![]() |
||
町が冷える |
第十八回 絵と文 長尾みのる
|
|
![]() |
「あら、何処へ行くの? とか、ちょっと表に出ても、いちいち煩わしいのよね下町って、だから引っ越すの、静かな山の手の住宅地へ……」
いや、そういう人情味のある下町情緒こそ貴重だ! とカッコいいこと言う若いのは多いが、いざ自分が住むとなれば、隣人との煩わしさ無用の環境や欧米風の地域環境を選んでしまう。
浅草の三社祭りにせよ、その時期になると、他の閑静な住宅地から馳せ参じる浅草っ子も多い。山の手住まいの下町っ子だ。
私の通った小学校は銀座の京橋にあったが、廃校となり、高層マンションに変身した。
「うちも炭屋やめて銀座にオフィスビル建てたんだ、貸し画廊も作ったし、個展でも開いてよ」という同級生がいれば、その向かい側に住む友人は、その炭で手焼きしていた煎餅屋をやめて、味気無いビルを建てた。
やはり同級生の継ぐ和家具屋も、布団屋も、料亭もあっさり廃業して冷たいビルに変身した。 小学生時代には、銀座の商店主一家の多くがそこに住んでいて、裏に小さな庭さえあり、下町人情を感じる商店街だった。
さまざまな職業の人が住んで営む町は生きている。が、それが煩わしいと、次世代は別の環境に移り住み、町に隙間風が吹き抜ける。 |
遠近・複眼メガネ ![]() ![]() [1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12] [13][14][15][16][17][18][19][20][21][22] |
[ハッピーエンドレス][NAGAOの絵][国際俳句ロシア語句会] |