアなど。
 クマバチブンブン エナガブルブル
キジケンケン コムクムクムク・・・?
昨日土曜日からゴールデンウイークに突入しましたが、今年は暦どおりの出勤。今週は火曜以外は出勤のため連休感がまったくありません。(2025/4/27)

サクラ散る一週間はフル出勤。OB会、歓送迎会、ただの飲み会と珍しく週三回も懇親会が。通勤観察は見納めのサクラ中心でした。
サクラ見納めニュウナイスズメ  サクラメジロはまた来年
土日はどんと気温が上がってまるで夏の様相。暑さに負けてマスクを外しましたが、ヒノキ花粉がちょうど終わったみたいで劇症化せずセーフでした。

昨日土曜日は近所の、本日日曜日はNさん&Sさん裏山カメラ点検でした。
点検結果は、
ウッディタウン
1号 空振り
2号 アライグマ
3号 シロハラ、ハクビシン、カケス、ヒヨドリ、アカネズミ、トラツグミ
7号 アナグマ、ミゾゴイ
8号 ソウシチョウ、シロハラ、ミゾゴイ
9号 トラツグミ、キジバトーズ、ヒヨドリ
トレイル1号 シロハラ、アナグマ、アカネズミ、トラツグミ、タヌキ、ネコ、ミゾゴイ
同2号 アナグマ、ミゾゴイ、タヌキ、アカネズミ、シジュウカラーズ
同3号 キツネ、シロハラ、アナグマ、アライグマ
同4号 アオジ、アカネズミ、アライグマ、テン、コジュケイズ
偵察機1号 アカネズミ、シロハラ、クロツグミ、トラツグミ、ヤブサメ、トカゲ、アライグマ
同2号 アカネズミ、シロハラ、ミゾゴイ、ソウシチョウ
同3号 空振り

Nさん裏山トレイル、シロハラ、カケスーズ、コジュケイズ
6号 シロハラ

Sさん裏山
4号 キクガシラコウモリ、アカネズミ
5号 ハクビシン、イタチ、ヤマドリ
トレイル1号 ヤマドリ
同2号 アカネズミ、ハクビシン、ヤマドリ、アカハラ、コジュケイ、イタチ
同3号 空振り
同4号 アナグマ、テン、アライグマ、キツネ
同5号 ノウサギ
キビタキ到着  山笑う
モンキチョウ飛び レンゲにシロスジヒゲナガハナバチ
ソメイヨシノは終わりましたが花のリレーはまだまだ続きます。新緑と夏鳥たちの季節が巡ってきました。(2025/4/20)

サクラ満開の4月第二週はフル出勤。通勤観察は出発を20分早めてサクラシフト。今週は新しいカメラも届きました。
サクラにコゲラ 飛べニュウナイスズメ
エゾヨツメ登場 新しいカメラが届きました
昨日土曜日はいい天気、一転して本日日曜日は一日雨。昨日は近所の機材点検とクリーンセンター持ち込み、今日は雨の中、Nさん&Sさん裏山カメラ点検でした。

点検結果は、
ウッディタウン
1号 アライグマ
2号 ハクビシン
3号 シジュウカラ、ヤマガラ、トラツグミ、シロハラ、メジロ、カケス、アライグマ、ヒヨドリ
7号 アナグマ、ネコ、アライグマ、ミゾゴイ
8号 アナグマ
9号 ハシブトガラス、アナグマ、シロハラ
トレイル1号 アカネズミ、アナグマ、ネコ、ソウシチョウ、シロハラ、コジュケイ
同2号 アナグマ、アライグマ、アカネズミ、タヌキ
同3号 アライグマ、アナグマ、ヤブサメ、シロハラ
同4号 アカネズミ、アライグマ
偵察機1号 アライグマ、アカネズミ、シロハラ、シジュウカラーズ、ハシブトガラス、アナグマ、ヒヨドリ
同2号 アナグマ、シジュウカラ
同3号 空振り

Nさん裏山
トレイル、ヤマドリ、シカ、ニホンリス
6号 ハクビシン、コジュケイ、シカ

Sさん裏山
4号 キクガシラコウモリーズ、ハクビシン
5号 アカネズミ、イタチ、ハクビシン、ノウサギ
トレイル1号 アカネズミ、ノウサギ、ハクビシン、ヤマドリ
同2号 アカネズミ、ハクビシン、ノウサギ、シロハラ、ヤマドリ
同3号 ヤマドリ、ハクビシン、ノウサギ
同4号 ノウサギ、キジバトーズ、アライグマ
同5号 空振り

夏鳥が続々と到着しています。自動カメラに写っていたミゾゴイ、ヤブサメの他に、今日はセンダイムシクイの声、コマドリの声を聞きました。キジも繁殖シーズン突入で、今日は合計7羽のオスを発見。

久しぶりにニコンのカメラを買ったので、防湿庫に眠っていた望遠レンズ群を引っ張り出しました。古くて激重のレンズですが、アダプターを使えば被写体認識AFもOKのようです。カメラの方は電子シャッターのローリングひずみが全然進歩していなかったのだけが残念ですが、あとは快適に使えそう。4:3のフォーマットにようやく慣れたところですが、3:2で撮ってみると、長年親しんできたこちらの方がしっくりくる気がします。しばらくは慣らし運転で、いろいろ試してみます。(2025/4/13)
ササユリの一枚葉 電線にサル
 キジが出てくる季節   ぐぜるアオジ
サクラは散り始め コバノミツバツツジが見頃に

2024年度が終わり、2025年度が始まったフル出勤の一週間。会社には新入社員がやって来ました。どうぞよろしく。通勤観察は壁蛾、コチドリ、三田でもようやく咲き始めたサクラなど。
公園にコチドリ  ソメイヨシノが咲き始めました
週末は土曜日は午前中病院、午後は近所の機材点検、本日日曜はNさん&Sさん裏山の機材点検でした。

ヒノキ花粉症発症でくしゃみをしていたら腰痛が悪化。立ち上がる際、尻まで痛い坐骨神経痛を発症してしまい、土曜は整形外科へ。骨には異常なく、湿布と痛み止めだけもらいました。ようやく治まってきてやれやれです。

機材点検結果、まずはウッディタウンから。
1号 アライグマ
2号 キツネ
3号 ヤマガラ、トラツグミ、シロハラ、シジュウカラ
7号 アナグマ
8号 アナグマ、トラツグミ
9号 キジバト、シロハラ、トラツグミ
トレイル1号 アカネズミ、アナグマ、シジュウカラ、キツネ、ネコ、トラツグミ、アライグマ
同2号 アナグマ、タヌキーズ
同3号 キツネ、キジバト
同4号 アライグマ
偵察機1号 キジバトーズ、アカネズミ、オシドリーズ、ヤマガラ、シロハラ、ウグイス、トラツグミ、シロハラ、ソウシチョウ、アライグマ、アナグマ、シジュウカラ、メジロ
同2号 アナグマ、トラツグミ
同3号 キツネ、サル?

偵察機3号のサルは2度目の登場です。行動圏に組み込まれているのか?

続いてNさん裏山
トレイル、ヤマドリ、カケス
6号 ヤマドリ

最後にSさん裏山
4号 アカネズミ、キクガシラコウモリーズ
5号 アカネズミ、アナグマ、シロハラ
トレイル1号 アカネズミ、ノウサギ
同2号 アカネズミ、アライグマ、アナグマ、ハクビシン
同3号 シロハラ、ハクビシン、ノウサギ、キツネ
同4号 アライグマ、ノウサギ、ハクビシン
同5号 ノウサギ
サクラにヒヨドリ  コバノミツバツツジ開花
タムシバ満開 
三田のサクラは一気に咲いて、他の花々もドドドッと咲き始めています。降り注ぐヒノキ花粉を浴びて、今日は一日鼻垂れ親父でした。ああ、辛い。(2025/4/6)

金曜日に休暇をもらったので4日勤務の一週間。あたたかくて一気に季節が進みました。通勤観察は爆発している壁蛾の他、旅立ち前ジョウビタキや蛾を狙って出て来たヤモリ、つぼみ膨らむエドヒガンザクラなど。
頭隠して尻ヤモリ エドヒガンつぼみ膨らむ
金曜日の休暇は甥っ子の結婚式出席のためでした。コロナ禍もあって、結婚式に呼ばれたのはいつ以来だろう。。。とても素敵な式でした。おめでとう、お幸せに!
ご結婚おめでとうございます! 
週末はぐっと気温が下がって季節が戻ったかのよう。

昨日土曜日は全箇所機材点検に。点検結果は、
ウッディタウン
1号 空振り
2号 アライグマ
3号 シロハラ、メジロ、キジバト、トラツグミ、ヤマガラ、カケス、アライグマ
7号 アナグマ、オシドリーズ
8号 アナグマ
9号 トラツグミ、オシドリーズ、マガモーズ
トレイル1号 アナグマ、アカネズミ、シロハラ、タヌキ、ソウシチョウズ、ネコ?、トラツグミ
同2号 アナグマ、アカネズミ
同3号 シロハラ、アライグマ
同4号 アライグマ、タヌキ
偵察機1号 アカネズミ、マガモーズ、トラツグミ、シロハラ、ソウシチョウズ
同2号 アナグマ
同3号 空振り

Nさん裏山トレイル、シカ、カケスーズ、キツネ、シロハラ、アライグマ
6号 キツネ、トラツグミ、アライグマ

Sさん裏山
4号 アナグマ、キクガシラコウモリーズ
5号 アカネズミ
トレイル1号 コジュケイ、アカネズミ、シロハラ
同2号 アカネズミ、キツネ、アライグマ
同3号 テン、アライグマ
同4号 キツネ、アライグマ、アナグマ、テン
同5号 キツネ
シハイスミレも エドヒガンも咲きました
本日日曜は朝飯前にご近所巡り。シカの進出が激しいようで、柵で囲われていない田んぼを探すのが大変です。キジはオス2羽、メス1羽見かけただけ。キツネに久し振りに出会いましたがシャッターチャンスはなし。

朝食後は駅まで送迎やら奈良方面に運搬やらの運転係でした。隙間時間でツバキに来るメジロ撮影。ふいー、疲れた。(2025/3/30)
八重のツバキにメジロ  奈良方面サクラ咲く

20日は春分の日でお休み、21日は午後から休暇をもらったので、3.5日勤務の一週間でした。通勤観察のクライマックスは19日。名残雪の朝でした。
名残雪にハクセキレイ  サクラはまだ先
20日の春分の日は写真選びやら買い物やら。夕方は近所の川へ。
サンシュユ咲き  アオジぐぜる
21日は午後から休みをもらって散髪、本屋、時間調整のユリカモメ撮影、長男の出演する演奏会へ。
ユリカモメ飛ぶ  演奏会に行きました
ポカポカ陽気の週末はいつもどおり機材点検。
昨日は近所の、本日はNさん&Sさん裏山カメラの点検でした。
点検結果は、

ウッディタウン
1号 空振り
2号 アナグマ、ハクビシン
3号 テン、アライグマ、シロハラ
7、8号 アナグマ
9号 トラツグミ、アオバト、カケス、アオゲラ
トレイル1号 アカネズミ、アナグマ、シロハラ
同2号 アナグマ、タヌキ
同3号 アナグマ、アライグマ、タヌキ、テン
同4号 シロハラ、アナグマ
偵察機1号 アカネズミ、シロハラ(機材不調)
同2号 アナグマ
同3号 キツネ

Nさん裏山
トレイル、アライグマ、カケス、イノシシ、コジュケイズ、ヤマドリ
6号 アライグマ、カケス、イノシシ、コジュケイズ

Sさん裏山
4号 アカネズミ、キクガシラコウモリ、イタチ
5号 アカネズミ、アライグマ
トレイル1号 アカネズミ、トラツグミ、シロハラ
同2号 アライグマ、アカネズミ
同3号 ノウサギ、キツネ、タヌキ
同4号 アライグマ、イタチ
同5号 空振り

カモたちが旅立ったため、巣穴前に移設した8号機が早速アナグマをとらえてくれました。しかも名残雪の朝。雪とアナグマが一緒に写ったのは初めてです。(2025/3/23)
ツクシにょきにょき カワラヒワの春

14日に休暇をもらって週4勤務の一週間。通勤観察はどんどん増え始めた壁の蛾やら見納めのオシドリやら。
シロテンエダシャク登場 オシドリ見納め
週末が雨の予報だったので、金曜に休暇をもらって前倒しの近所の機材点検など。土曜は小雨の中、Nさん&Sさん裏山カメラ点検でした。
金曜に滑って転んで手首を傷めてしまい、朝まで痛みがひかなかったので、土曜は朝から整形外科へ。診察結果、ただの捻挫でやれやれでした。まだ痛みは残るものの、グッパーはできるようになったので、徐々に良くなっているのでしょう。

ほんでもって点検結果は、

ウッディタウン
1号 空振り
2号 アライグマ
3号 シロハラ
7号 アナグマーズ
8号 ハシブトガラス、キジバト
9号 キジバトーズ、トラツグミ、シロハラ
トレイル1号 アナグマーズ、シロハラ、アカネズミ、トラツグミ
同2号 アナグマーズ
同3号 コジュケイ、シロハラ、アナグマ、アライグマ、タヌキ
同4号 アライグマ、ソウシチョウ、シロハラ
偵察機1号 空振り(不調)
同2号 アナグマーズ
同3号 アライグマーズ、キツネ

カモたちはとうとう旅立ちました。

Nさん裏山
トレイル、テン、ヤマドリ、イノシシ、トラツグミ
6号 ハクビシン、トラツグミ、アライグマ

Sさん裏山
4号 アカネズミ、ノウサギ
5号 アカネズミ
トレイル1号 シロハラ、ハクビシン、ヤマガラ
同2号 イタチ、シロハラ、アライグマ
同3号 ノウサギ
同4号 アライグマ、イタチ
同5号 アカネズミ
スギ花粉飛んで  ニホンミツバチも飛ぶ
雨降る本日日曜日は家族で映画館へ。トリリオンゲームを観てきました。テレビシリーズ同様面白かったです。(2025/3/16)

3月第1週は腰痛と発熱でさんざんな一週間でした。日曜日にギックリ腰をやってしまい、コルセットを巻いていても立ち上がる度に鈍い痛みで「ウッ・・・」とうめき声をあげる始末。そのうち鼻水が出て喉が痛くなって、花粉症かなと思っていたら水曜夜に38℃の発熱。こりゃいかんと、木曜に休みをもらって病院へ。幸い、コロナでもインフルでもなくただの風邪でした。腰痛、雨降り、風邪などで通勤観察もパッとせず。大阪の神社で梅を見た以外は壁蛾くらいでした。
雨の梅 シロフフユエダシャク健在
風邪は治りかけ、腰痛はいくぶんかマシになった週末、土曜は近所の、本日日曜はNさん&Sさん裏山の機材点検日でした。点検結果は、

ウッディタウン
1号 空振り
2号 テン
3号 トラツグミ、シロハラ
7号 アナグマ(センサー故障)
8号 トモエガモーズ、オシドリーズ、ハシブトガラスーズ
9号 トモエガモーズ、オシドリーズ
トレイル1号 アナグマーズ、シロハラ、タヌキ
同2号 空振り
同3号 キツネ、アナグマーズ、キジバト
同4号 アライグマ、ソウシチョウズ、タヌキ
偵察機1号 シロハラ、アカネズミ、トモエガモーズ、オシドリーズ
同2号 アナグマ、トモエガモーズ
同3号 タヌキ

旅立ったと思ったカモたちがまだいた!

