長老宗滴の活躍

宗淳孝景の代は越前朝倉氏の黄金時代といえる。一方で、四隣は常に敵対勢力との抗争がやまなかった。当主孝景にかわってこれに対したのが、孝景の大叔父朝倉宗滴である。彼は、七十九年の生涯の中で十二度出陣している。

朝倉教景宗滴・合戦譜
宗滴の出陣
明応三(1494)十八歳。豊原寺合戦。
明応四(1495)十九歳。柳ヶ瀬合戦。
文亀三(1503)二十七歳。朝倉景豊の謀反に加担。のち、景豊を自刃させ、朝倉貞景に降る。
永正元(1504)二十八歳。九月、朝倉景総と戦い、敵将金井父子・堀江兵庫らを討ち取る。
永正三(1506)三十歳。一向一揆の大軍を九頭竜川で破る。
永正四(1507)三十一歳。加賀へ出陣。
永正十四(1517)四十一歳。丹後守護代延永春信の乱鎮圧のため、丹後へ出陣。
大永五(1525)四十九歳。近江小谷へ出陣。六角氏と浅井氏の間を調停。
大永七(1527)五十一歳。細川高国の要請に応じ、上洛。十一月十九日、京都泉乗寺口の合戦で渡辺新五郎・遊佐弾正を討ち取る。
享禄四(1531)五十五歳。一向一揆の分裂につけいり、加賀湊川へ出兵するが、退却。宗滴、唯一の敗戦。
天文十三(1544)六十八歳。美濃へ出陣。
弘治元(1555)七十九歳。加賀へ出陣。病のため帰国し、九月八日、一乗谷において没す。


朝倉教景文明九年(1477)―弘治元年(1555)

小太郎、太郎左衛門尉、号金吾。英林孝景の末子。朝倉景豊の謀反に加わりながら、これを裏切り、景豊にかわって敦賀郡司となる。貞景・孝景・義景の三代に仕え、戦奉行として十二度の出陣、三度の太刀打ちをした、と語っている。「仁愛の博きこと、忠信の敦きこと」と禅僧月舟寿桂が賞賛。文芸にも通じ、連歌師宗長とも親交があった。『朝倉宗滴話記』は彼の側近荻原某が筆記したものといわれる。
法名照葉宗滴。墓址は福井市安波賀金魚谷にある。