MAZDA MPV エアロリミックス 2WD
候補の車 クリックで注目点
TOYOTA ノア・BOXY アルファード エスティマ イプサム ウィッシュ シエンタ スパシオ NISSAN エルグランド プレサージュ セレナ リバティ HONDA エリシオン STEPWAGON MITSUBISHI グランデス MAZDA MPV ボンゴフレンディ プレマシー |
ノア・BOXY
価格的にも、スタイル的にもまた室内の広さも理想どおりでした。リアエンターテイメントの設定もあり、かなり迷いました。
ただ、やめた理由はあまりにもたくさん走りすぎていることです。特にノアは同じ駐車場に3台あるし、BOXYもよく見かけます。あと、エンジンがD-4(直噴)であること。もちろんMITSUBISHIのGDIとは基本的に違うはずですがあまりいいイメージがないです。もう一つはリアがドラムブレーキである。開発コンセプトの中に走る楽しさを盛り込んでいる気がしませんでした。
アルファード
最近たくさん見るようになってきました。装備、機能、広さでは文句なしです。大変存在感も大きく欲しかったです。ただ値段が非常に高いです。必要な装備を付けると簡単に400万円を越える事になってあきらめました。
エスティマ 2.4アエラス
この車も多いですね。モデルが長い分装備がオプションが多く、希望の仕様にすると500万円を越えました。
形的にも性能的にもよいのですが、やはり高価でした。あきらめました。センターメーターも嫌いです。
イプサム 240S
価格、装備すべて希望に近かったのですが、後部席がスライドドアでなかったので断念しました。
概観のわりに中が意外と広く高級感もあったのですが、駐車場の隣がイプサムです。
ウィッシュ 2.0Z
大変価格もリーズナブルで、2.0ZのCVTは6ATにもなり大変魅力的でした。最後まで迷ったのですがやはり後部席のヒンジドアがネックになりました。よって断念。
シエンタ
大幅に予算を下回る値段で、更にフルオプションも可能でした。電動スライドドアもあるし、かなりいいなと思ったのですが、同僚が先に購入しました。また、リアエンターテイメントのディスプレーが運転席のヘッドレストにつくもので、これもちょっと断念の要素になります。
エルグランド
実は一番欲しかったです。ただ当時3.5Lのみのラインナップで大幅に税金が上がるのと、購入予算もオーバーでした。
CMのファーストクラスへようこそというのが大変魅力的でした。残念!
MPV購入してからしばらくして、V6 2.5Lが発売されました。もう少し値段が安ければ欲しいですがやはりMPVの価格と比べると高いです。
プレサージュ
セカンドシートが電動で動くのも魅力でした。仕様、スペック等ほぼMPVに近かったです。もし先に試乗していたらこちらにしていたかも・・・
強いていえば、リアのビューはちょっとという感じです。MPVも後は貧相ですがプレサージュはもっとという感じです。
また、センターメーターというのもちょっとです。
セレナ
コストパフォーマンスがよくて、内装も装備も申し分ないです。ただ、親父が乗っています。
リアもドラムブレーキですし・・・
リモコンスタータは大変魅力です。アンサーバックも液晶で表示され室内温度まで表示されるものです。MAZDAのMPVにはありませんでした。とほほ。
リバティ
これもいいスペックでした。隣の住人が買っていなかったら考えていたのですが・・・
HONDA
エリシオン
購入の少し前に発売されました。予算的にやはりかなりのオーバーであきらめました。
装備スペックともによいものでした。
STEPWAGON スパーダ24T
値段的にも、装備その他理想どおりだったのです。ディーラー巡りもしようと思っていました。が、同じ駐車場で2台同じ時期に購入された経緯もあってやめました。
スライドドアが助手席側のみという事に気づいたのはかなり後でした。やはり、運転席側にもスライドドアは欲しいです。前車のRVRのとき助手席側のみのスライドドアでした。チャイルドシートを運転席後に配置すると助手席側から乗せるのが結構手間です。愛は小さくて軽くてそんなに負担とは思いませんでしたが、大輔は重いです。一人で荷物を持っているときなど後部席に「ポイッ」と置く時も運転席側スライドドア+電動がやはり重宝します。
MITSUBISHI
グランデス
今回のリコール隠し事件が買い替えのきっかけになっていないといえばウソになりますが、RVRの査定額がもっと大きければ三菱にしていたかもしれません。もし三菱のままで選んでいたら、この車でした。装備的にはかなり気になる内容でしたが、後部ドアがスライドでありませんでした。
MAZDA
MPV
値段が特に気に入りました。値引きが通常では考えられない額を提示されました。驚きです。
内装、スペック、すべて希望通りとは行きませんが今までのこだわりをすべて実現してなおかつ予算内におさまりました。よくない部分は別でまとめて記載しておきます。
ボンゴフレンディ
早い時期から気になっていました。オートフリートップも面白そうです。ただ、車重が1700kgを越えてるのにパワーが100PS(ガソリン)、125PSはディーゼルとなっています。ちょっと力不足に思います。また、助手席側のみのスライドドアとなっています。
プレマシー
MPVを購入して半年後に発売されました。もう半年待っていたら、こちらにしていたかもしれません。カタログ数値だけでいうと新しい分MPVより勝る部分が多いと思います。ただ、実車を見て思ったのですが、やはりMPVに比べて車体が小さい分3列目はちゃっちく感じました。特にシート背もたれ部の厚みがえらく薄く感じました。またラゲッジルームもMPVに比べると小さいです。