グアムに行ってきました。 (平成8年11月5日まで、2度目のグアム)
近畿が雪に覆われた。 (平成9年1月22日 13年ぶりの大雪)
今年も桃が成りました、来年はデラウェアーが成るかな。 (平成16年8月)
ボーリングを楽しみました。 (平成16年9月10日)
地震が多発しました。 (平成16年9月5日)
スモモがいかが (平成17年4月から)
ぶどうの苗を植えました、種が判りません??) (平成17年4月)
なかなか似合っていますでしょ!!(平成17年8月26日)
母校の発展を考える会IN Shirakawa Kyoto (平成18年4月7日)
大江戸温泉に行って来ました。(平成18年6月11日)
意気作成中(大変遅れてますが、、、、)
![]()
ちょっと古い話しですが、去年の11月2日から5日まで2度目のグアムに行 ってきました。
一度目は、大学2年の夏7月頃に、男女2人ずつで1週間遊びまくりました。
あの頃はホテルも少なく当時の名前が「角栄」、第一ホテルのすぐ隣りでした 。
あの有名な「角栄」が経営者の一員で名前がありました。
当時としては、一番新しいホテルでしたが、今は、ふるーいホテルの仲間でし た。
当時写真のバックにしたやしの木もありましたが、浜辺にぽつんとあったのが 、ホテルの庭に生えてる感じになっていて、
とても淋しい感じがしました。あ−−、昔は良かった−−ですわ。
この旅行で大変なことを見ました。
それは、11月4日の昼過ぎに起りました。
浜辺から100メートルほど行くとリーフが切れていて、格好のダイビングス ポットで毎日のようにクルーザ゛が停泊していました。
外洋に面したリーフの縁は、流れが速く初心者には危険と聞いていたところで す。
どことも無く警備艇が数隻急行してくるわ、浜辺にはパトカーが、救急車がわ んさか集まって急に浜辺の人数が沢山になって気づきました。
海流に流された人がいたのです。夕刻になっても捜索がされていましてし、翌 日の日も早朝から捜索がされていました。
ホテルリーフに滞在していた日本の旅行客だったのです。結局、私達が帰ると きも見つかっていませんて゛した。
それより嫌だったのは、この事故の記事が新聞に載っていないことです。
とても、不愉快です、現地の人に尋ねると週に1−2人はあるとのこと。
海外で遊ぶのも良いけど、事故はしょっちゅうあると思わないといけません。
そこでいいたい、海外で起きた事故も国内の事故ぐらいにまじめに取り上げて ほしい。
日本人本人も気を引き締めてほしい、浮かれて海外で大切なものを失うことの ないように。
楽しい旅行でしたが、考えさせられるところがあり、とりあえず今後グアムに は行きたくなくなりました。

平成9年1月22日、天気予報とおりに夜半から雪がちらつきだした。
日付が変わって、22日の5時ごろには北国のような吹雪になっていました
しかも、本当に非常に冷たい寒気団のようで、サラサラ雪で、車のガラスや道 路に落ちた雪もそのまま風に流されて行くくらいで
信州は白馬村の雪より乾いた雪でした。
8時ごろには小康状態になりましたが、雪に弱い都会を暴露するように、近畿 にある高速道路すべてが通行止め、電車も運休で一部運転していても、
いつ来るかわからない運転状態でした。
一般道路も大変であちらこちらで、ドスンドスンで、チェーンを元々持ってい ないので、バスはすべて運休。
さすがと思ったのは、タクシーでチェーンをつけていました。特に個人タクシ ーはかなりの台数が装着していました。
しかし、お昼をまわる頃には、日陰を除いてほとんどの雪は、側溝に流されて 今まで雪で困っていたのがうそのように成りました。
私も記憶に残っている大雪は、今回で3度目で1度目は33年前にさかのぼります 。
雪を見ていると、スキーの虫が騒ぎ出します。今度の日曜日あたりスキーにで も行こうか !!
桃が出来ました
![]()
廃棄物として持ってこられた盆栽の桃の木(種類はわかりません)を植えましたら、今年も実が成りました。 小粒ですが色がなる頃には十分甘い実が去年は成りました、今年も実が成りましたが収穫まで落ちずにいけるかどうかわかりません、何せ駐車場の入り口でしかも車の出入りのたびに気に接触するほど重荷で下がって来ているもので、ぼたぼた落ちてはふんずけられています。 葡萄の苗木も平成16年3月に植えましたが、桃の木が覆い被さっていて思うように大きくなれなかったようで、葉に斑紋が出来ちゃいました、来年には実が出来ると良いなあ。
平成18年4月 花が3月に咲き、6月ここまで大きくなりました。
![]()
![]()
![]()
ボーリングを楽しみました。
大学の頃、ボーリングが大流行で待ち時間が1時間はざらでしたが料金は200円、待ち時間の間にビリヤードや卓球を楽しみました、いまなら、カラオケですね。でも、今度はカラオケに夢中になってボーリングはキャンセルにーー。
地震がありました。
![]()
平成16年9月5日の19時30分ごろ、紀州半島の沖が震源地で大阪は震度4度、ちょうど電気屋さんで接続ケーブルの品定めをしていたときです、ぐらぐら!ぐらぐら!−−−1分ほど長かったですね。 神戸のときに携帯がつながらなくなるのを思い出してすぐに自宅へ、娘が出て特に何も無いとの返事、次に実家にかけたらもうかからない、やっぱし!!、すぐに車で実家へ向かいました、周りにも火が出た無くて安心、母も無事で、やっと火とひと安心。 次は会社へ車を走らせた。エレベーターも壊れたところもなく、細かいひびは分からないが。 事務所の金魚が入っている水槽の水が少々こぼれていた程度で周りにも火災が無かった。 火災の発生が無くてよかった、よかった。 でも、津波の発生とその地域の人達の事が気に懸かりました。 北海道のあの悲惨な津波を思い出してほしい。 NHKからの警報の放送があってから、地域の警報が鳴ったらとか、経験をした人たちの発言が的を射ているのではないかと。
![]()
![]()
葡萄の木を植えました。
廃棄されたたぶん葡萄の苗木と思いますが、植えてみました。
葉の様子は、近所の物とよく似ていますが、17年夏も過ぎ実が出来ませんでした。 16年に植えましたが、来年も実を結ばなかったら、葡萄ではなく単なるツル科の植物なんでしょうね。 実が結びますように!!!お願い!!
16年4月 つるが延びて房が出来ていました。

