上杉謙信の閨閥


記録を見るかぎり、謙信は妻帯していない。しかも、謙信はそれを自ら拒んだ形跡がある。女性と通じたかどうかも疑問であるが、周囲の家臣たちがそれをすすめなかった、というのもおかしな話である。子孫が絶えれば、家は滅びる。しかし、謙信にも縁辺にまったく女性が存在しなかったわけではない。

直江氏

上杉家重臣直江大和守実綱の女。巷説によれば、若き謙信の側に待し、身のまわりの世話などをしていた。しかし、謙信が上洛中に北信濃へ出奔、尼になってしまったという。謙信には若い頃の作で「祈恋」という和歌があり、この相手の女性を直江実綱の女、と想定するのも面白いかもしれない。姉の出家後、妹お船の方は総社長尾家より養子藤九郎(信綱)を婿に迎え、直江家を保った。

近衛氏・絶姫

関白近衛前嗣の女。前嗣は足利義輝と並んで京都における謙信のシンパである。謙信が上洛した折、謙信が衆道を好むという事も前嗣の書状に「わかもじ好き」という語句が見られるからである。その前嗣の女絶姫が謙信と婚約したといわれるが、正式な記録にはもちろん残っていない。絶姫は間もなく病死し、一時は越後・関東にまで赴いた前嗣も関東公方の夢が破れ、帰洛し、両家の間は次第に疎遠になっていった。

千葉氏・伊勢

上野平井城主千葉采女の女。関東へ出兵した謙信に人質として差し出された女性である。美貌であったため、謙信は室に迎えようとしたが、柿崎景家に止められたという。実伝やモデルは不明。おそらく創作上の人物かと思われる。

妻妾がいないので子供もいない。戦国大名としては致命的である。外交手段の上で武田・北条などに遅れをとりがちな原因の一端はここにある。しかし、謙信は養子・猶子を何人か迎え、上杉家の存続を考えていたのである。

上条政繁

弥五郎、義春、宣順斎、入庵。能登畠山氏一族。長尾政景の娘を娶り、越後守護上杉氏の庶流上条上杉氏を継ぐ。

山浦国清

源吾、国清、景国。客将村上義清の子。謙信の命により、越後名家山浦氏を継いだ。

虎房丸

素性は不明。下野唐沢山城攻略後、佐野氏の後嗣として謙信が送り込むが、天正年間に病没。

上杉景虎

三郎。前名とされる氏秀は誤伝か。北条氏康七男。永禄十二年、越相一和の盟約により、上杉家への人質となり、同年、長尾政景の娘を娶り養子となる。

上杉景勝

家史参照。



謙信アラカルトへ戻る