Nさん裏山
トレイル、シロハラ、ハクビシン、カケス、ニホンリス、コジュケイ
6号 トラツグミ、コジュケイ、アライグマ

Sさん裏山
4号 アカネズミ
5号 空振り
トレイル1号 カケス、トラツグミ、シロハラ、ノウサギ、アライグマ
同2号 アライグマ、アカネズミ
同3号 トラツグミ、ノウサギ
同4号 イタチ
同5号 アライグマ

7号機のセンサー、電源コードの配線が切れて持ち帰り修理し本日復帰。場所替えした5号は空振り続きなので元位置戻し。4号のストロボ不調で交換。あちこち小さな不具合が続きます。おまけに自動撮影開始当初から使っているエネループ(正真正銘の三洋製)が、10数年の使用によりいよいよ寿命を迎え始めたようで、どんどん挙動が怪しくなっています。もう三洋製は一斉に引退させてしまう方がよさそうです。(2025/3/9)
オオイヌノフグリが咲き ネコヤナギの花芽膨らむ

連休明け、4日間勤務の一週間。夜明けが早くなった通勤観察は道端の鳥やら久々の壁蛾やら。
道端トラツグミ シロフフユエダシャク登場
週末は春のような陽気に。点検に回っていると汗ばむほどです。
昨日土曜は近所&Sさん裏山、本日日曜はNさん裏山の機材点検でした。

点検結果は、

ウッディタウン
1号 タヌキ
2号 空振り
3号 カケス、トモエガモーズ、アオゲラ、シロハラ、ヤマガラ、シジュウカラ
7号 アナグマーズ、タヌキ
8号 トモエガモーズ、オシドリーズ、ハシブトガラスーズ、アナグマ
9号 キジバトーズ
トレイル1号 アカネズミ、アナグマーズ、シロハラ
同2号 フクロウ、アナグマーズ、シロハラ
同3号 ソウシチョウ、アライグマ、アナグマ、タヌキ
同4号 アライグマ
偵察機1号 キジバトーズ、シジュウカラ、トモエガモーズ、オシドリーズ、シロハラ、アカネズミ、ヤマガラ、アナグマ、カケス
同2号 アナグマーズ
同3号 サル、タヌキ

Nさん裏山トレイル空振り
6号 アライグマ、シカ
Sさん裏山

4号 アカネズミ
5号 空振り
トレイル1号 ノウサギ
同2号 テン、イノシシ
同3号 空振り
同4号 テン、イタチ
同5号 アライグマ

ウッディタウンのトレイルカメラにフクロウとサルが登場!数年に一度の出来事です。
フキノトウぞくぞく  ヒドリガモばしゃばしゃ
さて、これから土掘り作業です。今朝、腰をギクッとやってしまったので無理はできませんがぼちぼちと。(2025/3/2)

先週は月曜に休暇をもらったので4日勤務の一週間。寒気が戻ってきて、通勤観察は雪やら霜やら。
コブシに雪 雪の朝のヒドリガモ
ホオジロ囀る 霧氷の朝
そして週末は三連休。土曜日は近所の、日曜はNさん&Sさん裏山の機材点検、夕方は買い物に。

点検結果、まずはウッディタウンから
1号 空振り
2号 アナグマ
3号 ヤマガラ、トラツグミ、シジュウカラ
7号 アナグマ、タヌキ、トモエガモーズ
8号 ハシブトガラス、アナグマーズ、オシドリーズ、トモエガモーズ
9号 トモエガモーズ、オシドリーズ
トレイル1号 ネコ、アカネズミ
同2号 アナグマーズ、タヌキ
同3号 タヌキ、アライグマ
同4号 ハクビシン
偵察機1号 オシドリーズ、カケスーズ、シロハラ、ソウシチョウズ、ヒヨドリ
同2号 アナグマーズ、テン、タヌキ、トモエガモーズ
同3号 空振り

続いてNさん裏山トレイル、カケス、コジュケイ、キツネ、ソウシチョウ
6号 トラツグミ、コジュケイズ、ソウシチョウ

最後にSさん裏山
4、5、トレイル1、5号空振り
トレイル2号 シロハラ、ヒヨドリ、ソウシチョウ
同3号 キツネ、ノウサギ
同4号 テン
寒くても春の気配が 陽射しやわらかく
そして連休最終日の本日は基本的に屋内作業でしたが、雪が降った午前中は池に出動。カモは殆どいませんでしたが、オオバンはいてくれたので少し写真を撮りました。今シーズンの雪はこれが最後でしょうか。(2025/2/24)
雪にオオバン 

先週は火曜日が祝日でひとはく「第20回共生のひろば」。それ以外はフル出勤で連日飲み会の一週間でした。通勤観察は霧氷やら道端の鳥やら。
霧氷の朝  道端ジョウビタキ
2/11共生のひろば 初めて会場が3階でした
共生のひろばでは「ごもくやさん活動記2024」と題して昨年1年間のごもくやさんの活動を振り返ったほか、「中央公園のなかまたち2024」を展示。新しいポストカードも製作してご覧頂いた皆さまにお持ち帰り頂きました。
今年はWEB版のポスター発表がなく残念でしたが、ごもくやさんの展示物は中央公園の管理棟に展示して頂いておりますので、中央公園にお越しの際は是非ご覧ください。
中央公園では3年分のポスター展示中
週末は土曜日、近所の機材点検。
点検結果は、
1号 空振り
2号 アナグマ、キツネ
3号 アカネズミ、ヤマガラ
7号 トモエガモーズ、オシドリーズ、タヌキ、テン
8号 キジバト、オシドリーズ、トモエガモーズ、ハシブトガラス
9号 トモエガモーズ、オシドリーズ、キジバトーズ
トレイル1号 ソウシチョウズ、アカネズミーズ
同2号 タヌキ
同3号 テン、シロハラ、アライグマ、アナグマ、ソウシチョウズ
同4号 アライグマーズ、キツネ
偵察機1号 シロハラ
同2号 タヌキ
同3号 空振り
北帰行が始まった模様。アナグマも活発に。

日曜は奈良方面から荷物運びの一日。

そして本日月曜は休暇をもらってNさん&Sさん裏山カメラ点検でした。
点検結果は、
Nさん裏山トレイル、カケス、トラツグミ、シカ
6号 シカ、ハクビシン

Sさん裏山
4号 ノウサギ
5号 キツネ、シロハラ
トレイル1、5号 空振り
同2号 キツネ、ヒヨドリ
同3号 キツネ、イノシシ
同4号 キツネ、ノウサギ、アライグマ、テン
看板ジョウビタキ  ロウバイ咲く
今日はカメラの設置やら移設やらもしたので割とクタクタです。春に向けて準備を進めねば。(2025/2/17)

先々週の1月最終週はフル出勤、通勤観察はまだまだ真っ暗でしたが、暗がりの中、トラツグミやヤマシギが動いているのを確認しました。

2月に入り、1日は近所の機材点検。
点検結果は、
1、2号 空振り
3号 シロハラ、トラツグミ、ルリビタキ、カケス、アカネズミ、マガモーズ
7号 アナグマ、ネコ、テン
8号 ネコ、ハシブトガラス、オシドリーズ、トモエガモーズ
9号 オシドリーズ、トモエガモーズ
トレイル1号 アカネズミ、アライグマ
同2号 アナグマ
同3号 タヌキ、アライグマ
同4号 アライグマ、ハクビシン
偵察機1号 シロハラ、オシドリーズ、アオバト、トモエガモーズ、アライグマ、トラツグミ、カケス、アカネズミ、キジバト
同2号 アナグマ
同3号 空振り
アナグマが活動を開始していました。

翌2日の日曜日、未明に胃腸風邪発症。午前中、Nさん裏山の機材点検をしました(トレイルカメラにカケス)が、午後はダウン。Sさん裏山点検できぬまま寝込んでしまい、3日の月曜は休暇をもらって病院へ。インフル、コロナの検査は陰性で胃腸風邪との診断。薬を山のようにもらって帰りました。
薬が効いたのか翌日にはマシになり出社。病み上がりのため通勤観察は6日から再開。凍った池や川、セグロセキレイなどを観察しました。日の出が少しずつ早くなってきたので、これから通勤観察が楽しみです。
芝生にトラツグミ  川にセグロセキレイ
大阪の道端アオサギ  ユリカモメは15年ぶりに撮影 
体調回復して迎えた週末、昨日土曜は近所の、本日日曜はNさん&Sさん裏山カメラの点検でした。

点検結果、まずはウッディタウンから
1号 空振り
2号 シロハラ、キツネ
3号 ソウシチョウズ、シロハラ、アライグマ、カケス、メジロ
7号 アライグマ
8号 オシドリーズ、トモエガモーズ、キジバト
9号 トモエガモーズ、オシドリーズ
トレイル1号 シロハラ
同2号 空振り
同3号 キツネ、アライグマ、ソウシチョウ
同4号 ソウシチョウズ、アライグマーズ、ハクビシン
偵察機1号 アカネズミ、トモエガモーズ、オシドリーズ、シロハラ、ヒヨドリーズ、キジバト、メジロ、アライグマ、ソウシチョウズ、カケス、ヤマシギ、ヤマガラ
同2号 アナグマ、キツネ
同3号 空振り
トモエガモが増えました。30~40羽いるようです。

続いてNさん裏山
トレイル&6号アライグマ、キツネ

Sさん裏山は先週体調不良で点検できなかったため2週分の記録
4号 ルリビタキ、アカネズミ
5号 アカネズミ
トレイル1号 ヒヨドリ、イノシシ
同2号 ルリビタキ、カケス
同3号 キツネ、ノウサギ、イノシシ
同4号 キツネ、テン、アライグマ、アオバトーズ、ノウサギ、イタチ、イノシシ
同5号 キツネ、テン
残雪シジュウカラ  残雪シカ頭骨
今日は午後からSさん裏山で取材対応も。これからどんな展開になるのか楽しみです。

先週末異常ランプ点灯し、動作しなくなった我が家のプリンター、私の胃腸風邪が治ったのと同時期に突如自然治癒して動き始めました。腹痛を抱えながら、次のプリンターを買わないといけないかも、残ったインクのストックがもったいないな・・・などと思っていたのですが助かりました。

さて、明後日はいよいよひとはく「第20回共生のひろば」です。展示物は製作完了。会場での配布用の新作ポストカードも本日到着。あと少し展示物の説明を追加すれば準備完了です。いざ。(2025/2/9)

急に暖かくなった一週間。水、木と出張、飲み会も多めでした。通勤観察はあまりできず、川でヌートリアやらヒドリガモを見かけたくらい。
川にヌートリア  川にヒドリガモ
寒気が戻ってきた昨日土曜日は近所の機材点検日でした。

点検結果は、
1、9号 空振り
2号 アライグマ
3号 ルリビタキ、アカネズミ、アライグマ
7号 キツネ、アライグマ
8号 ハシブトガラス、キツネ
トレイル1号 シロハラ、ソウシチョウ、キジバトーズ、トラツグミ
同2、3号 空振り
同4号 ソウシチョウズ、タヌキ
偵察機1号 シロハラ、オシドリーズ、トモエガモーズ、ルリビタキ、アカネズミ、マガモーズ、アライグマ、メジローズ、アオゲラ、ヤマガラ
同2号 アカネズミ、タヌキ
同3号 空振り
ルリビタキに  ジョウビタキ
そして本日、日曜日は午前中、中央公園冬の自然観察会でした。空手の寒稽古で公園内ごった返す想定外の展開でしたが、なんとか無事終了。コースは冬の観察会定番の自然観察園内散策。オシドリをはじめとするカモたちがきれいさっぱり姿を消してしまって、こちらも想定外。観た生き物は、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、キジバト、アカゲラ(ちょっと珍しい)、チビクワガタ(越冬中個体)、コウヤボウキ、コナラどんぐり、ホコリタケなど。

散策のあとは自動撮影体験&スライドショー。本日初公開の衝撃映像もご覧頂きました。皆様、楽しんで頂けましたでしょうか。参加者の皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。
自動撮影実験準備中 
次回は6月8日(日)に「初夏の自然観察会」を初めて実施します(「夏の自然観察会」があまりに暑すぎて危険なので時期を変更しました)。鳥の声を聴きながら、花を巡って散歩しましょう。

午後からはNさん&Sさん裏山カメラ点検でした。

点検結果は、

Nさん裏山トレイル、ソウシチョウズ、カケス、キツネ
6号 キツネ

Sさん裏山
4号 アカネズミ
5号 空振り
トレイル1号 ノウサギ、シロハラ
同2号 アカネズミ
同3号 イノシシ
同4号 イタチ、イノシシ、アオバトーズ、アライグマ
同5号 テン
ジョウビタキに  トラツグミ
さて、冬のイベントが一つ終了。次は2月11日のひとはく「共生のひろば」です。そろそろ原稿を仕上げないと。(2025/1/26)

三連休明け、出勤4日の一週間。

1月17日は阪神淡路大震災から30年の日でした。5時46分に黙祷。30年、ちゃんとかどうかは分かりませんが、生きてきたぞ。

日の出前、通勤観察はほぼ暗闇の中でしたが、出張先直行の日に大阪市内の川で水鳥を観察できました。
サクラにノスリ  都会の川にホシハジロ
昨日土曜日は午前中ごもくやさんの定例作業撮影。今回は来週末に迫った冬の自然観察会に向け、散策路の危険木伐採と下草刈をしてもらいました。
危険木を伐り  下草を刈る
作業終了後と午後からは近所の機材点検。
本日、ぽかぽか陽気の日曜日はNさん&Sさん裏山の機材点検でした。

点検結果、まずはウッディタウンから。
1号 空振り
2号 シロハラ、タヌキ、キジバト
3号 ルリビタキ、トラツグミ、アライグマ、シロハラ
7号 トラツグミ
8号 オシドリーズ、トモエガモーズ、ヤマシギ
9号 オシドリーズ、トモエガモーズ
トレイル1号 ウグイス、トラツグミ
同2号 空振り
同3号 タヌキ、ソウシチョウズ、アライグマ、コジュケイ、キツネ、シロハラ
同4号 アライグマーズ、ウグイス、シジュウカラ
偵察機1号 シロハラ、アカネズミ、オシドリーズ、トモエガモーズ、ヒヨドリーズ、アオゲラ、メジロ
同2、3号 空振り
ジョウビタキ脱糞  コガモ羽ばたく
続いてNさん裏山
トレイル、空振り
6号 キツネ

最後にSさん裏山
4号 ヤマドリ、ルリビタキ
5号 ヤマガラ、イタチ
トレイル1号 コジュケイズ、ノウサギ
同2号 イタチ
同3号 テン、ノウサギ
同4号 イタチ、テン、アライグマ
同5号 テン、シロハラ、ノウサギ

どこも動物は今一つですが、急に温かくなってきたので、アナグマが動き始めるかもしれません。(2025/1/19)
Nさんちニワトリーズ  ジョウビタキ正面像

新年明けて仕事はじめの一週間はフル出勤。通勤観察はほぼ暗闇の中で、唯一、積雪のあった9日は足跡やらアオゲラやら観察しました。
雪上にキツネの足跡  ナンキンハゼにアオゲラ
週末は土曜日から本日成人の日まで三連休。

土曜日は近所の機材点検やらえべっさん参りやら。日曜日はとんどで正月飾りを焼いたり、Nさん&Sさん裏山カメラ点検、買い物などでした。

点検結果、まずはウッディタウンから。
1号 キツネ、ネコ
2号 空振り
3号 アカネズミ、アライグマ、ヒヨドリ、シジュウカラ、シロハラ、メジロ、ヤマガラ
7号 シロハラ
8号 オシドリーズ、トモエガモ、トラツグミ
9号 オシドリーズ、トモエガモーズ、ウグイス、ネコ、ヤマシギ
トレイル1号 ネコ、アライグマ、トラツグミ
同2号 空振り
同3号 シロハラ、アライグマ、キツネ
同4号 アライグマ、アカネズミ、タヌキーズ
偵察機1号 シロハラ、アカネズミ、トモエガモーズ、オシドリーズ、アライグマ、ウグイス、キジバト、ヒヨドリーズ、シジュウカラ、ネコ、ヤマシギ
同2号 トラツグミ
同3号 空振り

続いてNさん裏山。
トレイル、ソウシチョウズ、キツネ
6号 キツネ

最後にSさん裏山
4号 アカネズミ、ミソサザイ
5号 ノウサギ
トレイル1号 キツネ
同2号 ノウサギ
同3号 テン、トラツグミ、ノウサギ
同4、5号 空振り

里山のカメラは寂しい感じで、ニュータウンの方が賑わっています。
 ナンキンハゼにヤマガラ 三田戎に行きました
とんど焼きに行きました  氷上のキセキレイ
今日は早起きして朝飯前のご近所巡り。見た鳥は、カワウ、マガモ、カンムリカイツブリ、ダイサギ、オオバン、カワセミ、ツグミ、トラツグミ、ジョウビタキ、エナガ、シジュウカラ、カワラヒワなど。
オオバン飛ぶ  エナガも飛ぶ
毎年この時期は自然観察会の準備とひとはく共生のひろばの準備が重なります。今年は他にも取り組みたいことがあって、気忙しいです。さて、今日はとにかくネタを洗い出さなければ。(2025/1/13)

冬休みがあっという間に終わりました。

3、4日は新幹線に乗って、呉&広島へ。3日は実家へ。晩は広島市内泊。
原爆ドームとハシボソガラス 平和公園のドバトーズ
4日朝、少しだけ平和公園を散策。見た鳥は、ホシハジロ、ヒドリガモ、カモメ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、ツグミ、シロハラ、メジロ、キジバト、シジュウカラ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラスなど。

見舞いの後、昼過ぎに広島を発ち、15時過ぎに帰宅。そのまま近所の機材を一部点検。

5日は朝飯前にご近所巡り、見た鳥は、カワウ、ダイサギ、マガモ、オオバン、カンムリカイツブリ、ミサゴ、トビ、カワセミ、ツグミ、モズ、エナガ、ジョウビタキ、ハクセキレイなど。

その後、午前中は近所の残りの機材点検、午後からNさん&Sさん裏山カメラ点検でした。

点検結果は、

ウッディタウン
1号 タヌキ
2号 アライグマ
3号 ルリビタキ、カケス、ヤマシギ、アカネズミ
7号 キツネ、アライグマ、タヌキ、ヤマシギ
8号 キツネ、オシドリーズ、ヤマシギ、トラツグミ
9号 オシドリーズ、トモエガモーズ、キツネ、シロハラ、トラツグミ
トレイル1号 ウグイス、タヌキ
同2号 キツネ
同3号 アライグマ
同4号 ハクビシン、タヌキ
偵察機1号 シロハラ、オシドリーズ
同2号 キツネ、トラツグミ、アカネズミ、タヌキーズ
同3号 空振り

Nさん裏山
トレイル、キツネ
6号 トラツグミ、ネコ

Sさん裏山
4号 ニホンリス、ノウサギ
5号 ノウサギ、タヌキ
トレイル1号 ノウサギ、テン、シロハラ
同2号 ルリビタキ
同3号 テン
同4号 ノウサギ、アライグマ、テン、タヌキ
同5号 ノウサギ

一日歩き回り、画像確認にも時間を要して、冬休みを振り返る暇もなく、最終日はクタクタになりました。
珍しくカワセミに接近  コウノトリはJ0223だった
そして本日、仕事はじめ。朝から雨だったので、通勤観察はお休みでした。(2025/1/6)

あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

年末年始、30日は、朝のご近所巡りの後、新婚の甥っ子夫妻が我が家にやって来てくれました。ご結婚おめでとうございます!
夜明けのカワセミ  夜明けのミサゴ
大晦日は家でのんびりと。紅白歌合戦もしっかりと見届けました。

元日は朝飯前にご近所で撮り初めをした後、家族で大阪方面へ。梅田でご飯を食べ、急遽息子の携帯を買い換えた後、義兄宅訪問。新年のご挨拶をしてきました。皆さん、お元気そうで何よりです。
カンムリカイツブリ水面を走る 初日を浴びるカワウ
そして本日、2日も家でのんびりと。昼前に家族で散歩がてら近所の神社に初詣。穏やかで良い年始です。
初詣に行きました  おみくじは吉だった
さて、冬休みも残すところあと3日。今日は宿題を一つ片付けました。あといくつ片付けられるかな。。。(2025/1/2)

仕事納めの一週間。火曜午後は半休、木曜は出張と変則的で、通勤観察は壁の蛾やらホオジロやら。仕事納めの金曜晩は職場の仲間で一杯飲んで酔っ払ってウイ~。今年一年、お疲れさまでした。来年もどうぞよろしくお願いします。
壁にカバエダシャク 壁にホオジロ 
今年の冬休みは長めの9連休。昨日土曜日は近所の、本日日曜日はNさん&Sさん裏山カメラの点検日でした。

点検結果、まずはウッディタウンから。
1号 キツネ
2号 キジバト、アライグマ
3号 マガモーズ、トラツグミ、カケス、ヒヨドリ、アライグマ
7号 トラツグミ、ヤマシギ、キツネ
8号 オシドリーズ、ヤマシギ、キツネ、アライグマ、トモエガモ、トラツグミ
9号 オシドリーズ、キジバトーズ
トレイル1号 ネコ、トラツグミ、アライグマ
同2号 アライグマ、トラツグミ
同3号 キジバト、キツネ
同4号 アライグマ、テン
偵察機1号 シロハラ、アカネズミ、アライグマ、オシドリーズ、キジバトーズ、ヒヨドリ、アトリーズ、ネコ、タヌキ、トモエガモーズ
同2号 アカネズミ、トラツグミ、キツネ
同3号 テン
森をキツネが一頭ウロウロしている様子。

続いてNさん裏山
トレイル、シカ、キツネ、カケス
6号 シカ、キツネ

最後にSさん裏山
4号 アカネズミ、ヤマドリ
5号 空振り
トレイル1号 ノウサギ、テン?
同2号 シロハラ
同3号 空振り
同4号 アライグマーズ、ノウサギ
同5号 アライグマーズ

年内の点検は本日で終了です。
森のカメラたち、今年もよく働いてくれました。どうもありがとう。来年もどうぞよろしく。
ツグミは久しぶりのような 森にカケス
さて、早いもので今年もあと2日。年々、月日が経つのが速くなっています。今年は昨年末の石灰沈着性腱板炎に続き、足裏にひどい汗疱ができたり、コロナに罹ったり、頭痛がやまずMRIを撮ったり(異常はなかった)、はたまたギックリ背中&腰をやってしまったりと、いつもどこか悪い状況で、これはまともに動ける時間は思ったほど残されていないのかも、と不安を掻き立てられる一年でした。

写真の方は、通勤観察+自動撮影で身近な生き物を撮影するスタイルを継続。自然光の自動撮影にも段々慣れてきて、もっと面白いシーンが撮れるのではないかと期待が膨らんでいます。今年は自動撮影用に中古を2台追加(うち1台は不調機と交代)、現在、森では野生の一眼が9台活躍しています。

手持ち用のカメラは、OM-Dをメインにして、来春で丸3年。今年はOM-1markⅡも仲間に加わりましたが、強力な枝認識AFは初代から引き継がれていて、鳥を認識していても正確に手前の枝にピントを合わせる機能は健在。当初は「なんだこのAFは」と悪態をついていましたが、今では枝がかぶるような状況では、とっととAFエリアを最小に絞り、鳥の目に合わせるようにしているので、上のツグミやカケスのようなシーンも難なく撮れるようになりました。

今年初めて撮れた写真を後ほどDaily Gallery?にアップします。ずーっと同じことをしていても、新しい出来事が毎年必ず起こるのが面白いところですね。

2024年思い出の20枚

さて、今年一年、どうもお世話になりました。皆様、どうぞよいお年をお迎えください。(2024/12/29)

急に真冬になって、霜やら雪やらの一週間。夜明け前の通勤観察も霜やら雪やら。
霜の花咲く  雪の朝
先週は、お世話になった自然写真家のIさんがお亡くなりになったことを知りました。神戸いきもの会議にお誘い頂いたり、ご著書に写真を掲載して頂いたり。身近な自然に対する優しい視線をいつも感じる温かい作風に、たびたび触発されておりました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。

この週末もよく冷えて。
昨日土曜日は午前中、S高校科学部の皆さんとごもくやさんとでS高裏雑木林の除間伐作業を行ないました。ここは雑木林と竹林があって、最初、おっかなびっくりナタを振るっていた高校生たちも、段々慣れて手際よくなっていく様子を撮影していて面白かったです。私も撮影の合間に枯れ竹の撤去作業に従事。これが裏目に出て、傷めていた背中と腰の痛みがぶり返してしまいました。後悔後の祭り。。。
作業、お疲れさまでした  竹藪に獣糞。タヌキ?アナグマ? 
午後から近所の機材点検。
点検結果は、
1号 タヌキ
2号 アライグマ、キジバト
3号 アライグマ、オシドリ
7号 アライグマ、キツネ
8号 トラツグミ、オシドリーズ、キジバト
9号 オシドリーズ
トレイル1号 アカネズミ、トラツグミ、ルリビタキ
同2号 タヌキ?
同3号 アライグマ
同4号 アライグマ、タヌキ、ハクビシン
偵察機1号 ルリビタキ、ヤマガラ、メジローズ、オシドリーズ、トモエガモーズ、シロハラ、アカネズミ、ヒヨドリ、ソウシチョウズ、アライグマ、キジバト
同2号 アライグマ、キツネ
同3号 空振り

本日、日曜日はNさん&Sさん裏山カメラの点検に。
点検結果は、

Nさん裏山トレイル不調
6号 イノシシ、コジュケイズ

Sさん裏山
4号 アカネズミ、ヤマドリ
5号 ノウサギ
トレイル1号 ノウサギーズ
同2号 ノウサギ、シロハラ
同3号 ノウサギ、テン
同4号 テン、ノウサギ、タヌキ、キツネ
同5号 空振り

残念ながら雪の日は動きなしでした。
ナンキンハゼシジュウカラ  溜池コウノトリ
さて今年も残すところ10日を切りました。来週は仕事納めです。あまりにも時間が過ぎるのが早い。。。(2024/12/22)

寒さが厳しくなった一週間。インフルエンザも増えているようです。フル出勤でしたが、通勤観察は暗がりの中で、あまり成果が上がらず。
朝焼けハシボソガラス ピラカンサヒヨドリ
背中から脇の痛みは腰に移行して、立ち上がる度「ハウッ」と呻く始末。なかなか治らないのも加齢のせい?

昨日土曜日は昼過ぎまで機材点検兼取材対応、午後から来年の自然観察会打合せのち残りの機材点検。

本日日曜日はNさん&Sさん裏山カメラ点検でした。

点検結果は、

ウッディタウン
1号 空振り
2号 アカネズミ
3号 アカネズミ、シロハラ、アライグマ、ヒヨドリ、カケス
7号 アライグマ、アナグマ
8号 オシドリーズ、アライグマ、アナグマ
9号 キジバトーズ、オシドリーズ
トレイル1号 空振り
同2号 アナグマ
同3号 アライグマ、キジバト、キツネ
同4号 ハクビシン、アライグマ
偵察機1号 オシドリーズ、ヒヨドリ、ヤマガラ、シジュウカラ、ソウシチョウズ、メジロ、アカネズミ、マガモ、キジバトーズ、カケス、シロハラ、トモエガモ
同2号 トラツグミ
同3号 空振り

Nさん裏山
トレイル&6号 シカ

Sさん裏山
4号 アカネズミ
5号 ノウサギ、ヤマシギ
トレイル1号 ノウサギーズ
同2号 ノウサギ、シロハラ
同3号 ノウサギ、アライグマ
同4号 タヌキ、ノウサギ、アライグマ、テン
同5号 ノウサギ

先週復帰した5号機が早速ノウサギを写してくれてやれやれです。
地面近くにルリビタキ 地面にソウシチョウ
さてさて、年末が近づいてきました。宿題をいろいろと片付けなければ。(2024/12/15)

12月に突入した一週間。フル出勤でしたが、早出の日があったので、通勤観察少な目に。霜が降りたり、ナンキンハゼにアオゲラが来たりしました。
クズに霜  ナンキンハゼにアオゲラ
一週間以上頭痛が治まらず、痛い箇所も首筋から頭頂に向かって日々移動していくので、気味が悪くなって医者へ。最終的には脳のMRIまで撮ってもらいましたが、脳や血管に異常はなく、今は頭痛も治まってやれやれです。ところが頭痛の次は風邪をひいたらしく鼻ズルズルに。おまけに昨日、冬タイヤへの交換作業をした際に、脇から背中を痛め、動く度に「ハウッ!」と奇声を発する始末。なんだか満身創痍の日々を送っております。

さて、昨日土曜日は近所の、本日はNさん&Sさん裏山カメラの点検日でした。

点検結果、まずはウッディタウンから。

1号 タヌキ
2号 キジバト
3号 アライグマ、カケス
7号 アライグマ、アナグマ
8号 アライグマ
9号 オシドリーズ、キジバト
トレイル1号 アナグマ、アライグマ、アカネズミ、オオコノハズク
同2号 アナグマ
同3号 アナグマ、キジバト、シロハラ
同4号 空振り
偵察機1号 ルリビタキ、タヌキ、アライグマ、アトリーズ、オシドリーズ、シロハラ、キジバト、ヒヨドリーズ、アカネズミ、カケス、シジュウカラ、ヤマガラ、トラツグミ
同2号 アカネズミ、アライグマ
同3号 空振り

続いてNさん裏山
トレイル、6号 空振り

最後にSさん裏山
4号 アライグマ
5号 空振り
トレイル1号 キジバトーズ、ノウサギ
同2号 空振り
同3号 ノウサギ
同4号 アライグマ、テン
同5号 空振り

今週はNさん&Sさん裏山は寂しい感じでした。
先週泣く泣く持ち帰った5号のストロボセット、今週はワイヤレスのセットに交換して臨み、ようやく復帰完了です。(2024/12/8)
モミジにエナガ イチョウ落葉

月曜日に環境学習のため休暇をもらったので先週は4日間勤務の一週間。通勤観察は引き続きナンキンハゼ中心で。水曜日にインフルエンザの予防接種を受けて以降、頭痛に苦しんでおります。
ナンキンハゼシジュウカラ ナンキンハゼメジロ
週末はよい天気。昨日は近所の機材点検に。

点検結果は、
1、8号 空振り
2号 アライグマ、キジバト
3号 アライグマ、ヒヨドリ、アカネズミ、キジバトーズ
7号 アライグマ
9号 オシドリーズ、マガモーズ、カルガモ、キジバトーズ、トモエガモ、カケス
トレイル1号 アカネズミ、シジュウカラ、ソウシチョウ、シロハラ
同2号 アライグマ、アカネズミ
同3号 タヌキーズ、アナグマ、シロハラ、アライグマーズ、トラツグミ、ルリビタキ
同4号 ハクビシン、アライグマ
偵察機1号 アライグマ、アカネズミ、オシドリーズ、ルリビタキ、シロハラ、マガモ、カルガモ、シジュウカラ、キジバトーズ、アトリーズ、ヒヨドリ、ヤマガラ、メジロ、ソウシチョウズ、テン、トモエガモ、カケス
同2号 アカネズミ
同3号 テン?
黄葉見頃に 黄葉エナガ
8号のセンサーの電源が接続不良でうまく作動せず、持ち帰り修理。5号のストロボコードもなんとか作動するよう調整しました。

そして12月に入った本日日曜日も良い天気。午前中、Nさん裏山点検のち8号設置作業。午後からSさん裏山点検でした。

点検結果は、
Nさん裏山トレイル、カケス、ニホンリス
6号 アライグマ、ニホンリス
Sさん裏山
4、5号 空振り
トレイル1号 アカネズミ、ノウサギ、アライグマ
同2号 タヌキ
同3号 空振り
同4号 アライグマ
同5号 ノウサギ

昨夜はちゃんと作動した5号のストロボコード、現場で設置した途端また不調に(;;)。泣く泣くまた持ち帰りました。

帰り道、コウノトリがいて、慰めてくれました。(2024/12/1)
黄から赤へと ありがとうコウノトリ

先週はフル出勤の一週間。泉州方面出張やら会議やらであれこれバタバタと。通勤観察はナンキンハゼやら霧やらでした。
ナンキンハゼにシロハラ  鉄の鳥観察
霧の朝が多かった ダイサギ川面を飛ぶ
そして週末、土曜日は近所の機材点検。

点検結果は、
1号 タヌキ
2、3号 アライグマ
7号 ハクビシン、アライグマ
8号 空振り
9号 シロハラ、オシドリーズ、マガモーズ、トラツグミ
トレイル1号 シロハラ、アカネズミ、タヌキ
同2号 アライグマ
同3号 キツネ、タヌキ、アライグマ、ノウサギ、シロハラ
同4号 アライグマ、タヌキ、アカネズミ、キツネ
偵察機1号 アオゲラ、シロハラ、トラツグミ、ヒヨドリーズ、マガモーズ、アカネズミ、アライグマ、ルリビタキ、オシドリーズ、カルガモーズ、ソウシチョウズ、メジロ、タヌキ、キジバトーズ、カケス、シジュウカラーズ、アトリーズ
同2号 アカネズミ
同3号 空振り

良い天気の日曜日は、こもって動画の編集やらパワポの作成。イベント前に追い込まれるのはいつものことです。夕方、上映機材の確認に。

そして本日、月曜日、午前中に中央公園でけやき台小3年生の環境学習が行なわれました。私は休暇をもらって参戦。いつもどおり、カメラマンとスライドショー上映の係です。

まずはササユリ生育場所のネザサ刈りと種まき。今年の種は盗掘等のため採集できなかったので、U代表の数少ないストックで。
ワイワイと小一時間作業をした後は、管理棟に移動してスライド上映会です。

前夜遅くまで準備したのは、6月の花の観察会のスナップ写真、6月から11月までの生き物たちの動画、ササユリ大量盗掘の悲しいお話、今年撮影した写真で構成したスライドショー「中央公園のなかまたち2024」など。動画はアナグマの溜め糞、タヌキの子育て、ミゾゴイの日光浴、9年ぶりに登場したノウサギなど近年にない豊作で、子供たちも大喜びしてくれました。定番となった自動撮影体験も大騒ぎ。上映後の質問は絶えることなく、時間切れ終了とあいなりました。関係者の皆様、お疲れさまでした!
けやき台小3年生の環境学習  ネザサを刈り
種を播きます 定番の自動撮影体験
午後からはNさん&Sさん裏山カメラ点検に。

点検結果は、

Nさん裏山トレイル、シロハラ、カケス、シカ、テン、ヤマドリ、ニホンリス
6号 アライグマ、シカ、ヤマドリ、テン

Sさん裏山
4号 アカネズミ
5号 アナグマ
トレイル1号 アカネズミ、ノウサギ、テン、アナグマーズ
同2号 ノウサギーズ、ルリビタキ
同3号 空振り
同4号 アライグマ、シカ、テン、タヌキ、ノウサギ
同5号 ノウサギ

5号不調の原因が判明し、セッティングを変えて動くようになったと思ったら、今度は肝心のストロボコードが不調に。やむなく自然光撮影に切り替えてストロボセットは調整のため持ち帰りました。うーむ。

さてさて、次々と繰り広げられた11月の行事もようやく終わりです。12月は写真選びやらデータ整理やらして、来年に備えなければ。(2024/11/25)

月曜に休暇をもらったので、4日間勤務の一週間。日の出が遅くなってきて、通勤観察(撮影)が難しくなってきました。
日の出が遅くなってきました 
滋賀方面出張、結婚記念日、マイブック到着、年末調整ようやく完了等いろいろあってあっという間に週末。

昨日土曜日は近所の機材点検を一部した後、用あって奈良方面へ。そして本日、日曜日は残りの機材点検を全て済ませました。ふぅ~。雨に降られなくてよかった。5号機はカメラを入れ替えてもやはり不調。8、9号のセンサーも調子がいまいちです。

点検結果は、
ウッディタウン
1号 テン
2号 ハクビシン、アライグマ
3号 アライグマ
7号 ヤマシギ、タヌキ、アライグマ
8号 空振り
9号 アトリーズ、ヒヨドリ、オシドリーズ、マガモ
トレイル1号 ソウシチョウ、シジュウカラ、アカネズミ
同2号 アカネズミ、タヌキ、アライグマ
同3号 アライグマ、ノウサギ、ソウシチョウズ、アカネズミ、トラツグミ、シロハラ
同4号 アライグマ、タヌキ、カケス、ハクビシン
偵察機1号 アカネズミ、オシドリーズ、シロハラ、アトリーズ、ヒヨドリ、アライグマ、ソウシチョウズ、メジロ、トラツグミ、ウグイス、カケス、シジュウカラ、マガモ
同2号 アカネズミ親子ーズ
同3号 空振り

