特別情報
(財)愛知県埋蔵文化財センター埋蔵文化財速報展
この夏、朝日遺跡の最新情報がみなさんの前に・・・。

愛知県清洲貝殻山貝塚資料館の新館建設の事前調査として、1995年・1996年の2年間、
貝殻山貝塚の南の隣接地が発掘調査されました。その調査成果が、発掘を担当した
(財)愛知県埋蔵文化財センターの「埋蔵文化財速報展」で紹介されることとなりました。

**** 注意 ****
展示の内容会場、及びこの情報は、愛知県清洲貝殻山貝塚貝塚資料館とは
一切関係ありません。また、問い合わせ等はお受けいたしませんので、ご了承ください。

埋蔵文化財速報展

会 場一宮市博物館
1F特別展示室・ラウンジ
期 間7月26日(土)−8月31日(日)
月曜日休館
開館時間午前9時30分−午後5時
入館は4時30分まで
入館は無料です


・展示コーナーから

朝日遺跡の出土品として、弥生土器としては極めて
まれな、「合子形土器」が公開されます。他にも土器、
石器、骨角製品などが展示予定。
朝日遺跡に近接する清洲城下町遺跡からみつかった
金箔瓦や、その他の遺跡でみつかったさまざまな資料
が展示されます。

・「朝日遺跡人骨」取り上げ作業ビデオ

朝日遺跡で大量にみつかった弥生時代の埋葬人骨。
弥生人を解明する上で貴重な発見となりました。
その取り上げ作業を撮影したビデオをご覧ください。
また、八王子遺跡でみつかった銅鐸の取り上げ作業
も、上映します。

(図・写真は「埋蔵文化財愛知」no.46、no.48より転載)

他にも毎週日曜日のイベント(一宮市博物館へお問い合わせください。)
など、盛りだくさん!!
これからの予定
8月10日縄文時代の布を編む
8月17日赤米を食べる
8月24日石器をつくる
8月31日縄文クッキーを食べる

問い合わせ先
・(財)愛知県埋蔵文化財センター
愛知県海部郡弥富町前ヶ須新田野方802−24(郵便番号498)
電話(0567)67−4163

一宮市博物館
一宮市大和町妙興寺2390(郵便番号491)
電話(0586)46−3215

**** 注意 ****
展示の内容会場、及びこの情報は、愛知県清洲貝殻山貝塚貝塚資料館とは
一切関係ありません。また、問い合わせ等はお受けいたしませんので、ご了承ください。
もどる


Copyright (c) 1997 Museum of Kaigarayama Shell Mound All Right Reserved.
To comment on this information : iy4t-ngc@asahi-net.or.jp