![]() |
![]() エンマコガネ ![]() マグソコガネ |
朝日いせきからは、こん虫や、植物プランクトンの一種 「けいそう」、そして植物の花ふんなどがみつかっている。 この化石などを調べることで、やよい時代の「かんきょう」 をくわしく知ることができるんだ。こん虫や「けいそう」は、 その種るいによって、住んでいるかんきょうがちがうので、 それをもとにやよい時代のかんきょうを調べるんだよ。 やよい時代中ごろの朝日いせきでは、人や動物のフンを 食べるエンマコガネやマグソコガネ、くさった肉やゴミを食 べるこん虫など、人間との関係が深い「都市がたこん虫」 がたくさんみつかっている。そして、森林などに住むこん虫 はほとんどみつかっていない。このことから、当時の朝日 いせきは木が切りたおされ、開発の進んだ場所だったこと がわかるんだ。 |
![]() ![]() 水のよごれに強い 「けいそう」 |
また、「みぞ」の中からは人やブタなどにつく「きせい虫」の たまごがたくさんみつかった。これは、ムラの中のみぞに ウンチが流されていたしょうこだ。このみぞの中からはきた ない水に強い「けいそう」がたくさんみつかっている。ブタを かったり、たくさんの人が住んだりしているうちに、朝日い せきではどんどん「かんきょうおせん(環境汚染)」が進んだ ようだ。今の都会のくらしと同じように、やよい都市の人々 も「かんきょう問題」になやまされていたようだ。人が集まり べんりになると、自然がなくなって汚れていくのは、今も大む かしも、かわらないようだね。 みんなは朝日いせきで生活したいと思うかな。 ![]() |
いせきたんけんをつづけよう! | ![]() |