16年6月 房が余り大きくならずに横のスモモの木上のほうに!!!

![]()
![]()
![]()
同窓会に夫婦着物で出席しました。
学園全体の総会があり、夫婦で着物を着て出席しました。
夏の盛りの総会、お出掛けなので後のことを考えるとなかなか着物が切れませんーーーと
考えてばかりだと益々着る機会が無く箪笥の肥やしになります、着てしまえば洋服と同じ、
洋服より良いのは姿勢が善くなります、持ってる気品が面手に出ます、より綺麗に見えます、
あまり出来ない事は、犬食いが出来ません、凹脚で歩けません、走れません。
汚れたらどうしようかと考えるのは、超高級ブランドの洋服を着ていると思えば同じこと、
反って、部分洗い、染み抜きのきく着物のほうが経済的、洋服も一度着たからと洗濯に出しますか?
出さないでしょーー、何々作の高価な着物よりもう少し安めのシンプルな模様にすれば
値段は判りにくくなる、正絹に越した事はないが東レシルックでも、触った感じ判らないですよ。
多いに着物を着て日本の文化を強調しましょう。
アラブやインド他でも自国の文化を大切に思っている国は自国の文化衣裳を主張しているでしょ。
写真の着物で左側は、絽の着物と紗の着物で、右側は木綿の浴衣です。
言ってる尻からごめんなさいね、価値はだいぶ高いです2人の着物は。
![]()
![]()
母校の発展を考える会IN Shirakawa Kyoto (平成18年4月7日)
帝塚山学園の同窓生で学園の話題を酒の肴に桜を愛でながら、一献。
日本人の制服と考えております着物を着用での、こだわりで優雅に煌びやかに。
銀閣寺の山門辺りの桜が満開で優しく歩くと花びらが肩に懐にーー風流ですな。
吉兆からの仕出をしてもらい、お酒は高山の酒造で特別醸造してもらった純米酒、
話の渦は、ますます大きく活発で発展展望の意気込みの話になると、時間というものは、
こんな時は、短くて困ったもんですね16時から5時間がたってしまいお開きとなり寂しくまた
有意義を感じながら夜桜舞う京都の町に流れて行きました。
次回は、「もみじ」かな
![]()
![]()
東京の臨海部で2000m井戸を掘って温泉を出しました。(大江戸温泉)
新橋からユリカモメに乗って、???センター前で降りて徒歩3分ほど、走って1分。
広い駐車場を確保して、大衆温泉の出現です、ワクワクします、何しろ情報 ゼロで一発挑戦です。
門戸は大きく入り口と出口に分かれてて、中に入るとガラガラなのに列用の柵で道が作ってあり、
履物を脱いで下駄箱に(無料)、さらに奥へ受け付けカウンターがあり大正ロマンの頃の
苦学生の袴姿と ハイカラさんの袴姿の受付さんが待ってます、1回800円??(私はただ)を払って館内オールパスのクレジット腕バンドを もらい着替え室に、い、ろ、は、−−−と、の脱衣場の列で好きなところに入って服を脱ぐ、そうそう忘れてた、 腕バンドをもらって館内オンリーの浴衣を受け取る(写楽や富士山、舞妓に桜など各種あり)。
着替えて露天売り場(綿菓子、当てもん、射的、駄菓子などなど)、うどんそば屋、丼物屋、洋食屋、万国料理とさまざまなコーナーで食事が取れる、支払いはバンドで、ピ!!。
男女別の暖簾の掛かった重層な書院造りの屋根がお風呂のは入り口、男湯は掛け湯があり、 ホールの真ん中に掘って湧き出た弱アルカリ塩化物ナトリウム泉の湯槽が10畳ほどの大きさで在ります。
他に湯槽が3つと20坪ほどの庭園式で2槽の露天が在りました、ぬるめです。
次の約束が有ることから、ゆっくり浸かれず1時間ほどで上がるが、 中高年より若い20−30代のカップルが多かったのは、なぜでしょうね、安くてゆっくり出来てーーー??。

![]()
![]()