1.MZ−3のスクリーン交換
1.方眼マットを準備する
  MZ-3にもともと入っているスクリーンを観察すると、
「FF-60」という型番であることがわかります。この型番
はZ1pのスクリーン同じであることから、Z1p用スクリー
ンの流用が可能と判断し「FG-60」を用意しました。
3.最後に
  σ(^_^)は、何も考えずに交換作業をしてしまいましたが、スクリーンに傷を付けたという話は
よく聞く話ですので、自信のない方はしない方がよろしいでしょう。いまならばMZ-Sが交換可能
ですので、そちらの購入をお薦めします。
 
2.スクリーン交換
  MZ-3のスクリーン周辺をよく観察してみると、遮光
用スポンジの影にスクリーン枠の窪み(赤丸の部分)が
みつかります。ここはスクリーンを固定している銀枠の
固定箇所で、この部分に交換用スクリーンに付属して
いるピンセットで枠を外します。
するとスクリーン枠が落っこちてきますので、スクリーン
の端の方の出っ張りをつまんで交換し、スクリーン枠を
元に戻せば作業終了です。
交換作業時間は15分程度ですが、あまり力ずくでゴリ
ゴリすると、スクリーンにキズがついたり、スクリーン枠
が破損したりするので注意が必要です。
右の写真では、すでにスクリーン交換終了後のもので
す。
 MZ-3は軽量小型、ダイヤル方式による操作性のしやすさなどから、非常に満足のいくカメラ
で気に入っているのですが、斜めに構えて写真を撮る癖のあるσ(^_^)にとっては方眼スクリー
ンは必須でありまして、常々方眼マットに交換できればなぁ〜と思っておりました。そんなとき、
Nifty SarveのFphoto 13番会議室においてMZ-3のスクリーン交換の話題がでまして、我慢で
きずに自分でも実施してしまいました。
 なお、PENTAXではMZ−3のスクリーンの交換は不可としておりますので、スクリーン交換を
実施する場合は個人の責任において実施してください
ページのトップへ