Nさん裏山
トレイル 空振り
6号 ニホンリス

Sさん裏山
4号 アカネズミ、ヤマドリ
5号 空振り
トレイル1号 キジバト、アカネズミ、ノウサギ
同2号 アカネズミ、シロハラ
同3号 ノウサギ
同4号 アライグマ、ノウサギ、テンズ
同5号 テン

猟期に入り、イノシシ、シカが姿を潜めました。
真っ赤に燃えるナンキンハゼ  切り株からナメコ
近所の小学校の野外学習まであと一週間。動画やパワポを整えなければ。(2024/11/17)

三連休明けの先週は、水曜の午後にも休暇をもらったので、三日半の勤務。通勤観察は霧の鳥やらアトリやら。
霧の朝のカワウたち  アキニレアトリ
週末は土曜日、会社の厚生行事で五月山ウオーキング、夕刻、近所の機材点検。一日で2万2千歩以上歩いたので、ついには「・・・ぶちたいぎい」としか言葉が出てこなくなりました。故郷離れて40年になりますが、疲れ果てたときには「ぶちたいぎい」。
五月山を歩きました  低い山なのにいい眺め
続いて日曜日は家族で息子の学校の学祭見物へ。展示、バンド、吹奏楽部を観て楽しんできました。帰り初めてKITTEに寄って、飯食って酒飲んで酔っ払ってウイーでした。
バンドやら  吹奏楽部やら聴きました
そして本日月曜は休暇をもらってNさん&Sさん裏山カメラの点検、臨時9号機の再設置。その後は、ひたすら画像処理をしました。

点検結果、土曜日のウッディタウンから。
1号 空振り
2号 アライグマ
3号 シジュウカラ、アライグマ
7号 ハクビシン、アライグマ
8号 トラツグミ
トレイル1号 シジュウカラーズ、ネコ
同2号 アカネズミ、トラツグミ
同3号 アカネズミ、アライグマ、タヌキ、テン
同4号 アライグマ、タヌキ、ハクビシン
偵察機1号 オシドリ、ヒヨドリ、アトリーズ、メジロ、シロハラ、アライグマ、アカネズミ、ヤマシギ、トラツグミ、ヤマガラ、エナガーズ、ハクビシン、キジバト、ソウシチョウズ、ウグイス
同2号 アカネズミ、シロハラ、ハクビシン、タヌキ

続いて本日のNさん裏山
トレイル、タヌキ、ニホンリス、キツネ、カケス、シカ、トラツグミ、シロハラ
6号 タヌキ、テン

最後にSさん裏山
4号 アカネズミ
5号 空振り
トレイル1号 クロジーズ、アカネズミ
同2号 シロハラーズ、アカネズミ、アライグマ
同3号 シカ、ノウサギ
同4号 シカーズ、テン、ハクビシン、アライグマ
同5号 空振り

溜池の水位が回復し、鳥たちが戻ってきたので、引き揚げていた臨時9号を再設置しました。
光と影のジョウビタキ コスモスはそろそろ終わりです
クヌギにエナガ 月にモズ
11月は行事が多く、不規則な毎日が続きます。このままではあっという間に今年が終わりそうです。(2024/11/11)

フル出勤の一週間。11月に突入し、週末は三連休でした。通勤観察は鳥中心。そろそろ日の出が遅くなってきたので、写真の撮りにくい時期に入ります。
青空にダイサギ  モッコクにメジロ
三連休初日は台風崩れの温帯低気圧で一日大雨。点検は諦め、1年分の写真を振り返るマイブックを作っておりました。あと少しで完成です。誕生日クーポンが切れるまでに発注しなければ。

連休二日目は前の日の大雨がウソのようないい天気。会社の有志で恒例のバーベキューでした。昼間から肉食って、ビール飲んで酔っ払ってウイー。幹事さん、いつもありがとうございます。私はバーベキュー前後でしっかり鳥見。都市公園の鳥は逃げないので、いくらでも写真が撮れます。
なかよしスズメ  オオバン水面を走る 
叫ぶアオサギ カモが近い
連休最終日は全箇所機材点検。11月に入ったというのに汗ばむ陽気で、蚊が容赦なく襲ってきます。点検結果は、

ウッディタウン
1号 空振り
2号 アライグマ、アカネズミ
3号 シロハラ、アカネズミ、アトリーズ、ヤマガラ、アライグマ
7号 アライグマ
8号 ノウサギ、アライグマ、クロツグミ
トレイル1号 アライグマ、クロツグミ、アカネズミ、ノゴマ
同2号 アカネズミ、クロツグミ、ノウサギ、アライグマ
同3号 アカネズミ、タヌキーズ、アライグマ、ノウサギ、シロハラ、キジバト
同4号 アライグマ、タヌキーズ、キジバト
偵察機1号 アカネズミ、アライグマ、クロツグミ、シロハラ、ヒヨドリ、アトリーズ、シジュウカラ、キジバト
同2号 アカネズミ、シロハラ、クロツグミ、ノウサギハクビシン
同3号 空振り

Nさん裏山
トレイル、カケスーズ、トラツグミ、キツネ、テン、イノシシ
6号 空振り

Sさん裏山
4号 アカネズミ、キクガシラコウモリ
5号 不調
トレイル1号 アカネズミ
同2号 アライグマ、アカネズミ
同3号 イノシシ、アカネズミ
同4号 アライグマ、ハクビシン
同5号 キジバト

久々の大雨で溜池の水位が回復。水辺に小鳥がやって来るようになりました。先週交換した5号機は何故か電池切れ。何かがおかしい・・・。(2024/11/4)
イジット・リーさんサワガニ発見

ひさしぶりにフル出勤の一週間。月、火、水と珍しく飲み会が続きヘロヘロでした。通勤観察は到着したジョウビタキやら壁蛾やら。
ジョウビタキ到着  クヌギカレハ登場
壊れたノートPCが修理完了して帰ってきました。マザーボードが壊れた模様。実は1年前、我が家に来た直後にもマザーボードが壊れたので、どうもここが弱点のようです。3年保証で修理代はかかりませんでしたが、いつ壊れるかとヒヤヒヤします。

そして週末。昨日土曜日は近所の機材点検に。

点検結果は、
1、8号 ノウサギ
2、7号 アライグマ
3号 アカネズミ、アライグマ、シジュウカラ、シロハラ
トレイル1、2号 アライグマ、アカネズミ、ノウサギ
同3号 アライグマ、タヌキ、アカネズミ、ハクビシン
同4号 アライグマーズ
偵察機1号 アカネズミ、アライグマ、ノウサギ、ハクビシン、シロハラ
同2号 アカネズミ、アライグマ、ノウサギ、タヌキーズ
同3号 空振り

キツネ不在が功を奏したか、ノウサギ無事で何よりです。

夕刻は衆院選の不在者投票&中古カメラの受け取りに。Sさん裏山5号機が前から不調で、とうとう買い換えることに。EOS KissX3からEOS KissX3で全く一緒の型です。なので、電池等は全てこれまでのものを流用し、現場でカメラを入れ替えるだけ。新しい中古(?)はいつものことですが、我が家のどのカメラよりもピカピカで、いきなり森に放すのが不憫ですが、仕方ありません。頑張って、作品を残してもらいましょう。

それでもって今日はNさん&Sさん裏山カメラ点検。
点検結果は、

Nさん裏山トレイル、アライグマ、カケス、トラツグミ、タヌキ
6号 アライグマ、タヌキ

Sさん裏山
4号 アカネズミ、キクガシラコウモリ、トラツグミ、ヤマドリ
5号 不調(新しい中古と交換)
トレイル1号 ハクビシン、タヌキ、キジバト、アカネズミ、トラツグミ
同2号 ネコ、イタチ
同3号 アライグマーズ、タヌキーズ、イノシシ、トラツグミ、ハクビシン
同4号 アライグマーズ、タヌキ、イタチ、ハクビシン、テン
同5号 ノウサギ、イノシシ、キジバト

Sさん裏山は2週間ぶりでしたが、あまり写っていませんでした。(2024/10/27)
コウヤボウキが咲きました  クロヒメオニタケ出現

連休が明けて、4日勤務の一週間。通勤観察は芝生のハクセキレイやら満開のキンモクセイやら。スーパームーンは雲の向こうでした。
ハクセキレイの朝  キンモクセイ満開
昨日土曜日は一日雨。画像処理やら原稿作成やら夕方から家族で映画「ぼくが生きてる、ふたつの世界」を観に行って、その後はお好み焼き屋で一杯飲んで酔っ払ってウイーでした。

そして天気の回復した今日はNさん裏山と近所のカメラの点検に。Sさん裏山はイベントが開催されていて駐車場が使えなさそうだったので、来週に延期です。

点検結果、まずはNさん裏山から。
トレイル、シカーズ、クロツグミ?、カケスーズ、コジュケイ親子ーズ、ニホンリス
6号 コジュケイ、シカーズ、クロツグミ

続いてウッディタウン。
1号 キジバト
2号 アカネズミーズ、アライグマーズ
3号 アカネズミ
7、8号 ノウサギ
トレイル1号 アカネズミ
同2号 アカネズミ、ノウサギ
同3号 アカネズミ、アライグマーズ、メジロ、テン、キツネ、トラツグミ
同4号 アライグマーズ、タヌキーズ、アナグマ
偵察機1号 アカネズミ、アライグマ
同2号 アカネズミーズ、ハクビシン
同3号 空振り

ウッディタウンのカメラにノウサギが写ったのは実に9年ぶりです。おかえりなさい!(2024/10/20)
寒くてウラギンシジミ動かず  ノビタキは終盤戦に

10月第2週は金曜に休みをもらって、勤務は4日。通勤観察は渡りのコサメやら咲き始めたフジバカマやら。
コサメビタキに会いました フジバカマようやく開花
金曜の休みは不調機材の調整やらこうみん未来塾の準備に当てようと思っていたのに、発表で使うノートPCがクラッシュして出鼻をくじかれました。発表は古いPCで行なうことにして、壊れたPCをメーカーに発送。やけになって夕刻には田んぼへ逃亡しました。

土曜日は電池切れを起こしたインターネットカメラの電池交換から始まり、近所の機材点検のち田んぼに逃亡。

日曜は午前中、Nさん裏山点検、午後からいよいよ切羽詰まって深夜までこうみん未来塾準備でした。毎度のことながら、追い込まれないとアイデアが出てきません。

本日月曜、スポーツの日は午前中、こうみん未来塾。最新のネタを存分にご披露申し上げました。皆様、楽しんで頂けましたでしょうか。参加者の皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。
こうみん未来塾開催日でした 
午後から長女の用事を済ませた後、Sさん裏山点検へ。先週まで写っていたイノ坊たちは檻の中でした。5号機は絶不調。もう修理不能の機材なので、新しい中古(?)に買い換えるか思案中です。

機材点検結果、

まずはウッディタウンから。
1号 テン
2号 タヌキ、アカネズミ、アライグマ、キツネ
3号 アカネズミ
7、8号 空振り
トレイル1、2号 アカネズミ
同3号 アカネズミ、テン、アライグマーズ
同4号 アライグマ、タヌキ、ムシクイの仲間、クロツグミ
偵察機1、3号 アカネズミ
同2号 アカネズミ、ハクビシン

続いてNさん裏山
トレイル、カケス、トラツグミ、シロハラ?
6号 ネコ、コジュケイ

最後にSさん裏山
4号 アカネズミ、キクガシラコウモリ
5号 不調
トレイル1号 アカネズミ、トラツグミ
同2号 アライグマ、アカネズミ、タヌキ
同3号 イノシシーズ、アライグマ、アカネズミ、ヤマドリ
同4号 アライグマーズ、タヌキーズ、ハクビシン
同5号 トラツグミ、イノシシーズ、アライグマ、カケス

冬鳥が到着し始めています。

夕刻、田んぼでノビタキを観察した後、町内の丘へ。西の空に辛うじて紫金山・アトラス彗星が見えました。(2024/10/14)
ミゾソバ咲き  ノビタキ飛ぶ
ヨメナにキタテハ 西の空に彗星

10月に突入。フル出勤の一週間でした。通勤観察は前半、ようやく渡りの小鳥たちに遭遇。後半は雨天中止。4日の夜は夏の間さぼってしまった夜探に出かけました。
エゾビタキに  オオムシクイ登場
夜のクビキリギス 保護色なキタキチョウ
昨日土曜日は近所の、本日日曜日はNさん&Sさん裏山の機材点検に。先週、体調不良で点検をしなかったので2週間ぶりです。

点検結果、まずはウッディタウンから。

1、7、8号 空振り
2号 アライグマ、ハクビシン、キツネ
3号 アカネズミーズ、クロツグミ

トレイル1、2号 アカネズミ
同3号 アカネズミーズ、キツネ、テン、アライグマ、イタチ、タヌキ
同4号 タヌキーズ、ハクビシン、アライグマ、テン

偵察機1号 キジバト、アカネズミ、クロツグミ、ミゾゴイ、コジュケイ、イシガメ、ムシクイの仲間
同2号 アカネズミ、クロツグミ、ミゾゴイ、ハクビシン
同3号 アカネズミ、キツネ、コジュケイズ、タヌキ

アナグマがどこにも写らず。キツネは若いのがウロウロ。水が涸れて水辺が今一。

続いてNさん裏山
トレイル、アナグマ、ホンドリス、アライグマ、ヤマドリ、イノシシ、コジュケイ親子ーズ、ニワトリ
6号 コジュケイ親子ーズ、アナグマ、イノシシ、ニワトリ

最後にSさん裏山
4号 アカネズミ
5号 イノシシ、アカネズミ、テン、アライグマ
10号 空振り
トレイル1号 コジュケイ親子ーズ、キジバト、タヌキーズ、ハクビシン、ヤマドリ
同2号 アライグマ、イノシシ、アカネズミ
同3号 イノシシーズ、アライグマ、タヌキーズ、シカ、キジバト、ハクビシン
同4号 タヌキ、アライグマ、テン、ハクビシン、ヤマドリ
同5号 アライグマ、イノシシ、タヌキ、ヤマドリ、トラツグミ、アカネズミ

14日に予定されているこうみん未来塾のため、臨時10号は一旦回収しました。あちこち線がちぎれているので、修理しなくては。(2024/10/6)
お腹の大きいオオカマキリ  ノビタキシーズンイン

連休明けは週4勤務の一週間。涼しくなった通勤観察はマイマイやら狂い咲きやら。なかなか鳥は目の前に現れてくれません。
クチベニマイマイは久しぶり  エドヒガン狂い咲き
金曜の朝、喉に違和感。夕刻、滝のように鼻水が出始め、微熱が。昨日土曜、鼻は止まったものの、猛烈に熱が上がって、一時39度に。手持ちの検査キットでコロナは陰性。解熱剤を飲むと、体温は急降下。今朝には平熱に戻っていました。熱が下がってもなんだか調子が上がらないので、結局今日も家で休んでおりました。市議選の投票に連れて行ってもらった以外は家に閉じこもりの冴えない週末でした。

今回の体調不良のせいで、約束を二つも飛ばしてしまい、大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。(2024/9/29)

ようやく涼しくなった三連休最終の月曜日。

午前中、晴れ時々小雨の空の下、Sさん裏山カメラ点検に。

点検結果は、
4、10号 空振り
5号 イノシシーズ、アライグマ
トレイル1号 ハクビシン、ヤマドリ、ノウサギ
同2号 アライグマ、キジバト、イノシシーズ8+
同3号 ハクビシン、アライグマーズ
同4号 アライグマ
同5号 空振り

ウリ坊たちが撮りたくて5号機を移設しましたが、時すでに遅し。ウリ模様はもう消えていました。ガックリ。。。
オニヤンマに  半分青いヤンマ
午後からは運搬係で奈良方面とんぼ返り。ふいー、疲れた。(2024/9/23)

月曜が休みだったので、出勤4日の一週間。通勤観察は壁の蟲やら中秋の名月やら。
中秋の名月  チカラシバがいつの間にか
そして、秋分の日を含み、今週末も三連休。昨日は近所の、今日はNさん裏山の機材点検をしました。今日は朝から雨で、午後もいまいち天気がパッとしないので、Sさん裏山の点検は明日に順延です。

昨日、今日の機材点検結果、まずはウッディタウンから。
1、8、9号 空振り
2号 アライグマ
3号 アカネズミ、タヌキ
7号 タヌキ
トレイル1号 タヌキ、アカネズミーズ、ミゾゴイ
同2号 アカネズミ
同3号 アカネズミ、アライグマ、キツネ
同4号 ハクビシン
偵察機1号 アカネズミ、タヌキ、ミゾゴイ、ヤマガラ
同2号 アカネズミ、ミゾゴイ
同3号 キツネ

続いてNさん裏山
トレイル、シカ、ハクビシン、ニホンリス、イノシシ
6号 シカ、ハクビシン、イノシシ、コジュケイ

9号機は調子がいまいちなのと、別のミッションに従事させるため、一旦回収しました。(2024/9/22)
セトウチホトトギスに
スジボソフトハナバチ 
ヒガンバナがようやく

三連休最終日も灼熱地獄。
午前中、庭に放置していたモノの片付け、午後から10号機の移設作業でした。長靴を薄手のものにしたり、冷却スプレーを試してみたり、暑さ対策に取り組んでおりますが、なんというか焼石に水。早く涼しくなってくれえ。(2024/9/16)
Fさんに新米頂きました  ツルボに小さなハチ

月曜日に休んだので、週4日勤務の一週間。ゲリラ豪雨が何度もやって来て暑くて、ずぶ濡れで難儀な一週間でした。通勤観察は壁やら花壇やら。
花壇のツマグロヒョウモン  ふた滴の自然
昨日土曜日から暦どおりの三連休。昨日は近所の、今日はNさん&Sさん裏山の機材点検日でした。

点検結果、まずはウッディタウンから

1、9号 空振り
2号 アライグマ
3号 アカネズミ
7号 ハクビシン
8号 ミゾゴイ、タヌキ

トレイル1号 アカネズミ
同2号 ミゾゴイ、タヌキ、アカネズミ
同3号 アカネズミ、アライグマ、ハクビシン、タヌキ、キツネ
同4号 タヌキ、アライグマ

偵察機1号 アカネズミ、アオゲラ、タヌキ
同2号 ハクビシン、アカネズミ、ミゾゴイ
同3号 空振り

紛失したSDカードを奇跡的に発見。雨にうたれていましたが、動作はするようです。よかった。
7号が転倒していて、フラッシュトリガーが水をかぶったようで、スイッチを入れ直すと焦げ臭い。慌てて電池を抜いて持ち帰りました。掃除・調整するとちゃんと動いたので、さっそく本日現場復帰させました。

続いてNさん裏山
トレイル、アナグマ、シカ
6号 コジュケイズ、アナグマ

最後にSさん裏山
4号 キクガシラコウモリ、アカネズミ
5号 アライグマ、タヌキ
10号 空振り
トレイル1号 ミゾゴイ、ヤマドリ
同2号 アライグマ、タヌキ
同3、4号 空振り
同5号 ハクビシン

前回点検から6日といつもより間隔が1日短いせいもあって、更に寂しい感じです。
キバナコスモスにクマバチ  田んぼにケリ
昨日は夕刻、お客さまが。神戸新聞のYさん&Sさんが約3年ぶりに中央公園に来られました。なんと連載企画の「里へ」が新聞協会賞を受賞されたそうです!
3年前に私の自動撮影現場に見学に来られた際には、「ツキノワグマが撮りたいのだ」とおっしゃっていたのですが、見事に撮影に成功され、しかも新聞協会賞受賞(高校野球でいえば甲子園での優勝に匹敵?)。おめでとうございます!

