![]() |
![]() 石でできた「剣(けん)」
|
「朝日いせき」からは、いろいろな「や よい人」のつかったどうぐがみつかっ ている。いま、見てきた「土器(どき)」 は、「ねんど」をやいて作ったものだ。 でも、土の中にのこっているのは、土 器だけじゃないんだ。石をつかったど うぐ。これは「石器(せっき)」っていう。 木を切るための「おの」や、たたかい につかう「けん」を石で作っていたん だ。 他にも木、動物の「ほね」や「つの」で 作ったどうぐが、土の中で、くさらずに のこっていたんだ。ふしぎだね。 「朝日いせき」のやよい人は、「銅(ど う)」のどうぐを作っていたようだ。ち ょうど10円玉のような材料だね。その 代表が「どうたく」。おまつりにつかっ た「かね」だったようだ。 いろいろ、みつかってるね。 ![]() |
![]() 「どうたく」 |
いせきたんけんをつづけよう! | ![]() |