アニメ「動物農場」 08/12/20よりロードショー(東京はシネマ・アンジェリカ)詳細は公式サイトを
オーウェル原作の映画 | ||||
A Merry War = 「葉蘭をそよがせよ」 |
Nineteen Eighty-Four (イギリスD VD=PAL方式) | アメリカ版は高価。イギリス版がお勧め(パソコンで見られますが、テレビでは無理) | ||
![]() |
監督:ロバート・ビアマン 出演リチャード・グラント、ヘレナ・ボナム=カーター他 製作1997年 ヘレナ・ボナム=カーター、実は超名門の子女というのは皮肉? |
![]() |
監督:マイケル・ラドフォード 出演:ジョン・ハート、スーザン・ハミルトン他 製作:1996年 音楽:ユーリズミックス & Dominic Muldowny |
|
Nineteen Eighty-Four | DVD | Nineteen Eighty-Four | VHS | |
![]() |
監督:マイケル・アンダーソン 出演:エドモンド・オブライエン、ジャン・スターリング他 製作:1956年 ISBN 1-58067-639-1 |
![]() |
監督:マイケル・ラドフォード 出演:ジョン・ハート、スーザン・ハミルトン他 製作:1996年 音楽:ユーリズミックス& Dominic Muldowny 日本語版は東北新社ホームビデオ 絶版 B00005I8HS |
|
Animal Farm 1954 | DVD | Animal Farm 1999 | DVD | |
![]() |
Hallas & Batchelor Cartoon Films Ltd.(ジョン・ハラス、ジョイ・バチェラー) 製作1954年 1HR 10MINS 音声:英語 |
![]() |
製作総指揮 ロバート・ハルミ 監督:ジョン・スチーブンソン 製作:1999年 90MINS 音声:英語 雌犬ジェシーがナレーション。新しいので、歴史的補足?も。 |
|
アメリカ版DVD、リージョン・コードが違うのでご注意を。イギリス版DVDはパソコンなら可。TVは不可。 | ||||
レーザー・ディスク(絶版) | VHS(絶版) | |||
![]() |
声の出演: <英語>モーリス・デンハム <日本語> ナレーター: 熊倉一雄 ナポレオン: 納谷悟朗 スノーボール: 槐 柳二 メイジャー: 峰 恵研 スクイラー: 山下啓介 他 |
![]() |
||
「1984年」を連想させる映画 | ||||
時計仕掛けのオレンジ | DVD | 未来世紀ブラジル | DVD | |
![]() |
監督:スタンリー・キューブリック 出演:マルコム・マグダウエル、パトリック・マギー他 製作:1972年 2hr. 17 min. 音楽:ウオルター・カーロス 原作:アントニー・バージェス |
![]() |
監督:テリー・ギリアム 出演:ジョナサン・プライス、ロバート・デ・ニーロ他 製作:1985年 2hr. 23 min. |
|
華氏451 | DVD | 侍女の物語 | ||
![]() |
監督:フランソワ・トリュフォー 出演:オスカー・ウエルナー、ジュリー・クリスティ他 製作:1966年 1hr. 48 min. 原作:レイ・ブラッドベリ 「情報統制」が、「1984」から連想される名作 |
![]() |
|
|
「カタロニア讃歌」時代のスペインを描いた作品 | ||||
Land and Freedom 「大地と自由」 | VHS | 誰がために鐘は鳴る | 題名の出典 | |
![]() |
監督:ケン・ローチ 出演:イアン・ハート ロサナ・パストール イシャール・ボジャイン他 製作1995年 110 min オーウェルの「カタロニア讃歌」も重い内容ですが、こうして映像で見ると更に。主人公の英語は聞き取り難いかも。スペイン語がわかれば楽? |
![]() |
監督:サム・ウッド 出演:ゲイリー・クーパー イングリッド・バーグマン エイキム・タミロフ他 製作1943年 音楽:ヴィクター・ヤング 原作:アーネスト・ヘミングウェイ 165 min |
|
東ドイツを舞台にした映画 | ||||
善き人のためのソナタ | グッバイ・レーニン | |||
![]() |
監督・脚本:ヴォルフガング・ベッカー 出演:ウルリッヒ・ミューエ、セバスチャン・コッホ、マルティナ・ゲデック、ウルリッヒ・トゥクール、トーマス・ティーメ、ハンス・ウーヴェバウアー 音楽:ガブリエル・ヤレド、ステファン・ムッシャ 製作:2006年 2hr. 18 min. |
![]() |
監督:ヴォルフガング・ベッカー 出演:ダニエル・ブリュ−ル、カトリーン・ザース、チュルバン・ハマートヴァ、マリア・シモン、フローリアン・ルーカス、アレクサンダー・ベイヤー、ブルクハルト・クラウスナー 音楽:ヤン・ティルセン 製作:2003年 1hr. 57 min. 脚本:ベルント・リヒテンベルグ |
|
アメリカとベトナムをテーマにした映画の一つ | ||||
おとなしいアメリカ人 | 映画「愛の落日」VHS | |||
![]() |
監督:フィリップ・ノイス 出演:マイケル・ケイン、ブレンダン・フレイザー、ドゥ・ティ・ハイ・イェン他 製作:2002年 1hr. 41 min. 原作:グレアム・グリーン この作品ゆえに、グリーンは生涯アメリカに入国できなかったそうです。 |
|||
そして、現代アメリカの断面 | ||||
華氏911 | DVD | Orwell Rolls in His Grave | 「墓中のオーウェルが身悶え」DVD | |
![]() |
ブラッドベリ、マイケル・ムーアの映画名「華氏911」に怒ったとか。「華氏911」中の「1984年」引用 | ![]() |
監督:Rober Kane Papas 製作:2003年 103 minutes 寡占化したメディアの問題を探る作品。予告編「1984年」の言葉、「戦争は平和だ」で始まります。 Outfoxedもマードックに注目した類似の映画? |
|
AMERICA Freedom to Fascism | 故Aaron Russoの作品 | |||
![]() |
冒頭にオーウェルの言葉が出ます。 |
WAR IS PEACE
FREEDOM IS SLAVERY IGNORANCE IS STRENGTH |
戦争は平和だ
自由は屈従だ 無知は力だ |
ВОЙНА - ЭТО МИР.
СВОБОДА - ЭТО РАБСТВО. НЕЗНАНИЕ - СИЛА. |
Nineteen Eighty-Four
|
[オーウェル著作Top][入手しやすい本][研究書等][関連書籍等][1984CM][原作映画化][略年譜][関連リンク][その他]
[英語の本に][日本語の本に][「Macでロシア語」のTop]