毎週、毎週、刺激的な出来事ばかりで、「こーはしておられん!あたふた、あたふた」と気ばかり焦ります。今日は5号機の撮れ高が減ってきたので、場所替えをしました。次は8、9、10号機あたりをなんとかしなければ。(2024/9/15)

9月第一週はフル出勤。通勤観察は花壇やらクズやら。
羽をパッとイチモンジセセリ  雌雄同体コハクオナジマイマイ
土曜日は午前中、機材の移設作業&点検、午後からは買い物の後、大和高田までひとっ走り。長男も出演する吹奏楽部の定期演奏会でした。昨年から部員も増え、演奏もしっかりして、成長が感じられました。お疲れさん。
早くも種が。アレチヌスビトハギ  演奏会に行きました
そして昨日、日曜日は往復600kmを走破して、高知のアトリエファンファンで開催中、和田剛一さんの写真展「妖精の森 河童の川」を観に行きました。
 妖精ヤイロチョウの貴重な生態写真  作者の和田剛一さん
ギャラリーにお邪魔するのは10年ぶりくらいかも。

和田さんワールドはやっぱりいいです。写真を拝見し、お話しをお聞きしている間、ワクワクが止まりません。

ヤイロチョウとタヌキの糞のお話、イタチの魚獲りのお話・・・一枚一枚の写真に込められた思いと労力がものすごい。

若い頃、和田さんから「ホームページをやりなさい」と言われて「ハハーッ」と始めました。

今回は、齢58近くになって、「写真展をやりなさい」と言われました。「ハハーッ」(考えてみれば、もう前回の写真展から8年も何もやっていない・・・。しかも三田だけだし。こりゃあかんなと反省しました・・・。)

久々のロングドライブで身体はクタクタですが、精神は完全にリフレッシュ。行って良かったです。

「妖精の森 河童の川」は9月16日まで(月曜はお休み)。皆様も是非。

明けて今日は休暇をもらって午前中Nさん&Sさん裏山カメラの点検。午後からは市役所やら買い物やらでした。

土曜日と本日の点検結果は、

ウッディタウン
1、8,9号 空振り
2号 タヌキ、アライグマ
3号 アカネズミ
7号 タヌキ
トレイル1、2号 アカネズミ
同3号 アカネズミーズ、アライグマーズ、タヌキ
同4号 テン、アカネズミ、アライグマ、タヌキーズ
偵察機1号 アカネズミ、アライグマ
同2号 アカネズミ
同3号 空振り

Nさん裏山トレイル、ヤマドリ、キツネ、シカ、アナグマ
6号 アライグマ、アナグマ、ハクビシン、ニホンリス

Sさん裏山
4号 キクガシラコウモリ、ミゾゴイ
5号 ウリ坊
10号 空振り
トレイル1号 ヤマドリ、キジバト、コジュケイ、ノウサギ
同2号 タヌキ、アライグマ、ニホンリス、ウリ坊3、クロツグミ、ヤマドリ
同3号 イノシシ、アカネズミ、ノウサギ、ヤマドリ
同4号 アライグマ、ヤマドリ
同5号 ヤマドリ、タヌキ、イノシシ、ウリ坊8
暑いのか?カエル狙いか?  リスアカネが増えました
それにしても引き続き暑い。田んぼは黄金色なのに、太陽はギラギラ、空気はムワッと。早く涼しくなって欲しいものです。(2024/9/9)

昨日、今日と今週末は様々な出来事がありましたが、本日は力尽きました。実は明日、休暇を取っているので、明日ご報告致します。それでは、おやすみなさい。(2024/9/8)

迷走台風10号に振り回された一週間。あまりに速度が遅かった台風10号は当初、関西直撃の予報が出されていたのに、結局、奄美から鹿児島を経て、九州、四国を横断し、東海地方を北上するというこれまでにない経路を経て熱帯低気圧になりました。近畿地方は風雨ともにあまり影響なし。一週間、通常どおりエノキ、壁、花壇、樹液を観察しながら通勤しました。
ウスバキがシオカラの餌食に  夏の終わりのカブトムシ
週末も通常どおり機材点検へ。

点検結果は、
まずはウッディタウンから
1、9号 空振り
2号 アライグマ
3号 アカネズミ、タヌキ
7号 タヌキ
8号 ミゾゴイ
トレイル1号 アナグマ、タヌキ、ミゾゴイ、アカネズミ
同2号 アカネズミ、ミゾゴイ
同3号 アカネズミ、アナグマ、タヌキ、アライグマ
同4号 アカネズミ、タヌキ、アライグマ
偵察機1号 アカネズミ、タヌキ、ヤマガラ
同2号 アカネズミ、ミゾゴイ
同3号 タヌキ、コジュケイ親子

続いてNさん裏山
トレイル、テン、ヒヨドリ
6号テン、アライグマ、アカネズミ

最後はSさん裏山
4号 テン、キクガシラコウモリ、イタチ、アナグマ
5、10号 アライグマ
トレイル1号 アライグマ、ヤマドリーズ
同2号 アカネズミ、クロツグミ、アライグマ
同3号 ヤマドリ
同4号 アライグマ
同5号 シカ

台風被害はありませんでしたが、6号のストロボが1台、台風と無関係に故障しました。ストックがなくなったので、中古を探さなくては。(2024/9/1)
ミンミンゼミ鳴く オオセイボウ再び
ツリガネニンジンが咲きました 絶体絶命オオシオカラトンボ

週初め、久しぶりにまとまった雨降りから始まった一週間。樹々や草花が一息ついたようです。通勤観察は花壇中心で。
ホシホウジャクも  ホシヒメホウジャクも飛来
木、金と歓送迎会が続き、夏バテも加わって結構ヘロヘロ。
ようやく週末にたどり着きましたが、ゆっくりする間もなく、近づく台風10号に備え、入念な機材点検。飛びそうなストロボには添木を増やし、浸水しそうなタッパーにはテープを貼って気休めの防水を施しました。あとは落ち枝でカメラがクラッシュしないよう祈るばかりです。

点検結果は、
まずはウッディタウンのなかまたち
1号 タヌキ
2号 アナグマ
3号 アカネズミ、タヌキ、ウグイス、ヤマガラ
7号 アナグマ、タヌキ
8号 ミゾゴイ
9号 空振り
トレイル1号 アカネズミ、タヌキ
同2号 アカネズミ、アナグマ
同3号 アナグマ、アカネズミ、アライグマ、タヌキ
同4号 タヌキ
偵察機1号 アカネズミ、タヌキ、アオゲラ、トカゲ、ミゾゴイ
同2号 アカネズミ、アナグマ、タヌキ
同3号 アカネズミ、ハクビシン

続いてNさん&Sさん裏山
Nさん裏山トレイル、ヤマドリ
6号 空振り
Sさん裏山
4号 テン、キクガシラコウモリ
5号 ノウサギ
10号 空振り
トレイル1号 アライグマ、アナグマ、クロツグミ、キジバトーズ
同2号 アライグマ、タヌキ、ヒヨドリ、ミゾゴイ、イソヒヨドリ、テン、イノシシーズ(ウリ5+)
同3号 イノシシーズ、アカネズミ、ノウサギ
同4号 アナグマ
同5号 アライグマ、ミゾゴイ、タヌキ

今週も異様な暑さが続いていて、空調服を着ていても汗だく。長靴がプチ熱中症を助長しているのだと思いますが、泥の中を歩いたり、マダニやマムシに咬まれる危険性を考えると、これを脱ぐ勇気もありません。通気性の良い長靴があればなあ。
もしもしカメよ~カメさんよ♪  森の中にちびウシガエル
昨夜は近所の花火大会でした。打ち上げ時間は30分だけですが、歩いて行けるので、毎年楽しみにしています。三田まつりの花火大会が開催されなかったので、三田の花火はここだけになりました。
昨夜は広野の  花火大会でした
行き帰り、草むらから聞こえるのは、マツムシ、カンタン、スズムシの鳴き声。この激しい残暑の中、季節はそれでも前に進んでいます。(2024/8/25)

火、水出勤のち木曜から本日日曜まで夏休みの一週間。通勤観察は壁と花壇とエノキと夕暮れ。
花壇にただホウジャク  エノキにメジロ
木、金は義母、義兄一家と我が家の家族とで神戸で懇親。みなさんお元気そうで何よりでした。

巨大地震注意が解除され、土、日はいつもの週末で、機材点検。

点検結果、
まずはウッディタウンから。
1、9号 空振り
2号 アライグマ
3号 アカネズミーズ、タヌキ、シジュウカラ、ムシクイの仲間
7、8号 タヌキ
トレイル1号 アカネズミ、タヌキーズ、ミゾゴイ
同2号 タヌキ、アカネズミ
同3号 タヌキ、アカネズミ、アライグマ、ヒヨドリ、アナグマ、同4号 アカネズミ、ハクビシン
偵察機1号 アカネズミ、ミゾゴイ、タヌキ
同2号 アカネズミーズ、タヌキ
同3号 アカネズミ、アナグマ

アナグマ、ミゾゴイが移動したようで全体的に低調です。
鳥たちの秋の渡りが始まった模様。

続いてNさん裏山
トレイル空振り
6号 アナグマ
Sさん裏山
4号 タヌキ、キクガシラコウモリ、アライグマ、イタチ
5号 タヌキ、アライグマ、アナグマ
10号 空振り
トレイル1号 アカネズミ、アナグマ、ヤマドリ、ノウサギ、コジュケイズ、ヒヨドリ
同2号 タヌキ、シカ、ヒヨドリ
同3号 タヌキ、アナグマ、ノウサギ
同4号 タヌキ、アライグマ
同5号 タヌキ、イノシシ、アライグマ、ハクビシン

こちらもミゾゴイが旅立った模様。皆、示し合わせたように動き始めます。
タカサゴユリの季節  変な模様のヤブサメに遭遇
さて、明日から社会復帰。土日はいつもプチ熱中症なので、身体が重いですが、頑張っていきましょう。(2024/8/18)

引き続き猛暑ながら、朝の空気が少しだけ涼しくなったような。セミの鳴き声もミンミン、ツクツクボウシが聞こえて来て、季節は確実に前に進んでいます。金曜日に休んで四連休をもくろんでおりましたが、木曜の晩、南海トラフの巨大地震注意が発っせられ、急遽出勤に。午後からは休ませてもらったので、夏休み前半戦は3.5連休でした。
アブラゼミ終盤戦 花壇にアゲハ
土曜日は広島・呉日帰り、昨日日曜と本日月曜は機材点検でした。日曜は何度も立ち眩みしてフラフラ。今思えば、熱中症寸前だったのかもしれません。危ない、危ない。

点検結果、まずはウッディタウンから。
1号 タヌキ
2号 空振り
3号 アカネズミ、タヌキ、アナグマ
7、8号 アナグマ、ミゾゴイ
9号 ミゾゴイ
トレイル1号 アナグマ、ミゾゴイ、アカネズミ、タヌキーズ
同2号 アナグマ、ミゾゴイ、アカネズミ
同3号 アカネズミ、タヌキ、キツネ、アナグマ
同4号 アカネズミ、アライグマーズ
偵察機1号 アナグマーズ、ミゾゴイ、アカネズミ、キジバト、ハシブトガラス、タヌキ
同2号 アカネズミ、ミゾゴイ
同3号 空振り

続いてNさん裏山
トレイル、ヒヨドリ、キツネ、ハクビシン
6号 キツネ、アカネズミ

最後はSさん裏山
4号 キクガシラコウモリ、タヌキ
5号 イタチ、アナグマ、ウリ坊、タヌキ、アライグマ
10号 ノウサギ、イタチ
トレイル1号 ミゾゴイ、アナグマ、タヌキ、ウリ坊2、ヤマドリ、コジュケイズ
同2号 アナグマ、タヌキ、ウリ坊7、アライグマ、ヒヨドリ
同3号 アナグマ、タヌキーズ、ウリ坊7、ノウサギ
同4号 タヌキ、ノウサギーズ、アライグマ
同5号 ヤマドリ、アカネズミ、ミゾゴイ、アナグマ、タヌキ
夏空にキジバト  トモンハナバチ登場
三田で初めて?キバシリに遭遇 溜池シオカラトンボ
あまりの暑さと日照りの影響で、樹々やササの葉が萎れてきました。原っぱも何となく茶色っぽくなっているような。地震、台風、日照り・・・日本全国で自然の厳しさばかりが目立つ夏です。(2024/8/12)

引き続き殺人的暑さの一週間。最近、出勤する際には必ずハンカチを2枚用意して、1枚は家で水に浸してから出るようにしています。これで顔や首筋、腕など拭きながら歩くと、気化熱で少し涼しいような。通勤観察は相変わらず、壁、花壇、樹液、川を覗いていますが、今年は早くもエノキの実に鳥が来始めたので、これからが楽しみです。
キボシアシナガバチ登場  ヤモリポスター
昨日は近所の、今日はNさん&Sさん裏山カメラの点検日でした。

点検結果、まずはウッディタウンから。
1号 タヌキ、アナグマ
2号 アライグマ
3号 アカネズミ、ミゾゴイ
7号 タヌキ、アナグマーズ、ミゾゴイ
8号 アナグマーズ、ミゾゴイ
9号 ミゾゴイ
トレイル1、2号 アナグマーズ、アカネズミ、ミゾゴイ
同3号 アカネズミ、アナグマーズ、アライグマ、ハクビシン、タヌキ、テン
同4号 アライグマ、アカネズミ
偵察機1号 アカネズミ、アナグマーズ、ミゾゴイ
同2号 アカネズミ、ミゾゴイ、ヒヨドリ
同3号 ハシボソガラス

続いてNさん裏山
トレイル シカーズ、キツネ、コジュケイズ、ヒヨドリ
6号 シカーズ、コジュケイズ、アカネズミ

最後にSさん裏山
4号 アライグマ、キクガシラコウモリ、アナグマ
5、10号 アナグマ、アライグマ
トレイル1号 タヌキ、アナグマ、アライグマ、ウリ坊ズ
同2号 アカネズミ、アライグマ、アナグマ、キジバト、ウリ坊
同3号 タヌキ、シカ、アライグマ、ウリ坊ズ
同4号 アナグマ、アライグマ、ハシブトガラス、サンコウチョウ
同5号 ミゾゴイ、アライグマ

鳥も獣もカエルも子供たちが大きくなってきました。(2024/8/4)
ササユリの実  モリアオおちびさん上陸

毎日死ぬほど暑くて、駅まで歩くのを何度か断念して途中でバスに乗車した一週間。通勤観察は壁&花壇中心でした。
カブトムシ登場  オオセイボウ初登場
金曜は午後から休暇をもらって、本日(日曜日)開催した自然観察会の準備。今シーズンはアナグマ、タヌキの子育てが同時並行で行なわれていて、動画の整理がなかなか終わりません。思いついた危険生物チラシも作成したり。結局、動画は毎度のことながら土曜深夜まで製作作業。最後にノートPCの音が出なくなるトラブルに見舞われ、古いPCを引っ張り出して何とか準備を完了しました。

