こ こ ろ の 在 り 様
![]() 日々のこころこころとは何だろう! 喜怒哀楽の感情の源であり,意識や思考の源であるように思う。もっと奥深くには私たちが気付かない潜在意識と共に魂というものが要の源泉かも知れないと思っている。 いずれにせよ,気持ちも持ち方で気が楽になったり,気が重くなったりもするから「気持ち=こころ」と考えれば、こころの在り様でどちらにでもなるようだ。 明日の試験が心配だな・・・大事な仕事がうまく行くだろうか・・・などと心配し始めるとますます気が重くなり気が滅入ってしまう。やるだけやって後は天にお任せしよう、とにかく頑張ってみようと思えば気が楽になり、いつの間にか熱中して心配を忘れてしまっているなんてことはありませんでしたか。たとえ余りうまくいかなかったにせよ,これで良い。次にはもう少し何とかしてみようと思いきる心の置き換えができるようになれば良い方向に向かって行くようになると思う。 |
愛別離苦
そうだとすればすべてを受け止め受け入れてしまうしかない。もうこの世では会えない,悲しい,辛いことを思いの丈、自分の感情のままに泣いて悲しみ洗い流してしまおう。いつの日にか悲しさ辛さが良い思い出でだけに変わるときがくる。込み上げる感情を押さえてばかりではストレスが溜まって、許容量を超えたらパンクしてこころと身体のバランスが崩れてしまう。折角神様が感情と言うものを与えてくださったのだから込み上げる感情を吐き出そう。ただ自分以外の人にひどい迷惑をかけないことだ。何故ならみな人に支えられて生きているのだから。 こころの病は身体で治し,身体の病は心で治すのだそうです。だからこころが少し落ち着いたら多少無理をしてでも外に出て散歩し,自然と語り合ってみるのも良いでしょう。 |
|