1998年3月5日(木)〜3月14日(土)
長野冬季パラリンピック大会
早くも感動をありがとう!!!
2008年夏季五輪・国内候補地の大阪市は、
パラリンピック、どうすんの?
(1997年5月31日新設、第9版=1998年3月7日午後1時更新)
【「障害者スポーツ」関連の“選りすぐり”の新聞記事】
【1998年長野パラリンピック・五輪関連のページ】
毎日新聞AULOS・長野パラリンピック(第9版から)

なんとなく、ぱらりんぴっく

長野パラリンピックに挑む日本スレッジチームと
土田和歌子選手応援ページ(第4版から)

パラリンピックを応援しよう がんばれ日本クロスカントリーチーム(第6版から)
松江美季をおうえんするぞ!(第6版から)
白馬中学校生徒会のホームページ(第6版から)
パラリンピックのリンク集(第4版から)
NAGANO PARALYMPIC Cheering Page(第6版から)
長野冬季オリンピックの問題点*─* 短期集中講座 」(第4版から)
Glass garden for glass people(第4版から)
長野パラリンピック冬季競技大会公式ホームページ
【2008年パラリンピック・五輪関連のページ】
毎日新聞AULOS E−mailディベート
2008年夏季五輪の国内候補地は大阪市に決定!

横浜も応援します!オリンピックを大阪で! 
ようこそ 社会福祉士のホームページへ
オリンピック・パラリンピック入門(第6版から)
【障害者のウインタースポーツ関連のページ】
障害者・高齢者のためのスキースクール「パルネットワーク」
HSAJ Volunteer Group
(全国身体障害者スキー大会の企業ボランティアグループ)Home Page
(第4版から)1月中旬から中断しているようです。残念!
【他の障害者スポーツ関連のページ】
河合純一サポートページ(第3版から)
日本身体障害者水泳連盟(第4版から)
BLIND SWIMMERS(第6版から)
「お好み書き」表紙(第4版から)
the official Special Olympics International home page(第6版から)
スペシャルオリンピックス日本のオフィシャルページ(第6版から)
JWBF 日本車椅子バスケットボール連盟(第6版から)
桑名正博さんの「車椅子バスケットボール」(第6版から)
大分国際車いすマラソン(第6版から)
「全国車椅子駅伝競走大会」(第7版から)

「保健室のおばさん」(第7版から)


日本身体障害者野球連盟(第8版から)
【アート・パラリンピック&障害者の芸術文化活動関連のページ】
’98アート・パラリンピック
日本障害者芸術文化協会ホームページ(第4版から)
日本障害者芸術文化協会を応援するページ
たんぽぽの家
【ちょっとでも楽に旅行・観戦、移動するための情報の提供しているページ】
アリスの国(第9版から)

投稿見聞録
うっちゃんの散策トイレマップ
ぴゅあ・フロンティアのホームページ
WE'LL NET (第6版から)
アクセス インターナショナル(第6版から)
【上に書いていない福祉関係のページを探すためのページ】
ハローねっと・ぼらんてぃあ(第3版から)
「電脳いっちゃんタイムズ」は地域のボランティアのページへのリンク集に登録されています。また、スポーツに関するの情報もあります。
Spi Search
リンク集「お友達のページ」へ
「電脳いっちゃんタイムズ」のメニューへ
「電脳いっちゃんタイムズ」の表紙へ
ご意見・ご感想は
まで、お送り下さい。
ここは、1998年の長野冬季五輪とその後に続くパラリンピックや、国内候補地へ大阪市と横浜市が名乗りを上げている2008年の夏季オリンピックについて考えようというページです。
とりあえずは、関連ホームページへのリンクなどを徐々にやっていきます。
第2版(7月16日未明)の更新では、パラリンピック、アート・パラリンピックに関する情報のほか、障害者スポーツ、ハンディのある人が楽に旅行・移動できるように情報を提供しているホームページなどを載せました。ここに当然入れなくてはならないホームページで、私がずぼらなために入っていないものもあります。
第3版(7月19日午後4時)では、1996年のアトランタ・パラリンピック競泳で金メダルと取った河合純一さんのサポートページと、「ハローねっと・ぼらんてぃあ」を入れました。今後、先方のリンク了解を得て、順次掲載するようにします。
第4版(8月9日夜)の更新では、九つのページを増やし、タイトルを手直しした上で、分野別にしました。
また、2008年夏季大会の国内候補地誘致問題では、既に「パラリンピックを五輪よりも先に開催する」方針を打ち出した横浜市を(あと4日ですが)消極的に応援することにしました。
私はかつて大阪市民でしたが、インターネットで調べる限り、大阪市はパラリンピックのことを全く考えていないと判断できるためです。大阪市には反省してほしいと思います。
第5版(8月13日午後2時半)の更新は、2008年の五輪・パラリンピックの国内候補地決定を受けて、行いました。毎日新聞AULOSのE−mailディベートは、会社の同期生・油井雅和君が中心となり作るコーナーで、世の中のさまざまな話題について、インターネットを利用した投稿を受け付けています。2008年五輪にかんするコーナーは、以前からあったのですが、私がずぼらしてました。(爆)
見出しに「パラリンピック」を書き加えてくれたのは、「電脳いっちゃんタイムズ」の熱心な読者(^^;アセ である油井君の粋な計らいに違いないと、山口一朗は信じております。(ちごたら、メールちょうだいね、yuiちゃん)
第6版(1998年1月23日更新)は、リンクを大幅に増やし、パラリンピック関連の記事を載せました。
ついでにタイトルを「1998年3月5日(木)〜3月14日(土)長野冬季パラリンピック大会 いよいよ始まるぞ!2008年夏季五輪・国内候補地の大阪市は、パラリンピック、どうすんの?」に変更したのであります。
第7版(翌24日更新)は、2カ所リンクを増やしました。
です。
第8版(1月27日更新)では、プロ野球名球会員の阪神タイガースコーチ、福本豊さんが名誉理事長を務める「日本身体障害者野球連盟」の出来立てページにリンクしました。のところです。
第9版(3月7日更新)は、長野パラリンピック大会3日目に、ようやく更新しました。記事を一つ、毎日新聞AULOS・長野パラリンピック、アリスの国へリンクを増やしました。
のところです。