家史


年(西暦)
関連事項
元弘三(1333)
四月、足利高氏丹波篠山に挙兵。
朝倉広景、斯波高経の軍に属す。
建武四(1337)
広景、越前に下り、新田義貞と戦う。
文和元(1352)
広景没(98)。
文和五(1355)
朝倉正景父子、足利高氏よりそれぞれ「高」「氏」の一字をもらう。
正長元(1428)
朝倉孝景、生まれる。
永享十一(1439)
鎌倉公方足利持氏、幕府に叛く(永享の乱勃)。
嘉吉元(1441)
結城氏朝、足利持氏の遺児春王丸・安王丸を奉じて挙兵(結城合戦)。
宝徳元(1449)
朝倉氏景、生まれる。
長禄二(1458)
孝景、足利義政の命により斯波氏の家督争いに介入す。
長禄二(1459)
越前守護代甲斐常治、斯波義敏に攻められ、敦賀において陣没。
寛正元(1460)
斯波義敏、甲斐氏討伐に失敗し、失脚。
文正元(1466)
七月、斯波義敏、伊勢貞親の後援により尾張・遠江・越前三ヶ国の守護に任ぜらる。
八月、山名持豊ら武力決起、女婿斯波義廉が三ヶ国守護に任ぜらる。
応仁元(1467)
山名派の斯波義廉、管領に任命さる。
応仁の乱勃発。
孝景、上洛し、西軍山名宗全方につく。
応仁二(1468)
三月二十一日、孝景、細川方陣処稲荷山を攻め、骨皮道賢を討ち取る。
文明三(1471)
孝景、一乗谷に本拠を移す。この頃、越前一国の支配確立。
孝景、東軍細川勝元方に寝返る。
文明五(1473)
二月五日、朝倉貞景、生まれる。
文明十三(1481)
七月二十六日、孝景没。
文明十八(1486)
朝倉貞景、家督を嗣ぐ。叔父慈視院光玖、後見す。
長享元(1487)
将軍足利義尚、六角征伐のため近江へ出陣。
明応二(1493)
管領細川政元、将軍足利義材を逐い、新将軍義澄を擁立。
十一月二十二日、朝倉孝景、生まれる。
文亀三(1503)
貞景、朝倉景豊の乱を鎮圧す。
永正三(1506)
貞景、加賀一向一揆の大軍を破る。
永正九(1512)
三月二十五日、貞景、鷹狩の最中に急死。
永正十三(1516)
六月、孝景、足利義稙より白傘袋、毛氈鞍覆を免許される。
大永五(1525)
朝倉宗滴、六角・浅井両氏の調停工作を行う。
大永七(1527)
十月、孝景、細川高国の督促に応じ、朝倉宗滴を総大将として京都出兵を決す。
十一月十九日、朝倉勢を加えた足利晴氏軍、下京西院口の合戦に大勝す。

天文二(1533)
九月二十四日、朝倉義景、生まれる。
天文七(1538)
孝景、御相伴衆に列す。
天文十二(1543)
清原宣賢・枝賢父子、孝景に謁す。
天文十三(1544)
朝倉宗滴、美濃へ出陣。斎藤義龍とともに織田信秀を破る。
天文十七(1548)
三月二十二日、孝景没(56)。
弘治元(1555)
義景、長尾景虎の川中島出兵に呼応し、加賀へ出陣す。
九月八日、朝倉宗滴没。
永禄四(1561)
義景、棗庄大窪の浜において犬追物を興行す。
永禄八(1565)
五月十九日、足利義輝、三好義継・松永久秀らによって殺害される。
義景、一乗院覚慶(足利義昭)を保護す。
永禄十一(1568)
九月、織田信長、足利義昭を奉じて上洛す。
元亀元(1570)
朝倉・浅井連合軍、近江姉川において織田・徳川連合軍と戦い敗れる。
天正元(1573)
七月、足利義昭、織田信長に破れて降伏。室町幕府滅ぶ。
八月十七日、義景、一乗谷に火を放つ。
八月二十日、義景自刃。朝倉氏滅亡す。
慶長八(1603)
朝倉政元、徳川家康に招かれる。