千石遺跡
千石遺跡
矢作川に面した豊田北高校隣
接地で、千石遺跡の調査が進
められています。
これまで詳しいことがわかって
いなかった、豊田市域の沖積
地の遺跡ですが、その解明の
糸口になりそうな低地の遺跡です。


縄文時代の土坑群
複合遺跡
千石遺跡では、古くは縄文時代から、中世にいたるまでの
遺構・遺物がみつかっています。その間の遺物も古代の
土師器、須恵器、灰釉陶器などがみつかっています。
下層の縄文時代面では、多数の穴(土坑群)がみつかって
おり、土器もみられます。

住居跡の検出
竪穴住居跡
また、上層では、おそらく古代のものと思われる竪穴住居跡
が確認されています。現在の調査区でも数軒の住居がみつ
かっています。また中世の墓ではないか、と思われるような
遺構もみられます。

かまど跡
かまど跡
竪穴住居跡には「かまど」が伴っており、崩壊した状態でみ
つかっています。調査の進展によって、豊田市低地部の古
代集落の様子が明らかにされ、梅坪遺跡、神明遺跡など
の台地上の遺跡との比較研究が可能となるのでしょう。

もどる

Copyright (c) 1997 Museum of Kaigarayama Shell Mound All Right Reserved.
To comment on this information : iy4t-ngc@asahi-net.or.jp