![]() |
![]() |
土の中にうまっている「いせき」を調べるためには、地面を ほって、「発掘調査(はっくつちょうさ)」をしなければならな いね。でも、いきなりスコップでほっちゃだめだ。しっぱいし ないよう、しんちょうに、しんちょうに。おおむかしの人たち の生活していた地面の高さまで、ほれたら、おばさんたちと いっしょに、土をけずって、地面をきれいにしよう。 |
![]() |
次は「たてあなじゅうきょ」や「みぞ」などが、うまっているば しょをみつけよう。むかしの人が、地面に「あな」や「みぞ」 をほって、それがあとでうまると、もともとの地面とはちがう 「いろ」や「しつ」の土がうまっている。 この土のちがいを見きわめて、さがすんだ。 さがしおわったら、昔の人のほった「あな」や「みぞ」を、もう いちど、わたしたちがほるんだよ。 |
![]() |
どろんこになるけど、がんばってほりつづけよう。中から「土 器(どき)」や、むかしの人の生活道具がみつかるよ。でてき た土器は、すぐもってかえらずに、でてきた場所においてお こう。あとから写真(しゃしん)をとったりして、きろくをのこす からね。もってかえるのは、それからだよ。 |
![]() |
「はっくつ」は、ほってしまえば終わり、じゃない。どんないせ きが見つかったのか、きろくしたり、見つかった土器などを あらったり。いちど、いせきをほると、もう、ほる前にはもど せないから、しっかりと「はっくつちょうさ」のきろくをのこして おかなくちゃ。 だから、「いせき」は、かってに「はっくつ」しちゃいけないこと が「ほうりつ」できまってる。せきにんじゅうだい、なんだよ。 みんなも、かってに「はっくつ」しちゃだめだよ。 ![]() |
いせきたんけんをつづけよう! | ![]() |