■ 高根天文クラブ 〜夏の星空〜 Takane astronomy club / constellation of the summer
7月〜8月の午後8時ころの夜空は、東の空から夏の大三角が昇ってきています。 はくちょう座のデネブ、こと座のベガ、わし座のアルタイルを結ぶと夏の大三角になります。
七夕のころ、織女星(ベガ)と牽牛星(アルタイル)はまだ東の空で9月にかけて天頂に移動していきます。 カシオペア〜夏の大三角〜蠍座のしっぽにかけて天の川があるので、新月の暗い夜には目を凝らして見てみましょう。
 2014.05.04.00:19 NEX-5 madoka180 iso1600 F5.6 138s@長野県飯田市上村(しらびそ高原、標高1918m)
The Milky Way Galaxy
天の川銀河は私たちの太陽も所属する約1000億個の恒星の集まりです。天の川銀河の中にいる私たちは全体を外から観察することはできませんが、中心が膨らんでいる円盤状の渦巻き構造をしており、その直径は約10万光年で、中心部分にブラックホールがあると考えられています。射手座の方向に天の川銀河の中心があり、壮大な宇宙を感じることができます。市街地で天の川を体感することは難しいですが、夏休みに星空がきれいな所へ行く機会があったら宇宙を感じてみましょう。
 2014.05.04.00:34 NEX-5 16mm(Fisheye) iso1600 F3.5 191s@長野県飯田市上村(しらびそ高原、標高1918m)
 2014.05.04.00:45 NEX-5 16mm iso1600 F3.5 85s@長野県飯田市上村(しらびそ高原、標高1918m)
 2013.05.04.00:23 NEX-5 16mm(Fisheye) iso1600 F4.5 65s@長野県飯田市上村(しらびそ高原、標高1918m)
 上の画像は5月4日0時23分に撮影したものですが、7月7日午後8時ころの星空と同じ位置になります。
 夏を代表するベガ、デネブ、アルタイル、アンタレスに加え、昇りつつある星座を書き加えてみました。
 2014.05.03.23:14 おおぐま座、こぐま座、りゅう座 @長野県飯田市上村(しらびそ高原、標高1918m)
 2014.05.04.00:52 NEX-5 16mm iso1600 F3.5 65s@長野県飯田市上村(しらびそ高原、標高1918m)
 沈む大三角 2014.11.22.18:50 NEX-5 16mm(Fisheye) iso800 122s@大正河原キャンプ場(岐阜県白川町)
 夏から秋の星座へ(ペルセウス座おさらい) 2015.08.11.23:35-24:05 A55 + 8mm(Fisheye) @高根展望台
INDEX
最新の情報はここをクリック(^−^!
 |
2015.08.15 小牧市から望む天の川銀河
愛知県小牧市は名古屋市の北に位置し、南の空は名古屋の街あかりで星空を眺めるには最適とはほど遠い場所になります。天の川を眼視で観察することはとても難しい場所ですが、赤外線写真で記録してみるとうっすらではありますが天の川銀河を記録することができました。今回は全て固定撮影です。 |
 |
2015.08.13 雨のペルセウス流星群極大日
今年のペルセウス流星群極大日は8月13日で翌14日が新月ということもあり最高の観察条件となった。8月は連日晴れの天気が続いていたが台風13号が低気圧に変わった後に前線を連れて戻ってきたため、肝心の13日は全国的にぐずついた天気となり、今夜予定されていた天文ボランティア有志による星空観望会は中止となり順延となった。 |
 |
2014.05.04 しらびそ高原星空ツアー
5月1日に雨をもたらした低気圧が通りて過ぎて徐々に好天になり、ゴールデンウィーク後半初日3日夜の星空を求めて天ボラメンバーが集まりました。
しらびそ高原土捨て場ので星空観望は3日午後9時過ぎから4日午前1時までの4時間でしたが、天候にも恵まれてたっぷり満喫することができました。 |
 |
2013.05.04 しらびそ高原ほしぞら観望会
ゴールデンウィーク後半の初日(5月3日)は雲一つない好天に恵まれた。
17:30プラネタリウム集合&出発!中央道小牧IC〜飯田IC(屏風山PAで夕食)矢筈トンネルを抜け、何頭かのシカと遭遇しながら夜道を進む。 |
 |
2011.08.29 夏のダイヤモンド
ホントは冬のダイヤモンドです‥
でも夏の終わりころの未明には、東の空にダイヤモンドを見ることが出来ます。
新月の朝‥早く目が覚め‥昨日までの夜空は雨雲が多かったのに‥星空‥。(撮影地:高根展望台) |
 |
2011.07.20 夏のポラリス
インターバル撮影用のリモコンが届いたのでテスト撮影
20時41分から20秒×11枚(画像合成ソフト:LightenComposite 1.0.1)
Canon EOS 40D + Sigma 10-20mm 撮影地:高根展望台) |
 |
2011.07.16 はくちょう座に流星
流星のように夜空を輝いて流れるイリジウムフレア‥16日の夜はIridium46がはくちょう座で光った
Kiss X3+Sigma 10-20mm & NEX-5+フィッシュアイ (撮影地:高根展望台) |
Takane astronomy club / 高根天文クラブ
Copyright(C) Omocame World. All Rights Reserved
|