BTR-70 (プラウダ高校)
BTR-70_1
BTR-70_2
BTR-70_3
BTR-70_4
BTR-70_5
BTR-70_6
BTR-70_7
BTR-70_8
BTR-70_9


《 製 作 過 程 》
(部分ごとに解説しているので、組み立て、塗装などの説明の順序が前後 しています。)

BTR-70_21
ズベズダのBTR-70兵員輸送車です。数年前、新品で購入しましたが、ドラゴンのOEMで、1990年代発売の古いキットでした。

BTR-70_22
ランナーの数も多くありません。新品なのでデカールも綺麗です(使わないけど)

BTR-70_23
しかし、プラスチックを溶かすタイヤだと言われています。

BTR-70_24
別途、中古でエデュアルドのエッチングパーツも手に入れました。でも、使用したのは、ペリスコープと排気口のメッシュカバーなどで、大半は使いませんでした。

BTR-70_25
ライトは透明レンズでなく、シルバーを塗るだけだったので、elf社のヘッドライトセットに替えました(緑色はマスキングゾル)。
取っ手の付け根のダボ穴に隙間ができたため、タミヤパテで埋めました。
フロントガラスのワイパーはエッチングパーツもあったのですが、そのままに。しかし、塗装後、太すぎなのに気づいて、交換すれば良かったと後悔。

BTR-70_26
加工前の写真は撮らなかったのですが、ペリスコープの部分が三角柱を横にしただけの形状だったため、削り取って、エッチングパーツに替えました。

BTR-70_28
《塗装後の画像》そのエッチングパーツもヒサシだけの形状なので、0.75mmの角棒を入れ、ペリスコープにしました。

BTR-70_29
付属の透明パーツは傷が付いていたため、ヨーグルトの透明なフタを切って、代替しました。元のパーツと同種と思われるポリエチレン製(?)で、プラスチック用の接着剤ではくっつかないため、内側からパーツの端を挟むように平たいプラ棒を接着しました。

BTR-70_30
プラを溶かすタイヤらしいので、タミヤのPPポリプロピレン用のプライマーを塗布しました。念のため、ホイールの周囲にも塗って、タイヤと接触しないようにしました。

BTR-70_31
前方の4輪は、4輪同時の方向にステアリングが切れるような構造になっています。
しかし、タイヤ取り付け後、不安定でぐらつきます。

BTR-70_32
後ろの4輪は動きませんが、軸がグラグラするため、プラ棒を入れて固定しました。

BTR-70_33
タイヤは、タイヤブラック(XF-85)を筆で塗り、ホイールも別々に塗装しました。

BTR-70_34
砲塔や、エッチングのメッシュカバー、歯がカバーされた状態のノコギリ(これもエッチングパーツにあったが使わなかった)なども接着前に塗装。

BTR-70_35
以前に購入していた現用車両のライトのパーツ。ストップランプの赤を4個使用しました。

BTR-70_36
後ろの厚みのあったプラ部品(何の用途か知らない)もエッチングパーツに交換しました。

BTR-70_37
車体色は、オリーブグリーン(XF-58)とダークイエロー(XF-62)を6:1の割合にして、エアブラシ塗装をしました。計量スプーン(中)で6杯:1杯の分量でしたが、少し足りず、追加しました(原色じゃないから2度目の調合が難しい)。

BTR-70_38
上部の排気口に網目のエッチングパーツを接着しました。
ファレホのピグメントをアクリル溶剤で薄め、使い古した筆で塗りましたが、単調になって同じ模様が斜めに付けてしまったようです(>_<;)。

BTR-70_39
バフ(XF-57)をエアブラシ塗装。つや消しの水性トップコートを吹き付けて定着させました。
この段階では、ストップランプにマスキングゾルを塗って保護しています(取り付けるのが早かった)。

BTR-70_40
タイヤに付着する泥や、細かい土埃が、ちょっと適当すぎたかも。ガルパン車両に汚れはあまりないからサジ加減が難しい。毎回やり過ぎの感じがします。
車内のインテリアは無く、空っぽですが、幸いにも暗くて中まで映りません(^_^;)。

BTR-70_41
8輪は地面に水平に接地してなくて、右側は3番目のタイヤが、左は2番目が少し浮いています。





ホームボタン

最初のページに戻ります

バックボタン

前のページに戻ります

先頭ボタン

このページの先頭に行きます