そして本日は中央公園・夏の自然観察会開催日。事前告知がうまくいかなかったのと、よそ様のイベントがメジロ押しだったのとあって、参加者はご家族一組のみの過去最小人数の予定でした。
ところがそのご家族も急遽キャンセル連絡が。ガーン・・・あえなく中止かと思ったら、「申込をしたかどうか忘れたけど来てみた」とおっしゃるTさん登場!良かった、準備が無駄にならなくて。
あまりに暑いので、日陰をたどりながら園内散策。虫やら蟲やらササユリの実やら観察した後、管理棟に戻って、出来立てホヤホヤのスライドショーをご覧頂きました。楽しんで頂けましたでしょうか。Tさん、ご参加ありがとうございました。スタッフのNさん、編集のTさんありがとうございました。
ChuChuめーる用に撮って頂きました 
自然観察会の週末ではありましたが、機材の点検は待ってはくれません。土曜の午前中と本日日曜の午後で点検を済ませました。点検結果は、

まずはウッディタウンから。
1、2号 アライグマ
3号 アライグマ、アカミミガメ、アカネズミ、キビタキ、ミゾゴイ、アナグマ
7号 ミゾゴイーズ、アナグマーズ、タヌキーズ
8号 タヌキ、アナグマーズ、ミゾゴイ
9号 アナグマ
トレイル1号 アカネズミ、アカミミガメ、アナグマーズ
同2号 アカネズミーズ、ミゾゴイ、アナグマーズ、タヌキーズ
同3号 アカネズミ、アライグマ、アナグマーズ
同4号 アカネズミ
偵察機1号 ヒヨドリ、ヤマガラ、キビタキ、アライグマ、センダイムシクイ、ミゾゴイ、アカネズミ、アオゲラ、ハシブトガラス、アカミミガメ
同2号 アカネズミ、タヌキーズ、ミゾゴイ、アナグマーズ
同3号 空振り

続いてNさん裏山
トレイル、シカ、ヒヨドリ
6号 アカネズミ、コジュケイ

最後にSさん裏山
4号 キクガシラコウモリ、イタチ、ハクビシン
5号 不調
10号 アナグマ、アライグマ
トレイル1号 タヌキ、コジュケイ、ヤマドリ、キジバト、ミゾゴイ、アナグマ
同2号 タヌキ、アライグマ、キビタキ、イノシシ母子ーズ(ウリ8+)、アナグマ、ヒヨドリ、キジバト、トカゲ、ミゾゴイ
同3号 タヌキ、アナグマ、キジバト、クロツグミ
同4号 タヌキ、アライグマ
同5号 アライグマ、シカ、ミゾゴイ、アナグマ、イノシシーズ

どこもかしこも子連れの獣が動き回っています。(2024/7/28)
タイワンタケクマバチの飛翔  小さくてもトノサマガエル

ほぼ梅雨明けからようやく梅雨明け宣言の一週間。毎日暑い日が続いています。通勤観察は路傍の蟲やらようやく集まり始めた花壇の虫など。
道端クマゼミ幼虫  クズの葉にコハクオナジマイマイ
花壇にバラハキリバチ オオカマキリを探せ
昨日は近所の機材点検を午前中に済ませ、午後は円卓会議、今日はNさん&Sさん裏山カメラ点検日でした。梅雨が明け、殺人的猛暑。油断すると熱中症になりそうです。

点検結果、まずはウッディタウンから。
1、9号 空振り
2号 アナグマ、アライグマ
3号 アライグマ、イシガメ、ヤマガラ
7号 ミゾゴイ、アナグマ
8号 アナグマーズ
トレイル1号 アカネズミ、アナグマーズ、キビタキ
同2号 アカネズミ、タヌキーズ、アナグマーズ
同3号 アライグマ、アナグマーズ、アカネズミ、キジバト、コジュケイ
同4号 アライグマ、アカネズミ、キツネ
偵察機1号 アライグマ、キビタキ、ヤマガラ、ウグイス、アカネズミ、アオゲラ、キジバト、シジュウカラ、アナグマーズ、ミゾゴイ
同2号 アカネズミ、タヌキーズ、アナグマーズ
同3号 キツネ
アナグマ一家が戻り、タヌキ一家が雲隠れ。
ミゾゴイ幼鳥との出会い  飛び立つモンキチョウ
続いてNさん裏山トレイル、キツネ、シカ
6号 コジュケイズ、ホオジロ、シカ

最後にSさん裏山
4号 アライグマ、ミゾゴイ、イタチ
5、10号 空振り
トレイル1号 タヌキーズ、アカネズミ、キジバト
同2号 キビタキ、ヒヨドリ、キジバト
同3号 タヌキ、アカネズミ、クロツグミ、キジバト
同4号 タヌキ
同5号 アライグマ
ついに梅雨明け  木漏れ日ウシガエル
来週の日曜日は中央公園夏の自然観察会。ChuChuめーるの発行回数が減って、告知がうまくできなくなったからか、それとも暑すぎて嫌われたか、未だかつてない参加者の少なさ。じっくり楽しんでもらえるいい機会と捉えて、のんびり日陰を散策しましょう。タヌキ、アナグマの子育て最新映像もご覧頂く予定です。

中央公園・夏の自然観察会は7/28(日)9:00~11:00参加費200円(保険含) 要予約:中央公園 ℡079-565-3791

お時間ある方はどうぞご参加下さい。(2024/7/21) 

梅雨らしく雨の日の多い一週間。通勤観察は休みの日多めでした。
セミの羽化本格化  月にコウモリ
土曜日からは三連休。土曜日は用あって奈良方面へ。
コシアカツバメ巣作り中 
昨日・日曜日は近所&Nさん裏山の、本日海の日はSさん裏山の機材点検でした。

点検結果、まずはウッディタウンから。
1号 アナグマ、アライグマ
2号 アカネズミ、アライグマ
3号 テン、アライグマ
7号 ミゾゴイ、アナグマ
8号 タヌキ、アナグマーズ
9号 ミゾゴイ
トレイル1号 アカネズミ、タヌキーズ、アナグマ、ミゾゴイ
同2号 アカネズミ、ミゾゴイ、タヌキーズ、アナグマーズ
同3号 アカネズミ、アライグマ、アナグマーズ、コジュケイ
同4号 アライグマ、アカネズミ
偵察機1号 ヤマガラ、ヒヨドリ、ウグイス、キビタキ、アオゲラ、アナグマ、アライグマ、ミゾゴイ、シジュウカラ
同2号 ミゾゴイ、アナグマーズ、タヌキ、アカネズミ
同3号 空振り

続いてNさん裏山
トレイル 空振り
6号 アカネズミ、ハクビシン

最後にSさん裏山
4号 空振り
5号 アナグマーズ
10号 アライグマ
トレイル1号 子ダヌキーズ、子アナグマ、ノウサギ、アカネズミ、クロツグミ
同2号 アカネズミ、ミゾゴイ、アナグマーズ、ヒヨドリーズ、ノウサギ、キツネ
同3号 アナグマ、アライグマ、クロツグミ、イノシシ、タヌキ
同4号 アナグマ、アライグマ
同5号 空振り
キノコの森  頭隠して尻カブトムシ
   
オニユリ開花  囀るサンコウチョウ 
今日も蒸し暑くて汗だくの点検。28日には中央公園・夏の自然観察会が予定されているので、そろそろ動画の編集に取り掛からねばなりません。(2024/7/15)

金曜日は用あって休んだ一週間。それにしても毎日、死ぬほど暑い。
通勤観察は壁中心で。
ヒバカリ登場  大物ミヤマも登場
金曜は奈良方面へ。ここも暑かった。
青空駐車場の見張り番 
土日は灼熱の機材点検。新兵器の青い首輪はひんやり効果が5分しか持続せず、買って損した感じ。濡れタオルと空調服をフル活用し、お茶と塩飴で適宜水分塩分補給をします。失敗したのは、夜、冷房しなかったこと。朝、軽い頭痛がしていたのは軽い熱中症だったのでしょう。電気代ケチらずにちゃんと冷房しよう。

さて、機材点検結果、まずはウッディタウンから。
1号 テン
2号 アナグマ、アカネズミ、アライグマ
3号 ヒヨドリ、アライグマ、クロツグミ
7号 ミゾゴイ
8号 タヌキーズ、ミゾゴイ
9号 ヒヨドリ、アカネズミ、アライグマ
トレイル1号 アカネズミ、シマヘビ
同2号 アカネズミ、タヌキーズ、ミゾゴイ
同3号 アカネズミ、アナグマーズ
同4号 アライグマ、アナグマーズ、テン
偵察機1号 ヒヨドリーズ、アカネズミ、アライグマ、キビタキ、シジュウカラ、アナグマ、キジバト
同2号 アカネズミ、タヌキーズ、ミゾゴイ
同3号 イタチ?

続いてNさん裏山
トレイル、シカ
6号アナグマ

最後にSさん裏山
4号キクガシラコウモリ
5、10号空振り
トレイル1号アカネズミ、タヌキ、クロツグミ、アナグマ
同2号キビタキ、キジバトーズ、ヒヨドリ、イタチ、ハシブトガラス、ミゾゴイ
同3号クロツグミ
同4、5号空振り
壁にノコ初登場  見知らぬキノコが
どこもかしこも ちびっこだらけ
今宵は久しぶりに夜探へ。�コウモリもう少し頑張ろう。セミの羽化には遭遇せず。今年はやたらとノコギリクワガタに出会います。(2024/7/7)
夕暮れアブラコウモリ  杉にノコギリクワガタ

2年弱ぶり2度目のコロナ罹患で月曜から木曜まで休んだ一週間。金曜も雨だったので、通勤観察は全くできず。

今回のコロナ、どこでもらったかは全く不明です。最近、電車の中でもノーマスクで咳、くしゃみをする人が普通にいるので、もはやどこで拾っても不思議はありません。熱は最高で38度1分。殆ど7度台で、解熱剤ですぐに下がりました。当初はくしゃみ、鼻水、喉痛、咳に苦しみましたが、前回に比べればかなりマシ。前回はつばを飲み込むのさえ苦しかったですが、今回は食事も普通に摂れました。しつこいのは咳で、夜中になればゲホゲホと。一週間経って、かなり良くなってきたので、全快も近いでしょう。妻にも会社の皆さんにもご迷惑をおかけいたしました。ありがとうございました。
ついに導入 
前回は3週、点検を飛ばしてしまいましたが、今回は欠かすことなく。昨日はよく晴れて近所の、今日は時折小雨降る中、Nさん&Sさん裏山の機材点検でした。

点検結果、まずはウッディタウンから。
1号 ハクビシン
2号 アナグマ、アカネズミ
3号 空振り
7号 ミゾゴイ
8号 アナグマーズ、ミゾゴイ
9号 アカネズミ、ヒヨドリ、ミゾゴイ
トレイル1号 アカネズミ、アライグマーズ、キビタキ
同2号 アナグマーズ、アカネズミ、ミゾゴイ、タヌキ
同3号 アライグマ、アカネズミ、アナグマ、タヌキ
同4号 アカネズミ
偵察機1号 ヒヨドリーズ、アカネズミ、アナグマ、キビタキ、アライグマ、シジュウカラ、ヤマガラ、ミゾゴイ、ウシガエル
同2号 アカネズミ、アナグマーズ
同3号 アカネズミ

続いてNさん裏山
トレイル&6号、アライグマ、キツネ

最後にSさん裏山
4号 キクガシラコウモリ、アライグマ、ミゾゴイ
5号 ノウサギ
10号 アライグマ、キジバト
トレイル1号 アライグマ、アカネズミ、ノウサギ、アナグマ、クロツグミ
同2号 ヒヨドリ、キビタキ
同3号 アライグマ、クロツグミ、アナグマーズ、キジバト
同4号 アライグマ
同5号 空振り

Sさん裏山にミゾゴイ初登場。
ミヤマ交尾中 ネムノキ満開
 
オオルリ囀る アジサイにアマガエル
先週、元気に4羽の雛を育てていたツバメの巣が無残にも壊れていました。まだアホ毛が残る大きさだったので、巣立ちは間に合わなかったかも。カラスかなあ。(2024/6/30)

近畿もようやく梅雨入りで、通勤観察は壁中心。大物が続々と登場しています。
ウンモンスズメ コエビガラスズメ
シモフリスズメ ミヤマクワガタ
週末、土曜日午後からは雨。点検が億劫になる季節がやって来ました。

点検結果、まずはウッディタウンから。
1号 アナグマーズ、アライグマ
2号 アライグマ、アカネズミ、キツネ
3号 アカネズミ、ヒヨドリ、キビタキ、ミゾゴイ
7号 アナグマーズ、ミゾゴイ
8号 ミゾゴイ、タヌキ、アナグマーズ
9号 アカネズミ、キジバト、ミゾゴイ、コジュケイ、ヒヨドリ
トレイル1号 アカネズミ
同2号 ミゾゴイ、アカネズミ、タヌキ、アナグマーズ
同3号 アカネズミ、アライグマ、テン、アナグマ
同4号 アライグマ、ハクビシン、ヒヨドリ、コジュケイ、アカネズミ
偵察機1号 アカネズミ、キジバト、ミゾゴイ、コジュケイズ、アナグマーズ、アライグマ、キビタキウグイス、ヒヨドリ、ヤマガラ、ウシガエル
同2号 アカネズミ、ミゾゴイ、アナグマーズ、タヌキ
同3号 キツネ

キツネ、タヌキ、アナグマのチビッ子たちが同時期にウロウロしているのは何シーズンぶりでしょう。
ネジバナも  オカトラノオも咲きました
続いてNさん裏山
トレイル、ホンドリス
6号 アカネズミ

最後にSさん裏山
4号 キクガシラコウモリ、フクロウ、アカネズミ、アライグマ
5号 フクロウ、イノシシ、キツネ
10号 イタチ、アライグマ
トレイル1号 イタチ、アナグマ母子-ズ(子2)、アカネズミ、ノウサギ、クロツグミ、コジュケイ、タヌキ
同2号 キビタキ、アナグマ母子、ヒヨドリ、アライグマ、ノウサギ
同3号 イタチ、クロツグミ、キジバトーズ、ヤマガラ、イノシシ
同4号 イタチ、アライグマ、イノシシ
同5号 アライグマ
モリアオガエル  アマガエル
最近、喉に違和感があると思っていたら、昨日から痛みが激しく。本日夕刻には発熱(といっても7度台)。(まさかね)と、検査キットで調べてみれば、2年ぶり2度目のコロナ陽性でした(;;)。関係者の皆様、しばらくご迷惑をおかけします。(2024/6/23)

猛暑の一週間。梅雨はどこへ行った?通勤観察は壁の蟲やら夕暮れコウモリやら。
ミヤマ登場  夕暮れアブラコウモリ
昨日土曜日は近所の、本日日曜日はNさん&Sさん裏山カメラ点検日でした。昨夜は出遅れた感はありますが、ホタル観察にも。

点検結果、まずはウッディタウンから。

1号 空振り
2号 アライグマ、アカネズミ
3号 ヤマガラ、キビタキ、アカネズミ、シジュウカラ、キジバト、メジロ
7号 ミゾゴイ
8号 タヌキーズ、ミゾゴイ
9号 キジバト、アカネズミ、ミゾゴイ
トレイル1号 アカネズミ
同2号 ミゾゴイ、タヌキーズ、アカネズミ、キジバト
同3号 アカネズミ、アナグマ、アライグマ、テン、ハクビシン
同4号 アナグマ、アカネズミ、アライグマ
偵察機1号 アカネズミ、キジバトーズ、コジュケイ、シジュウカラ、キビタキ、ヤマガラ、ヒヨドリ、ウグイス、ミゾゴイ、アナグマーズ
同2号 タヌキ、ミゾゴイ、アカネズミ、アナグマーズ、コジュケイ、ハクビシン
同3号 アカネズミ

6/10深夜に巣穴外に出てきたのは子ダヌキ4匹。6/12にアナグマ親子(母&子2)がやって来て、脅威を感じたのかタヌキは引っ越しました。
マルウンカは久しぶり  出遅れたか、今年は少なめ
続いてNさん裏山
トレイル、アライグマ、コジュケイ
6号 コジュケイズ、アカネズミ

最後はSさん裏山
4号 キクガシラコウモリ、オオルリ、ヤマドリ
5号 イタチ、ノウサギ
10号 ヒヨドリ、アライグマ、テン
トレイル1号 アライグマ、イタチ、アカネズミ、アナグマ、クロツグミ
同2号 ヒヨドリ、イノシシ、アライグマ、ハシブトガラスーズ、アカネズミ、イタチ、ノウサギ、クロツグミ
同3号 アカネズミ、ヤマドリ、アナグマ、イタチ、アライグマ、クロツグミ
同4号 アライグマ
同5号 キジバト、ノウサギ、クロツグミ
誰の糞?何の種?  いい湯だな♪
それにしても暑い。熱中症に注意です。(2024/6/16)

比較的天気の良い一週間。通勤観察は相変わらず小鳥探し&壁観察。
 
ノコギリのメス? コゲラ親子ーズ
金曜はお休みをもらって、小学校のササユリ観察会でした。3クラス100名弱で満開近いササユリ観察のち中田担当のスライドショー。ササユリは今シーズン、開花株数が少なく280株ほど。スライドショーはニュータウンでササユリが生き延びたのは奇跡のような出来事だというお話しをしましたが、3年生には少し早かったかも。。。秋の下草刈り&種まきのときはもっとワイワイと生き物の映像をご覧いただきましょう。
ササユリ見ごろはあと一週間  ササユリ観察会でした
週末はいつもどおり機材点検。昨日土曜は暑くてバテバテでしたが、本日日曜は時折雨がパラつくものの何とか天気がもちこたえてくれ、涼しくて昨日よりマシでした。

