国内の政治腐敗を糾弾する

 

地方及び国の政治のあり方から、日本の未来を占う

 

森本 優(02/5/18)


 今・国政レベルでは、機密費・特別費・特別秘書給与等々の公金を流用し私物化したり、また、そのような腐敗の事実を覆い隠そうとするのかのように、取材の自由を著しく制限するメディア規制法案(個人情報保護法案)が出されたりと、いよいよ日本では大きなブラックホールが生成しつつあるようです。(ブラックホールの生成主体についての哲学的考察は「三千世界立替立直経綸書」に譲ります。)

 特に第二次世界大戦後の日本の繁栄は、アメリカの存在抜きには考えられないのであってみれば、歴代の政府・官僚・政治家・財界人は、アメリカの意向に沿う形で国を運営し国民を管理してきました。その結果が、今日の国民総背番号制度であり、有事法制関連法案です。

 国民に網を被せ、家畜として囲い込み、いざという時の国家総動員体制に支障がないように飼い馴らそうという意図が見え見えです。そして、そのためにこそメディア規制が必要となっているのです。特に、自粛効果が望めない個人発信の情報は、「報道目的」から外され、強い規制の対象となっています。

 このような社会にあっては、活動家・主義者・不逞外国人・変人等は、隔離と抹殺の対象でしかなくなるでしょう。そして政府の情報コントロール下で飼い馴らされた「善良な」一般大衆は、他人事のようにその隔離と抹殺を黙認してしまうことになるのでしょう・・・。

 

 ところで、去年政府は、積極的になんらの異議も入れず、アメリカのアフガニスタン空爆のための後方支援に自衛隊を派遣しています。「日本国の尊厳・名誉ある地位」を理由としているらしいのですが、その「尊厳・名誉」とは一体何なのでしょうか。

 戦勝国アメリカの言いなりになり、自立的な判断・主張ができない国に尊厳も名誉もあり得ません。強いて言えば、その「名誉ある地位」は、アメリカの妾としてのものなのでしょう。そして、政府・官僚の要人たちにとっては本当は、アメリカの妾であり続ける現体制の中で、自らの地位を維持しようとしているだけの話なのです。

 政・官・財・有力者間の癒着構造の中で、政府・官僚の要人たちの間には、「自身がこの日本国を動かしているのだ」という錯覚・おごりが生じているように窺われます。しかし、そのような意識とは裏腹に、権力の糸に搦め捕られ、操られているのが実情でしょう。そうであるとするなら、そのような彼らに一体どのような尊厳があるというのでしょうか。虚栄に溺れ、権力の奴隷となり、保身に汲々となっている売国奴ともいえる彼等に・・・。

 

 このように、利権と保身、そして地位に対する執着は、地方の政治においても言えることです。というよりは、法治国家という建前さえ無視され、露骨な形で現れてきます。

 去年私自身が当事者として体験したものは、河川の泥揚げ部分(国有地)の囲い込みに関するもので、村の有力者と自治会・市の役人・そして県内選出の現職国会議員の関与さえもが疑われるものでした。(詳細は資料参照

 国有地の私物化に端を発し、村の有力者と役人との結託、そしてその背後に見え隠れする現職国会議員の影とその利権を餌に張り巡らされた集票システム、おまけに、その集票システムに相乗りしている革新政党の市議会議員、そのような不正行為を隠蔽するための自治会の私物化体制、そして情報操作の一環として、デマ・中傷を辺り構わず吹き散らす民生委員のおばさんたち、等々・・・。正に、今国政レベルで行われているものと本質的には何ら変わらない性質のドタバタ劇が当地でも繰り広げられました。

 よく、「村の政治は国の政治の縮図だ」と言われていますが、村・地方の大小様々なブラックホールが質の悪い政治家を支え、それらの政治家が自身の地位と利権のために、更に大きなブラックホールの生成に手を貸すことになるのであってみれば、当然といえば当然な話なのです。

 そのようなブラックホールを抱えた自治会であれば、「有事」においては、真っ先に国家権力の手先となり、否、国家権力に先んじて、「活動家・主義者・不逞外国人・変人」狩りを行い、平然と人間の尊厳を踏み躙る行為に出ることは当然予測できるというものです。

 特に平均的日本人は、組織人間・会社人間が大半を占め、個の確立ができていない状態にあるのであってみれば、集団的な狂気に走ることも考えられ、そうなれば、もはや個人としても良心を持ち続けることが非常に困難な時代の到来となります。

 

 このような受難の時代を迎え、私たちはどの様に対処してゆくべきなのでしょうか。

 

 今、国の政治を変えなければ、このままでは大きなブラックホールの渦の中に全てが巻き込まれてしまうことは皆さん重々承知のことでしょう。

 しかし、このブラックホールを発現させている人間の物欲というものは、如何ともしがたく、本来不正を正すべき役目を担った検察庁の幹部であれ、また正義の党を自認している党の議員であれ、はたまた村民に範を示すべき村の長であれ、人間である限り、物欲の罠にはまり、よほどしっかりしていないと、その欲に引き摺り回され、本当に恥ずかしい失態を演じることになります。そして、そのような失態を隠蔽するために、回りの者を共犯者として引っ張り込み、このようにして大小様々なブラックホールが生じてくることになるのです。

 また、選挙活動においては、有権者(特に財界人・地方の有力者)の物欲に訴えかけた方が、票につながり易く、理想を説くよりはるかに人を組織し行動させ易いと言えます。

 このようにして、政・官・財・有力者は、物欲という点で、容易に癒着し合い、現在の国家権力の基盤を形成しているのです。

 

 以上のようにして、地方レベル・国レベルでのブラックホールが発現してくるのですが、これに対して魂の浄化は全く個人的なものであり、ブラックホールを解消させる力にはなり得ないとも思われるかもしれません。しかし、ブラックホールの生成に積極的に関与している者は、絶対的少数者であることも事実であり、そのような者達を浄化に導くことが根本的な解決策であることは確かなのです。

 ただ、ブラックホールによって立てられた大きな波は否応なく既に打ち寄せつつあり、この波を打ち消そうとしても、現在の私たちの力では非常に困難だということもまた事実です。現在の私たちにできることは、その黒い波がすべてを洗うようになった時でも、その波に足下をさらわれないよう自身の魂を清浄に保つことです。そして同志と連携し合って勢力を温存し、その黒い波が引きかけるのと同時に、そして新たなより大きな波が来る前に、一挙に表に立って白い大きな波を起こし、ブラックホールそのものを解消させるようにしなければなりません。

 そのためにも、自由なる表現の場は、死守せねばならない重要な生命線といえるのです。

 

 ところで、全即個・個即全の生命観に立てば、国の政治を変えるには、地方の政治を変えなければなりません。地方の病は、即国の病でもあるのです。

 各地域に、まともな活動家が育ち、「地の塩」としての働きを果たすようになるなら、地域は再生するでしょうし、そうであれば、地域協働社会を構築し、近未来においてやってくる世界レベルでのブラックホール(戦争・テロ・経済恐慌等)の余波を乗り越えるための礎となすことも可能となります。さもなければ、私たちは存立基盤を失い、彼の波に大きく翻弄されることになるはずです。

 私たちは、今その重大な岐路に立たされているのです。

 

 

目次

ホームページに戻る