プロシード創作・発明ページ

日々是れ工夫展
日常生活の肩の凝らない、「ちょっと工夫しました展」
参加募集中です。シャメールしてください。 (商品アピールもOK!)
 |
「テープメジャー」の工夫
今では巻き取りスチールメジャーに取って代わられ、見かけなくなったメジャーですが、梱包発送の多い当社では欠かせないメジャーです。
梱包は、立て、横、高さの加算寸法チェックが必要です。こうした加算寸法を取るのに軟質メジャーは便利。欠点は、バラけて広がってしまうこと。 「この輪ゴム(緑)1個で格段の使いやすさ」、収納にも便利ですから、お試しあれ!
輪ゴムの代わりに金属リング、ローラーを採用してみましたが、思いのほか効果は無し、の結果でした。 |
 |
「こびり着き・除去スティック」
汚れのこびり付きを除去しようとする時、思うこと。
一番、重宝するのは、 「爪」
相手がメッキなど、美観処理された物なら、尚更である。メッキを傷付けず、
汚れ及びこびり着きを取ろうとする時、 「金属よりも優しくて、プラスティックよ
りも強い物はないか?」 です。
ありました! それは 「竹」 その外側面の硬さ。
自然物である「竹」は、量産によるコストダウンが出来ないが、現在はエコロジ
−時代。約11mmの幅の竹スティックの片端面を「3つの割り」にし、もう片方
端面を直線カットで構成。 写真の如くメッキの美観が復活
|
 |
「靴下雑巾」
ゴムの劣化してしまった靴下。捨てていませんか?
創意工夫、大それた工夫では有りませんが、廃物利用、リサイクルに叶った
活用法の提案です。靴下の中に、これまた着古してゴミになる靴下、シャツ、
パンツを程よく切って入れます。 左右の靴下をゴム口部分を閉じる様に結び
ます。 片方を水につけて「濡れ雑巾に」もう片方をそのまま「乾き雑巾」とし
て使用します。 このセットで掃除すると、例えば、硝子拭きなどは、仕上まで
1回で済み。作業効率がよろしい。水分含有、保有量が多量で、湿りが不足せ
ず、即座に片方で拭き取れる。作業効率の優等生。さしずめ 「サンタの雑巾」
と言ったところ。
|

姉妹サイト プロシード創作発明起業室
|