ドラキュラも人の為(投稿作品)

(ドラキュラも人の為 並ぶドラキュラ)
またまた、上野治久さんからいただいた写真です。
>>東名高速・春日井IC付近で撮影したものです
>>ドラキュラ鉄塔が何本かあります
僕自身、ドラキュラ型鉄塔は見慣れているつもりだったんですが、この写真には驚きました。
通常ならば、街中の小規模変電所のすぐそばに立っていることが多いのです。(変電設備に送電線を引き込むために、空中をいく送電線を地上設備につながなければなりません)
あるいは、架空送電から地中送電への切り替わり目とか。
でも、このドラキュラ型鉄塔は、今までになかったパターンです。
2基のドラキュラ型鉄塔が並んでいます。
その間を一組4本構成の大電力幹線が横切っていますね。
ドラキュラ型鉄塔は、その手前まで来ていた送電線を一旦水平配列にしてもう一方のドラキュラ型鉄塔に渡しているのです。
つまり、幹線を迂回しているのです。
迂回といえば、鳥居型鉄塔ばかりと思っていたのですが、ドラキュラ型鉄塔のこういう使い方もあるんですね。
ドラキュラも、人の為に働いているんですよ(笑)。
ここからは想像ですが・・・。
大電力幹線は、あとからできたのではないかと思うのです。
そして、2基のドラキュラ型鉄塔は、もとは普通の四角鉄塔だった、と。
迂回する必要が生じたとき、本来ならば鳥居型鉄塔にするところが、建設するための面積が足りず(横幅を広くしなければならないため)、やむなくこういう構成になった。
(この想像は当たっているかな(笑))
上野治久さん、ありがとうございました。
投稿作品・情報提供を受け付けています。
あなたの『熱い』作品、お待ちしています。