←錦糸町 亀戸駅 平井→
 かつては亀之島と言われた島で、亀村が出来、亀ヶ井と呼ばれる湧水が有名ななり、亀井戸村となり亀戸となった。

亀戸天神
亀戸天神
 寛文2年(1662)管原家の末裔の神官菅原大鳥居信祐公が九州の太宰府天満宮の神木飛梅の木で菅原道真公の像を刻み勧請、地形を始め、社殿、楼門、太鼓橋など境内の結構を全て太宰府の社に習った。以来江戸庶民の天神信仰の中心となっている。

亀戸七福神

毘沙門天 恵比寿 布袋尊
宝船
弁財天 福禄寿 寿老人

香取神社恵比須 愛敬富財江東区亀戸3-57-22
香取神社大黒天 有福蓄財江東区亀戸3-57-22
東覚寺弁財天 芸道富有江東区亀戸4-24-1
天祖神社福禄寿 人望福徳江東区亀戸3-38-35
普門院毘沙門天 勇気授福江東区亀戸3-43-3
龍眼寺(萩寺)布袋尊 清廉度量江東区亀戸3-34-2
常光寺寿老人 延命長寿江東区亀戸4-48-3

home