点検結果、まずはウッディタウンから。
1号 コジュケイズ、テン
2号 アライグマ、アカネズミ
3号 ヤマガラ、アカネズミ
7号 アナグマ、ミゾゴイ
8号 ミゾゴイ、タヌキ
9号 ヒヨドリ、アカネズミ、キジバトーズ、コジュケイ、アオゲラ
トレイル1号 アカネズミ
同2号 アカネズミ、キジバト、タヌキ、ミゾゴイ
同3号 アカネズミ、アライグマ、テン、アナグマ
同4号 アカネズミ、アライグマ
偵察機1号 ヒヨドリ、キビタキ、アカネズミ、カルガモーズ、シジュウカラ、キジバトーズ、コジュケイ、ヤマガラ、アオゲラ
同2号 アカネズミ、キジバト、タヌキ、ミゾゴイ、アナグマ、コジュケイズ
同3号アカネズミ

続いてNさん裏山
トレイル、ネコ?
6号 ハクビシン

最後にSさん裏山
4号 キクガシラコウモリーズ、オオルリ、アカネズミ
5号 フクロウ、イノシシ
10号 アライグマ、イノシシ
トレイル1号 アライグマ、クロツグミ、アナグマ、イタチ
同2号 アライグマ、アカネズミ、ノウサギ
同3号 クロツグミ、アライグマ、アカネズミ、ヤマガラ、イノシシーズ、イタチ
同4号 イノシシ
同5号 空振り

そろそろ子連れの動物たちが出てきそうなものですが。。。(2024/6/9)
キトンボに  エゾオナガバチ雄
川にオオヨシキリ イノシシは捕まった

火曜日、猛烈な雨で自動カメラが流されたのではないかと気が気でない一週間。通勤観察は咲き始めたササユリやらコサメビタキの巣立ちやら。
サイタ サイタ ササユリ サイタ  スダッタ スダッタ コサメ スダッタ
待ちわびて週末、昨日土曜日は近所の、本日日曜日はNさん&Sさん裏山カメラの点検へ。

点検結果、まずはウッディタウンから。

1号 空振り
2号 アナグマ、アライグマ、アカネズミ
3号 キジバト、アカネズミ、ヤマガラ
7号 アナグマ
8号 ミゾゴイ
9号 キジバトーズ、アカネズミ、アオゲラ、ヒヨドリ、ヤマガラーズ
トレイル1号 シマヘビ、アカネズミ
同2号 タヌキ、ミゾゴイ、アナグマ
同3号 アライグマーズ、アナグマ、アカネズミ、キツネ
同4号 キツネ、オオタカ、アカネズミ、アライグマーズ、テン
偵察機1号 アカネズミ、キジバト、キビタキ、ヒヨドリ、アオゲラ、ヤマガラ
同2号 ミゾゴイ、タヌキ、アカネズミ
同3号 アカネズミ

トレイル4号のオオタカにはびっくり。キジバトの羽が散らばっているなあとは思っていたのですが、まさかオオタカが犯人だとは。
ウッディタウンのカメラは大雨被害なしで一安心。
元気に飛び回るコサメ雛  ササユリ続々開花中
続いてNさん裏山
トレイル、アナグマ、キツネ
6号 アナグマーズ、ネコ

最後にSさん裏山
4号 キクガシラコウモリ、オオルリ
5号 フクロウ、アナグマ
10号 シカ
トレイル1号 アライグマ、シカ、ヤマガラ
同2号 ヒヨドリ、アライグマ、アカネズミ、キビタキ、シカ
同3号 アライグマ、キジバト、ヤマガラ
同4号 アナグマ
同5号 シカ、アライグマ

こちらは機材不調続出。Nさん裏山6号のストロボタッパーが水浸しになっていて、ストロボ光らず。貴重なアナグマーズ画像が台無しに。ストロボセットを持ち帰り、接続コードを分解、乾燥、動作確認して何とか本日中に復旧完了。ストロボタッパーは経年劣化で割れてしまったので、前から試してみたかったジップロックに入れてみました。さあどうなるか。

Sさん裏山臨時10号のストロボは辛うじて流出を免れました。ペグを打っておいて良かった。こちらも湿気にやられたか、ストロボの動作が不安定に。予備機と交換です。梅雨の時期は動物のおちびさんたちが動き始めるので、こまめにメンテナンスしなければ。(2024/6/2)
モリアオガエル産卵開始  今シーズン初めてチュウサギに会いました

会議やら行事やらあって、あれこれ忙しい一週間。通勤観察は芝生の鳥中心でした。
スズメちびっ子 ツバメ飛ぶ
ムクドリ親子 メジロちびっ子
土曜日は良く晴れて、会社行事で明石まで。よく歩きました。隙間時間に久々の海辺の鳥観察。
キアシシギ飛ぶ  明石海峡大橋とカワウ
昨日日曜日はひたすら全箇所機材点検。疲れました。

点検結果、まずはウッディタウンから
1号 空振り
2号 アライグマ、キツネ
3号 クロツグミ、シジュウカラ、アカネズミ、ヤマガラ、キジバト、アライグマ
7号 ハシブトガラス、アナグマ、キジバト
8号 タヌキ
9号 コジュケイ、アナグマ
トレイル1号 アカネズミ
同2号 キジバト、タヌキ
同3号 アカネズミ、アライグマ、コジュケイ、タヌキ
同4号 コジュケイ、アカネズミ、テン
偵察機1号 キビタキ、クロツグミ、アカネズミ、コジュケイ、キジバト、トカゲ、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、アライグマ
同2号 タヌキ、アカネズミ、キジバト、アナグマ、アライグマ、ミゾゴイ
同3号 空振り

続いてNさん裏山
トレイル空振り
6号 ヤブサメ、ネコ、アカネズミ、コジュケイズ

最後はSさん裏山
4号 キクガシラコウモリ
5号 アナグマ
10号 タヌキ、アライグマ、アナグマ
トレイル1号 アナグマ、アライグマ、シカ
同2号 キビタキ、ヒヨドリ、アライグマ、イノシシ
同3号 アライグマ、アカネズミ、ヤマガラ、イノシシ、キジバトーズ、アナグマ
同4号 アライグマ、アナグマ
同5号 空振り

6月に入れば、子連れの動物たちが森をウロウロし始めるはず。何が写るか楽しみです。(2024/5/27朝)

降ったり晴れたり、暑かったり涼しかったり、日替わり天気の一週間、通勤観察は鳥と壁の蟲中心で。
ツバメ飛ぶ カギシロスジアオシャク登場
土曜日は用あって広島へ。平日のように早起きして、近所の機材点検をほぼ済ませ、本日日曜日は小雨の中、近所の残りとNさん&Sさん裏山カメラ点検をしました。広島は人でいっぱいで、外国人客もわんさかと。広島駅近辺では1割くらいの人が赤いユニフォーム姿をしていました。

機材点検結果、まずはウッディタウンから
1号 空振り
2号 アライグマ
3号 メジロ、アカハラ、アカネズミ、ヤマガラ、アライグマ、ヒヨドリ、センダイムシクイ
7号 アナグマ
8号 キジバトーズ、ミゾゴイ
9号 コジュケイ、アナグマ
トレイル1号 アカネズミ
同2号 アカネズミ、アライグマ、タヌキ、ミゾゴイ
同3号 アカハラ、アカネズミ、アライグマ、アナグマ、コジュケイズ、キツネ
同4号 アライグマ、キジバト、アカネズミ
偵察機1号 アオゲラ、キビタキ、コジュケイ、キジバト、アカネズミ
同2号 タヌキ、アカネズミ、ミゾゴイ
同3号 空振り

続いてNさん裏山
トレイル、シカ、コジュケイ、ネコ、ヤマドリ
6号 シカ、アカネズミ、ネコ

最後にSさん裏山
4号 キクガシラコウモリ
5号 アナグマ、キジバト、フクロウ、ハクビシン
トレイル1号 アライグマ、ノウサギ
同2号 キビタキ、ヒヨドリ、ハシブトガラスーズ、ハクビシン、アライグマ、コジュケイズ、キジバト、メジローズ
同3号 アカネズミ、イノシシ
同4号 ノウサギ、アライグマ、キジバト、ハクビシン
同5号 ノウサギ

新しく仕掛けたカメラがなかなか言うことを聞いてくれません。センサーの感度設定をミスっているのかも。(2024/5/19)
キビタキ鳴き  サンコウチョウも鳴く
この花は?しらん 探さなくてもありますよ

連休明け、3日働いて1日休暇をもらって、週末は会社の行事で日本海側へ。通勤観察はエナガの雛やらツバメの巣作りやら。
エナガっ子  巣作りツバメ
連休最終日にまたしてもドクガの幼虫にやられてしまい、左腕が真っ赤に。連休前から足裏にできた水ぶくれは潰れて破れ、こちらも悲惨な状況に。前にもらっていた薬で症状を抑えます。木曜には追い討ちをかけるように花粉症発症。何が飛んでこうなったか分からぬまま、全身の水分が無くなるほどの鼻垂れじじいに。腕と足の方はようやく木曜の会社帰りに病院へ。薬を塗り続ける以外は特に処置もなく、塗り薬を薬局でもらって、ついでに花粉症の薬も買いました。

金曜の休暇と土曜の朝で全箇所機材点検・データ回収。カメラの数が過去最大に達しているので、1日で回り切るのは難しい感じです。金曜日は気がつけばズボンにマダニが計2匹。ひえ~。これ以上、何かに咬まれたり刺されたりすると、どんなショック症状を起こすかも分かりません。念入りにズボンやらシャツやらザックやら虫がついていないことを確認しました。

そんなこんなで点検結果、
まずはウッディタウンから
1号 空振り
2号 アライグマ
3号 アカネズミ、エゾムシクイ?、コジュケイ、キジバト、キビタキ
7号 ミゾゴイ、アライグマ、アナグマ
8号 アナグマ、ミゾゴイ
臨時9号 アライグマ
トレイル1号 アライグマ、アカネズミ
同2号 ミゾゴイ、アライグマ、アカネズミ、アナグマ、キジバト
同3号 タヌキーズ、アカネズミ、アカハラ、キツネ、アライグマ、ヒヨドリ、アナグマ
同4号 アナグマ、アカネズミ、コジュケイ、アライグマ、キジバト
偵察機1号 アカネズミ、センダイムシクイ、アオサギ、アライグマ、コジュケイ、キビタキ、ヒヨドリ、シジュウカラ
同2号 ミゾゴイ、アライグマ、アナグマ、タヌキ、キジバト
同3号 アカネズミ

続いてNさん裏山
Nさん裏山
トレイル、キツネ、ヤマドリ
6号 コジュケイ

最後はSさん裏山
4号 キクガシラコウモリーズ、アカネズミ、ハクビシン
5号 空振り
臨時10号 キクガシラコウモリ
トレイル1号 ヤマガラ、コジュケイ、キジバト
同2号 ヒヨドリ、キビタキ、アライグマ、ヤマドリ、シカ、ハシブトガラスーズ、アカネズミ
同3号 ヤマガラ、アカネズミ
同4号 アライグマ
同5号 ノウサギ、クロツグミ、アライグマ
アサヒナカワトンボ飛ぶ  イタチとの遭遇
昨日、今日は毎年恒例の行事に参加するため日本海側へ。私自身はコロナ直前に名古屋にいた時以来の応援参加で、楽しい道中や賑わう会場の様子に、コロナもすっかり明けたのだなあと実感しました。皆様、お疲れさまでした。(2024/5/12)
強風に雨が混じる一日でした

中三日働いて、ゴールデンウイーク後半戦は4連休。通勤観察は雨が多く、それでもイソヒヨやら壁蛾やら撮影しました。
雨のイソヒヨドリ  今年もオオミズアオ登場
4連休初日、二日目は自動カメラの点検。

点検結果、まずはウッディタウンから
1号 アライグマ
2号 アライグマ、アカネズミ
3号 アカハラ、アライグマ、アカネズミ、ソウシチョウ
7号 アナグマ、アライグマ、ミゾゴイ
8号 アライグマ、ミゾゴイ
臨時10号 アナグマ、アオゲラ、アカハラ
トレイル1号 アカネズミ、アナグマ?
同2号 キジバト、ヒヨドリ、アライグマ、アカネズミ、ミゾゴイ、アナグマ、タヌキーズ
同3号 アカハラ、アナグマ、アカネズミ、コジュケイ、キツネ
同4号 アカネズミ、ハクビシン、アライグマ
偵察機1号 キビタキ、シロハラ、アカハラ、アカネズミ、アオゲラーズ、ノゴマ、トカゲ、シジュウカラ、ヒヨドリーズ、アナグマ、アライグマ
同2号 アカネズミ、アナグマ、タヌキーズ、アライグマ、ミゾゴイ
同3号 アカネズミ

続いてNさん裏山
トレイル、キビタキ、キツネ
6号 空振り

最後にSさん裏山
4号 アカネズミ、キクガシラコウモリーズ
5号 アライグマ
トレイル1号 ネコ
同2号 ヒヨドリ、キビタキ、ノウサギ、アライグマ、イタチ、ハクビシン、コゲラ
同3号 ヒヨドリ、アライグマ、アカネズミ
同4号 アライグマ、ノウサギ
同5号 空振り

連休期間の撮影を目論み、臨時9号、10号を仕掛けているのですが、なかなか成果は出ず。しばらく辛抱です。
森にキビタキ 森にオオルリ
田んぼにキツネ 田んぼにダイサギ
連休三日目こどもの日は家族で神戸をぶらぶら。とても良い天気で、これまで見たことがないくらい人もいっぱい。目一杯歩いて、久々に家族でのお出かけを楽しみました。
神戸を歩いて  上って
そして今日で連休最終日でした。自動カメラの微調整と午後から少し田んぼ巡り。見た鳥はコサメビタキ、キジ、ケリ、ダイサギなどいつもの面々。
キジは鳴き  コサメビタキ舞う
いつものことですが、連休中にあれやろう、これやろうと思っていたことは殆ど片付かず。。。まあ、無事過ごせたということで良しとしましょう。さあ、明日から社会復帰だ。(2024/5/6)

ゴールデンウイーク前半戦最終日。
天気が下り坂の予報だったので、朝飯前にご近所巡り。
キジはオス3羽しか見当たらず。久しぶりにホロ打ちを撮影しましたが、なにかしっくり来ない感じです。うーむ。
キジのホロ打ち ケリ雛育つ
午前中はパソコン仕事、午後から雨が降るまで花の状況確認でご近所巡りでした。

明日から三日間は通常出勤です。(2024/4/29)

フル出勤の一週間が終わり、ゴールデンウイークに突入。通勤観察は引き続き壁の蟲やら夏鳥探しやら。
葉桜コムクドリ  アケビコノハ登場
今年のゴールデンウイークは前半3連休、中3日出勤、後半4連休の変則的な飛び石。後半3連休と昨日まで勘違いしていて、呆然としています。

昨日、今日はいつもの週末と同じで、機材点検で終了。

点検結果、
まずはウッディタウンから。
1号 アライグマ
2号 アライグマ、アカネズミ
3号 シロハラ、アカネズミ、アライグマ、ヤマガラ、アカハラ、ヒヨドリ、キビタキ
7号 シロハラ、アライグマ、アナグマ、ミゾゴイ
8号 アライグマ、アナグマ、シロハラ
トレイル1号 アカネズミ、アライグマ、シロハラ、コジュケイズ
同2号 シロハラ、アライグマ、キジバト、アカネズミ、アナグマ
同3号 シロハラ、アナグマ、キツネ、アカネズミ、アカハラ、タヌキーズ、キジバトーズ
同4号 コジュケイ、アカネズミ、アライグマ
偵察機1号 シロハラ、キビタキ、アライグマ、アカネズミ、ヒヨドリーズ、アカハラーズ、カルガモ、アオゲラ、コジュケイ、シジュウカラーズ
同2号 シロハラ、アカネズミ、キジバト、アナグマ、コジュケイ
同3号 空振り

続いてNさん裏山
トレイル、キツネ、シロハラ
6号 キツネ、コジュケイズ

最後はSさん裏山
4号 キクガシラコウモリ、アカネズミ、アライグマ
5号 アライグマ、ハクビシン
トレイル1号 シロハラ、アライグマ
同2号 ハクビシン、カルガモ、シロハラ、ヒヨドリ、アライグマ、イノシシ、キジバト、アカネズミ、ハシブトガラス、キビタキ
同3号 テン、シロハラ、アカネズミ
同4号 アライグマ、ハクビシン、ノウサギ
同5号 キジバト、ノウサギ、イノシシーズ、シロハラ
今年もギンリョウソウの季節  オオスズメバチもウロウロ
空中浮遊イモムシ モリアオガエル登場
やっとヒノキ花粉が終わってくれたのに、黄砂のせいで身体中ザラザラした感じ。頭痛が痛いのは低気圧のせい?臨時で仕掛けた自動カメラは未だ成果なく、今年の連休はなかなか厳しい立ち上がりです。(2024/4/28)

木曜日の午後に休暇をもらった以外はフル出勤の一週間。通勤観察は咲く花を眺めつつ夏鳥探し。
アカデミックハラスメントではない  焼酎一杯グイ~♪ 
昨日土曜は近所の機材点検、本日・日曜は雨の中、近所で機材セッティングのちNさん&Sさん裏山カメラ点検でした。

