スズリ@群馬支部
8月27日 檜枝岐編
いっつも団体行動で行く檜枝岐採集だが今日はひとりきり。 灯火開始 前回まで1300Wだったセットが、今回からま〜たパワーアップしている。 |
||
|
||
子供たちにクワガタはここに来るから、ここで待っていると採れるよ、何〜て一生懸命説明しても 全然聞いてはいない。パワー全開走り回っている。 そんな中、いつものアカアシが飛来して今日もクワガタが飛んでるぞ〜と一安心。 早い、まだ7時前だというのにちらほら来始めた。好〜感触っ(^^) 次はミヤマかと待っているが、ミヤマが来ない。ノコ♀が多い。 そういえば何でここのノコ♀は黒いのだろうか?しかもつや消しで・・・。 実は今日は友人の子供のためにミヤマ♀をGETしようとおもっているのだが、 メスが全然来ない。どうしちゃったのかな・・・。 と、シートの中に黒い影。namihiroさんが拾い上げると 「オオクワ来ましたよ。」 8時5分、気温19度。握手。
|
||
シートの上にまで来るのは珍しい。 |
||
その後、クワガタゴールデンタイムのはずがクワガタの数がとても少ない。 せっかく子供たちが来ているのに・・・。 残念ながら齊藤さん家御一行は帰る時間になってしまった。 次回また檜枝岐での再会を約束してお別れだ。 「2人で灯火採集もさみしいね。」とnamihiroさん。 いつもは団体ですからね〜。 などど話しているところに見覚えのあるサーフが・・。 OBCむげんさんが来てくれた。 クワガタが全然来ない時間に来てくれて楽しみが増える。 ほとんど灯火の方は見ずに話が盛り上がりしばらく話し込む。 どれくらい時間が経ったろうか。 明るい灯火越しでわからないが甲虫らしいものがひっくり返っているように見えた。 とりあえずチェックと言うことで行ってみると、、、、 厚みがあるのでオスかな?(ん〜、どきどき)と思ったが でかいメスがひっくり返っている。どう見ても他のクワガタでは無さそうだった。 拾い上げると想像以上にでか♀。 興奮してどういう行動をとったか良く覚えていないが、 namihiroさんとむげんさんのところに歩み寄り 「オオクワ来ました〜。」 と報告した気がする。早速計測。がとても元気で力が強く計測できない。 むげんさんに交代したが、難しいらしい。で何回かチャレンジしたがはっきりとは わからず、47.1mm以上ということで計測終了。10時5分。気温19度。 後日計測の結果47.1mm。 |
||
|
||
拾った状況を話すと、ちょっと前までそこにむげんさんが立っていたらしい。 |
TOP |