■ 高根天文クラブ 〜高根の空と気象の変化〜 Takane astronomy club
地震のページ(宇宙よりも未知の地球内部)
1000m上空は容易に観察することができるが、地下1000mで何が起こっているかの予知は難しい。
忘れたころにやってくる地震。日ごろの備えとともに緊急時の状況判断が重要です。
東日本大震災の後、各地で火山噴火が活発化しています。
◆参考になるかもサイト:地球深部探査センター
◆参考になるサイト:地球の中心"コア"への旅(1)

|

|
2016.06.16 緊急地震速報
2016.06.16.14:21‥緊急地震速報が鳴り響いた‥すぐさまテレビをつけてみる‥対象エリアは青森と函館だった。ここは東京。そのうち来るのか? |

|

|
2016.05.29 展望台で震度1
2016.05.29.10:55展望台が揺れた。遠くで大きな地震があったのかと思ったが‥そうではなかった。最近の地震もあわせてチェックしてみる。 |

|

|
2015.09.12 東京直下地震M5.2
東京大学の村井名誉教授が予言したとおり?9月12日午前5時49分頃、東京湾を震源とする地震があり調布市で震度5弱を観測したほか千葉、埼玉、神奈川の各県でも震度4を記録しました。 |

|

|
2015.07.02 西之島新島の火山活動
2013年11月20日に西之島の南南東500mで噴火があり新しい陸地(西之島新島)が出現した。2015年5月20日、西之島は元の大きさの12倍以上の面積になり、海上保安庁は海底調査を開始した。 |

|

|
2015.06.30 箱根山小規模噴火
この日は朝から箱根付近での地震があり、そろそろ噴火?と思っていたら、箱根山は800年ぶりの噴火(小噴火)となり噴火警戒レベルは3となって大涌谷周辺には避難指示が出された。 |

|

|
2015.05.30 小笠原諸島西方沖地震M8.1
2015年5月30日午後8時24分ころ、小笠原諸島西方沖でマグニチュード8.5の地震が発生した。午後10時30分の気象庁記者会見において、この地震は東日本大震災に次ぐ大規模地震だと発表した(翌日M8.1と修正)。 |

|

|
2015.05.30 地震雲系?彩雲
野鳥撮影のため近くの公園でのんびりしていたら、南の空に赤色から緑色に輝く彩雲が現れた。珍しい現象ではないようだが記録する機会が少ないため写真に撮ってみた。そしてこの後、日本全体が揺れる大地震が起きた。 |

|

|
2015.05.29 口永良部島大噴火(レベル5)
2015年5月29日午前9時59分ころ、鹿児島県口永良部島の新岳で爆発的な火山噴火があり、気象庁は同日午前10時7分に平成19年に火山噴火警戒レベルを導入後はじめて噴火警報(噴火警戒レベル5)を発表した。 |

|

|
2015.05.13 忘れたころの緊急地震速報
2015.05.13.06:12宮城県沖でM6.6の地震がありました。この日の夜のニュースでは三重県で2000年前の津波の痕跡が発見されたことが報じられ、東南海地震についてもあわせて解説がありました。 |

|

|
2015.05.03 箱根火山情報第1号
2015.04.22チリ火山噴火、2015.4.25ネパール地震(M7.9)、2015.05.01パプアニューギニア地震(M7.1)に続いて 日本でも何やら地面の下の方が騒がしくなってきているようだ。 |

|

|
チリ火山噴火とネパール大地震
■2015年04月22日南米チリ南部にあるカルブコ(Calbuco)火山が約50年ぶりに噴火
■2015年04月25日午前11時56分ごろネパールでマグニチュード7.9の地震が発生 |

|

|
2014.12.19 全国地震動予測地図
政府の地震調査研究推進本部は19日、今後30年に震度6弱以上の地震が起きる確率を示す最新の「全国地震動予測地図」を公表した。昨年版よりも首都圏などで確率が上昇した。 |

|

|
2014.12.07 昭和東南海地震
70年前の昭和19年(1944年)12月7日、戦争中の日本に紀伊半島東部の熊野灘を震源とする大きな地震(M7.9)が起こったが、戦時中であったため詳細な被害情報はあまり残されていない。半田市に残る記録などが公開された。 |

|

|
2014.11.28 阿蘇山噴火
11月25日から噴火活動が続く熊本県の阿蘇山で26日朝、19年ぶりに噴石が確認されました。気象庁は、小規模から中規模の「ストロンボリ式噴火」と呼ばれるマグマが関与した噴火が起きていたと発表しました。 |

|

|
2014.11.24 長野県北部地震M6.8
11月22日22時08分頃、長野県北部(深さ約10km)で最大震度6弱の地震がありました。政府の地震調査委員会は、活断層の「神城(かみしろ)断層」の一部が動いて発生した可能性が高いとする分析結果を発表しました。 |

|

|
2014.09.27 御嶽山噴火
09月27日12:00発表 現象:噴火(27日11時53分観測)
09月27日12:36発表 御嶽山に火口周辺警報(噴火警戒レベル3:登山禁止や入山規制等危険な地域への立入規制)を発表 |

|

|
2014.07.12 福島県沖地震M6.8
午前4時過ぎにiPhoneからサイレン音が鳴り響いた。久しぶりの緊急地震速報だが誰も起きない。とりあえずテレビをつけてみる。『すぐ避難を!』、『すぐにげて!』‥最大津波は20センチだった。 |

|

|
2013.08.08 誤報
職場で一斉に携帯の緊急地震速報の知らせが鳴り響いた‥三重県沖でM7?‥名古屋は大丈夫か?NHKでは地震速報の表示はされるも、高校野球は中断されることはなかった‥新幹線は止まったらしい‥ |

|

|
2013.04.20 三宅島で地震頻発
2013年4月17日21時03分NHK全国版で緊急地震速報の音が流れた。東京では揺れを感じなかったが久しぶりに緊張が走った。この日は都内(三宅島)でも地震が頻発していた。 |

|

|
2013.02.15 隕石落下による地震
ロシアのチェリャビンスクに隕石落下。1908年には、小惑星2012DA14と同じサイズの小天体が大気圏に突入したと考えられ「ツングースカ大爆発」が起こっている。 |

|

|
2013.02.02 十勝中部(M6.5)
2月2日23時17分北海道で震度5強の地震がありました。3.11の東京の揺れと同じ震度です。最近100日間、30日間の地震の様子を見ても分かるように、地震は頻発しています。 |

|

|
2012.12.07 緊急地震速報
NHKが「避難してください!あの時を思い出してください!」と繰り返してアナウンスしたことが、被災者の心を傷付け、災害時の呼びかけ方法について改善を迫られた。 |

|

|
2011.03.23 1点限り‥
いまだに物流は再開できず、コメ、パン、乾麺、水、トイレットペーパーなどが商品陳列棚から消える。生鮮野菜はまだ大丈夫…でも明日はわからない…。 |

|

|
2011.03.13 計画停電
福島原発が地震と津波によって崩壊したことにより、首都圏への電力供給が危機的状態となる可能性があるとして、政府は計画停電を決定した。 |

|

|
2011.03.13 特別夕刊
被災状況についての続報が届いた。原発崩壊に伴う放射能汚染被害などについては情報が操作され、正確な情報が伝えられることはなかった。 |

|

|
2011.03.12 物流ストップ
被災地から遠く離れた東京ですら買い物に行ったら…品物が無い…総菜コーナーは店員が出勤できず調理できないらしい‥レジも人が少なく長蛇の列‥。 |
Takane astronomy club / 高根天文クラブ
Copyright(C) Omocame World. All Rights Reserved
|