点検結果、まずはウッディタウンから。
1号 アライグマ
2号 アカネズミ
3号 シロハラ、アカネズミ、キジバト、アライグマ、ヤマガラ、コジュケイ、メジロ、アカハラ、キビタキ
7号 アライグマ、フクロウ、アナグマ、キジバト、アカハラ、ミゾゴイ
8号 アナグマ、アライグマ、コジュケイズ、アカハラ、ミゾゴイ
トレイル1号 アカネズミ、シロハラ、アカハラ
同2号 アナグマ、アカネズミ、アオジ、アライグマ、コジュケイズ、アカハラ、タヌキーズ、キジバトーズ、ミゾゴイ
同3号 シロハラ、コジュケイ、アカネズミ、タヌキ、アカハラ、クロツグミ、アナグマ
同4号 アカネズミ
偵察機1号 ヒヨドリーズ、シロハラ、キジバト、アカネズミ、アライグマ、キビタキ、コジュケイズ、クロツグミ、アカハラ、アナグマ、ヤマガラ、シジュウカラ、タヌキーズ、ミゾゴイ
同2号 アライグマ、アカネズミ、キジバト、ミゾゴイ、アナグマ
同3号 アカネズミ
ウワミズザクラ咲き  キビタキ囀る
続いてNさん裏山
トレイル、ヒヨドリ、キツネ
6号 空振り

最後にSさん裏山
4号 キクガシラコウモリーズ、ヤブサメ
5号 アライグマ
トレイル1号 ニホンリス、シロハラ、アカネズミ
同2号 ヒヨドリ、ハシブトガラスーズ、アカネズミ、カケス、アライグマ、シロハラ、ハクビシン、イタチ、ニホンリス、クロツグミ、キジバト
同3号 シロハラ、イノシシ、ヤマガラ、シカ、キジバト
同4号 アライグマ、ノウサギ、キツネ
同5号 ニホンリス、シロハラ、ノウサギ、クロツグミ
田んぼのダイサギ  雨中のタケノコ
先週、今週と立て続けに臨時の自動カメラを仕掛けましたが、なかなか言うことを聞いてくれません。昨日も日付が変わるまで、あーでもない、こーでもないとセッティングを変えてみましたが正常に動かず。今朝起きて、すっきりした頭で作業を再開、なんとか正常動作にこぎつけました。流浪のカメラ運用で絵柄のバリエーションを増やすのが当面の目標です。(2024/4/21)

満開のサクラが散り始めた一週間。フル出勤で、通勤観察はサクラに来る鳥やら壁蛾やら。
エゾヨツメ登場  サクラにニュウナイスズメ
週末は汗ばむ陽気。昨日土曜日は近所の、本日日曜はNさん&Sさん裏山カメラ点検でした。

点検結果、まずはウッディタウンから
1号 アライグマ
2号 アカネズミ
3号 シロハラ、キジバト、トラツグミ、アカネズミ、アライグマ
7号 アライグマ、ハシブトガラス、アナグマ
8号 アライグマ
トレイル1号 シロハラ、アカネズミ、キジバト、ウグイス
同2号 アカネズミ、アライグマ、アオジ、タヌキ、アカハラ
同3号 アライグマ、アカネズミ、シロハラ、タヌキーズ
同4号 シロハラ、アカネズミ
偵察機1号 ルリビタキ、シロハラ、アカネズミ、アライグマーズ、コジュケイ、キジバト、ヒヨドリーズ、ミゾゴイ
同2号 アカネズミ、アライグマ、タヌキ、コジュケイ、シロハラ
同3号 クロツグミ、シロハラ
サクラは見納め  田んぼにモンキチョウ
続いてNさん裏山
トレイル、ヒヨドリ、キジバト、ヤマドリ、シカ
6号 アライグマ、シカ

最後はSさん裏山
4号 キクガシラコウモリーズ、コマドリ
5号 アライグマ
トレイル1号 ノウサギ、シロハラ、キジバト、イタチ、イノシシ、ヤマガラ、アカネズミ
同2号 シロハラ、アライグマ、ヒヨドリーズ、ハシブトガラスーズ、アカネズミ
同3号 シロハラ、イノシシ、ヤマガラ
同4号 アライグマ、キジバトーズ、キツネ、カケス
同5号 イノシシ、ハクビシン、アライグマ
萌木の季節  マムシの季節
自転車の後輪の空気がすぐに抜けるので、自転車屋に持って行って直してもらいました(チューブ交換)。これで安心です。(2024/4/14)
Uさんに頂いたタラの芽は天ぷらに
ご馳走さまです! 

新年度が始まった一週間はフル出勤。通勤観察はいよいよ咲き始めたサクラを軸に。
ツクシひょっこり  サクラにメジロ
週初めの予報とはうって変わって好天に恵まれた週末。花々を撮影しながらの機材点検でした。

土曜日は近所の点検。点検結果は、
1号 シロハラ、アライグマ
2号 アカネズミーズ
3号 トラツグミ、シロハラ(電池切れ)
7号 ハシブトガラス、アカネズミ、アライグマ、オシドリ
8号 アライグマ、アナグマ
トレイル1号 アナグマ、アカネズミ、シロハラ
同2号 アカネズミ、アライグマ、アナグマ、オシドリ、キジバト
同3号 タヌキーズ、アライグマ、アナグマ、アカネズミ、シロハラ
同4号 アカネズミ、アライグマーズ、クロツグミ
偵察機1号 アオバト、シロハラ、キジバト、ヒヨドリ、トラツグミ、アカネズミ、ルリビタキ、ヤマガラ、アカハラ、アライグマ
同2、3号 空振り

夏鳥が続々と到着しています。センダイムシクイやコサメビタキにも出会いました。

そして本日日曜日はNさん&Sさん裏山カメラの点検日でした。

点検結果、まずはNさん裏山から。
トレイル、タヌキ、シロハラ、カケス、アライグマ
6号 タヌキ、ソウシチョウ、アライグマ

続いてSさん裏山
4号 キクガシラコウモリーズ、アカネズミ
5号 アライグマ、ハクビシン、シロハラ
トレイル1号 アカネズミ、シロハラ、トラツグミ、ハクビシン、コジュケイ
同2号 シロハラ、アライグマ、アカネズミ、ハクビシン、カケス、ヒヨドリ、ニホンリス
同3号 イノシシ、キジバト、シロハラ、トラツグミ、ハシブトガラス、アライグマ
同4号 ノウサギ、アライグマーズ、キジバトーズ、シロハラ
同5号 イノシシ、シロハラ、ヤマドリ

サクラ満開、レンゲもスミレも咲いて、春爛漫です。(2024/4/7)
サクラにヒヨドリ  レンゲにミツバチ

2023年度最終週は雨の日の多い一週間。それでも気温は上がって、いよいよサクラやタムシバが開花。
ウグイス鳴き  エドヒガン咲く
金曜の午前に休暇をもらって近所の機材点検を一部とパソコンでできる手続きをようやく完了。
昨日土曜は朝、近所の機材点検の残りを大急ぎで済ませ、午後から家族で八幡市まで、長男も出演する吹奏楽部の演奏会を聴きに。
演奏会に行きました 
本日日曜は朝から荷物運搬で奈良往復、帰宅後すぐNさん裏山点検、午後からSさん裏山点検でした。
Fさんがまた一つ夢を叶えた 
点検結果、まずはウッディタウンから。
1号 アライグマ
2号 アカネズミ、アライグマ
3号 アライグマ、トラツグミ、シロハラ、シジュウカラ、アカネズミ
7号 アナグマ
8号 アナグマ、シロハラ
トレイル1号 アカネズミ、シロハラ、アナグマ
同2号 シロハラ、アナグマ、アカネズミ、コジュケイズ
同3号 アナグマ、アカネズミ、タヌキーズ、シロハラ、キジバト、アライグマ
同4号 アカネズミ、シロハラ、トラツグミ、アライグマ
偵察機1号 シロハラ、アカネズミ、アライグマ、ヒヨドリ、キジバト、キセキレイ、ルリビタキ、ヤマガラ、ヤマシギ
同2、3号 アカネズミ

続いてNさん裏山
トレイル、ニホンリス、キツネ、コジュケイズ、シカ
6号 コジュケイズ、ソウシチョウ、ハクビシン、シカ

最後はSさん裏山
4号 アカネズミ、キクガシラコウモリ、シロハラ、ルリビタキ
5号 アライグマ、アトリ
トレイル1号 アカネズミ、シロハラ、トラツグミ、アライグマ
同2号 カケス、ノウサギ、シロハラ、アトリ、アライグマ
同3号 シロハラ、ヤマガラ、トラツグミ、ノウサギ、アライグマ
同4号 アライグマ、イタチ
同5号 アオジ、イノシシ
テングチョウも  ビロードツリアブも飛ぶ
公園のエドヒガンザクラはあっと今に満開に。ソメイヨシノも咲き始めました。明日から2024年度の始まりです。新年度も健康でご安全に!(2024/3/31)

水曜日が春分の日で休みだった一週間。前半の通勤観察は壁蛾やらヌートリアやら。
アカエグリバ登場  泳げヌートリア君
20日の春分の日はみぞれから雪降る荒れ模様の天気。日曜日のデータ回収を延期していたSさん裏山へ。

点検結果は、
4号 アカネズミ、キクガシラコウモリ
5号 ハクビシン、ノウサギ、アトリ
トレイル1号 シロハラ、アカネズミ、ノウサギ、アライグマ、トラツグミ
同2号 シロハラ、ハシブトガラス、アライグマ、ニホンリス、ノウサギ、トラツグミ、アトリーズ
同3号 アライグマ、シロハラ
同4号 アライグマーズ、ノウサギ、シカ
同5号 空振り
コウモリが動き始めました。
畦にケリ  溜池にコガモ
後半の通勤観察は雪景色やら霧氷やら真冬の様相でした。
キジバト驚く雪の朝  エドヒガンは雪にも負けず
霧氷アキニレカワラヒワ 霜にも負けず
土日は気温が上がり、ぐずついた天気。昨日は近所の、今日はNさん&Sさん裏山カメラの点検でした。

点検結果、まずはウッデイタウンから。
1号 空振り
2号 アカネズミ、アナグマ
3号 シロハラ、アカネズミ、トラツグミ、キジバト
7号 アナグマ、ハシブトガラス、オシドリ
8号 シロハラ、アカネズミ、キジバト、アナグマ
トレイル1号 テン、アカネズミ、シジュウカラ、シロハラ、コジュケイ、アナグマ
同2号 アナグマ、キジバト、シロハラ
同3号 タヌキ、アナグマ、アカネズミ
同4号 アライグマ、テン、アカネズミ
偵察機1号 シロハラ、アカネズミ、ルリビタキ、ヒヨドリ、キジバト
同2号 アカネズミ、オシドリーズ、タヌキ、アナグマ、シロハラ
同3号 空振り

続いてNさん裏山
トレイル、キツネ、ヤマドリ、タヌキーズ、コジュケイ
6号 キツネ

最後はSさん裏山
4号 空振り
5号 ノウサギーズ、テン
トレイル1号 トラツグミ
同2号 ノウサギ、アライグマ、シロハラ、カケス
同3号 トラツグミ、アライグマ
同4,5号 空振り

6号はCFカード不良で途中でダウン、Sさん裏山は中三日でしたが、5号が大活躍。
アセビにメジロ  ヒサカキ咲く
さて、今週はいよいよ2023年度最終週です。1年が経つのはあっという間だなあ。(2024/3/24)

あたたかくなって、花粉飛びまくる一週間。それでも三田は霜の朝だったり。通勤観察は花芽やら壁蛾やら。
エドヒガンのつぼみ色づく  ヒロバトガリエダシャク登場
本日用あって、今週の点検は昨日土曜日にNさん裏山&ウッディタウンの変則シフト。Sさん裏山は20日の春分の日に延期しました。

点検結果は、

Nさん裏山トレイル、カメラ不調で空振り
6号 ニホンリス、ソウシチョウ、ネコ

続いてウッディタウン
1号 アナグマ
2号 アカネズミ
3号 ヤマガラ、シロハラ、アカネズミ
7号 アナグマ、オシドリ、トラツグミ、フクロウ
8号 ヒヨドリ、シロハラ、トラツグミ、オシドリーズ、アライグマ、シジュウカラ、キジバトーズ

トレイル1号 アカネズミ、アナグマーズ、トラツグミ、キジバト
同2号 アナグマーズ、トラツグミ、オシドリ、ハシブトガラス
同3号 キジバト、タヌキーズ、キツネ、アナグマ、アライグマ
同4号 アライグマーズ、アカネズミ、トラツグミ

偵察機1号 シロハラ、トラツグミ、アカネズミ、ヒヨドリーズ、オシドリーズ、シジュウカラ、ヤマガラ、アライグマ、ルリビタキ
同2号 アナグマ、オシドリーズ、シロハラ、トラツグミ、アカネズミ
同3号 空振り

フクロウが惜しかった・・・(2024/3/17)
庭のフクジュソウようやく開花  ヒクイナは久しぶり

雨の日、雪の日と、寒い日が続くフル出勤の一週間。ようやく日の出と通勤時間が重なるようになりました。通勤観察は引き続きナンキンハゼやら壁蛾やら。
朝だ、あ、さ、だ~よ~♪  かいーの
週末も引き続きよく冷えて。昨日は近所の、今日はNさん&Sさん裏山カメラの点検日でした。

点検結果、まずはウッディタウンから。
1号 アナグマ
2号 アカネズミ、アライグマ、タヌキ
3号 アカネズミ、アナグマ
7号 トラツグミ、アナグマ、オシドリ
8号 キジバト、ヒヨドリ、オシドリーズ、シロハラ、アライグマ
トレイル1号 アカネズミ、アナグマーズ、キジバト
同2号 アナグマーズ、トラツグミ
同3号 タヌキ、キジバトーズ
同4号 キツネ、アライグマ、シロハラ、アカネズミ、タヌキ
偵察機1号 ルリビタキ、アカネズミ、キジバト、ヒヨドリーズ、シロハラ、ヤマガラ、オシドリーズ、トラツグミ、アライグマ
同2、3号 空振り

トモエガモたちは旅立った模様。アナグマの動きが活発。

続いてNさん裏山
トレイル、ヤマドリ、カケス、キツネ
6号 カケス

最後はSさん裏山
4号 アカネズミ
5号 ハクビシン、イタチ、テン、アライグマ、アナグマ
トレイル1号 空振り
同2号 シロハラ、イタチ、アライグマーズ、アナグマ、アトリーズ、ミソサザイ
同3号 アライグマ、シロハラ、トラツグミ、イタチ、ハクビシン
同4号 イタチ、ハクビシン、アライグマ
同5号 イタチ

Sさん裏山でもアナグマが動き始めました。

インターネットカメラからは連日、アナグマの交尾画像が届いています。最初は3月2日、最後は8日。昨日、今日は確認できていません。
なごり雪になごりルリ ヤマカガシ始動
久しぶりに確定申告の手続きをしています。e-TAXは初めてですが、便利なものですね。作業の途中でデータを保存できるのが良いです。(2024/3/10)

3月に入り、寒さが戻ってきた一週間。木曜午後に用あって休暇を取ったほかは毎日出勤でした。通勤観察はようやく夜明けが早くなって、ナンキンハゼに来る鳥やら新しい壁蛾やら。
ツグミやらメジロやら  トビモンオオエダシャク登場
今週は新しいことを一つ実行。スマホをiPhoneSE(第1世代)からiPhoneSE(第3世代)に換えました!たぶん5~6年使っていたちっちゃなiPhone、電池がすぐに切れたり、ストレージがあっという間にいっぱいになったりと、使いづらさが際立ってきたため、やむなく。機材は壊れるまで使うのを原則にしているのに、スマホだけは壊れる前に買い換えてばかりです(といっても、今回が人生で3台目のスマホ)。

寒気の戻ってきた週末、昨日土曜日は午前中、祥雲館高校で科学部のみなさんとごもくやさんでシイタケの菌打ち&カブトムシ繁殖場整備を実施。私は撮影係をしてきました。
ホダ木を運ぶ科学部員  焼シイタケが美味かった!
午後からは近所の機材点検。点検結果は、

1号 空振り
2号 アカネズミ、アナグマ
3号 トモエガモーズ
7号 テン、ハクビシン、トラツグミ、キツネ
8号 アカネズミ、キジバトーズ、アオサギ

トレイル1号 アカネズミーズ
同2号 アカネズミ、トラツグミ、アナグマ
同3号 アナグマ、キツネ、タヌキーズ、テン、キジバト
同4号 キツネ、ハクビシン幼獣、タヌキ、アカネズミ、テン

偵察機1号 シロハラ、ヤマガラ、アカネズミ、ヒヨドリ、ルリビタキ、オシドリーズ、キジバトーズ、アオサギ
同2号 キツネ、アカネズミ、アナグマ
同3号 空振り

アナグマが本格的に活動開始。インターネットカメラからもバンバンアナグマ映像が届きます。久しぶりに繁殖行動も確認。タヌキとの巣穴合戦がどうなるか予断を許しません。

本日日曜日はNさん&Sさん裏山カメラ点検に。点検結果は、

Nさん裏山トレイル、ニホンリス、コジュケイズ、シロハラ、ソウシチョウ
6号 ソウシチョウズ

Sさん裏山
4号 ヤマドリ
5号 テン、アライグマ、ニホンリス、ハクビシン
トレイル1号 アカネズミ、シロハラ
同2号 テン、シロハラ、アトリ、ハクビシン、アカネズミ
同3号 トラツグミ
同4号 ハクビシン、アライグマ、キツネ、ネコ、ニホンリス
同5号 空振り

シカ、イノシシはおろかアナグマもタヌキも写らず。なぜだ?(2024/3/3)
飛び立つオカヨシガモ またお別れの季節が
 
ナンキンハゼメジロ ナンキンハゼジョウビタキ

私のプロフィール