■ 高根天文クラブ   〜月の写真〜ブログインデックス   Takane astronomy club / moon


INDEX

最新の情報はここをクリック(^−^!


★201*.99.99 日付タイトル

★コメント


2016.04.30 下弦(月齢22.5)+FDA

ちょっと寝坊して‥目覚めたころには‥太陽がこんなに高く‥月齢は22.5‥月の近くを2機の飛行機が飛んで行った‥


2016.01.09 金星と土星の大接近+暁月

今年は大きな星空イベントがないので、今朝は朝5時起きして金星と土星の大接近を体感してみた。小型望遠鏡の同一視野に入るほど接近したので見応えはそこそこ‥これより魅力的だったのが月齢28.4の月が現れたことだった。


2015.09.28 中秋の名月とスパームーン

今年の中秋の名月は9月27日の日曜日。小牧山での観月会は行われなかったが綺麗な姿を見せてくれた。翌28日はスーパームーンということもあり大きな満月だった。週間天気予報では秋雨前線の影響で雨マークもあったが、両日ともに観望することができた。


2015.09.21 月齢8.2の地球照

月齢1から観察したかったが、すでに月齢5を過ぎていた。久しぶりの星空も体力不足で徹夜はせずに夜風を楽しむ‥

2015.09.18 月齢5.15の地球照と名古屋の夜景@高根展望台


2015.07.31 ブルームーン2015

ひと月に2回満月がある月の2回目の満月をブルームーンといいますが、名前の由来は昔むかし英語を話す国でダブルムーンと言っていた名残?か言い間違え?で1960年代になって2回目の満月をダブルームーン改め?間違え?ブルームーンと呼ぶようになりました。今回は2012年8月以来3年ぶりで、次に見ることができるのは3年後の2018年1月になります。


2015.04.04 皆既月食2015

2015年の皆既月食は4月4日の土曜日。暖かい日が続いたので桜の満開と重なる感じで、週末にゆっくり準備して観測する計画だったのだが、週間天気予報が発表された瞬間に展望台での観測計画は断念するこにとした。あとは直前に天候が急変することを祈ることに‥次回は3年後(2018.01.31)。


2015.02.20 金星と火星の接近+繊月

2015年2月22日14時ころに金星が火星の南0°25’を通過し、夕方の西の空で金星と火星の大接近が見られるとのことだが、21日の夕刻以降の天候は曇りだったので前々日に月とのスリーショットを記録してみた。月齢は1.5


2015.01.23 月齢2.8の地球照

今日は低気圧が去って西高東低の冬型気圧配置になり青空は最高だったのだけど一日中風が強かった。日没後は月齢2.8の月の下に火星と金星が輝いた。

2015.01.23.18:17 a55+170-500(F10,30s,iso100)@高根展望台


2014.10.08 ターコイズ・フリンジ(ブルーベルト)

ターコイズ・フリンジ(Turquoise fringe)とは、トルコ石の色をした縁飾りという意味になり、画像検索するとトルコ石の装飾品や衣装が表示されます。皆既月食においては太陽の光が地球の大気で屈折するときにオゾン層で屈折された外側の青い光が月の表面に映し出される現象をいいます。


2014.10.08 皆既月食

2014年は夏の天候不順で星空指数が低かっただけに全行程を好条件で観察することができる10月8日の皆既月食は今年最大の天文イベントという気持ちでのぞみました。日没のころは雲が広がりましたが部分食が始まるころから最大食のころまではおおむね晴れて観測することができました。


2014.10.08 皆既月食(準備編)

台風18号の通過で好天を期待したが、台風19号がすぐ後からやって来ており大気の状態は落ち着かない。18号通過後は晴天になってほしいが・・・


2014.09.21 木星と月と太陽の軌跡

秋分のころの太陽の軌跡の記録に先立って、午前3時から月齢26.1の月が昇る様子を記録して比較してみた。10月8日の月食の時もこんな感じで昇っていくのだとすると18ミリで約2時間30分の記録をすることができる。地球照も写っていたのだが背景と合成することで消えてしまった。


2014.09.09 十六夜@TOKYO

9月8日の中秋の名月は台風14号の通過により望むことができなかったが9日は全国的に青空が広がった。いよいよ来月は皆既月食‥見られるといいな〜


2014.09.07 皆既月食観測memo

2014年10月8日は全国的に皆既月食が見られる。日食ほど騒がれる天文現象ではないが、なかなか全行程を好条件で観察するチャンスは少ないかもしれない。前回は2011年12月だったが、次に日本で見られる皆既月食は2015年4月4日、その次は2018年1月31日となる。


2014.08.11 Special moon night 2014

8月11日の午前3時ころ地球に最も近づき(356896km/視直径33.9)今年もっとも大きな満月となった。台風11号の影響で観察することができたのは11日午後8時ころで、満月を少し過ぎた月齢は15.512、月までの距離は357413kmでした。


2014.01.03 月齢1.9

1月4日未明はしぶんぎ座流星群の極大日。天気予報もいい感じ?でも実際の天気は曇が多くて星空観測は難しい状態。日没後に今年はじめての月の観察は月齢1.9のペーパームーンでした。@高根展望台


2013.12.30 月齢26.9

12月30日夜明け前の月齢は26.9で月までの距離は365,300kmと大きめ。同じ日の太陽と比較してもその大きさが伺える。太陽には目立った黒点も少なく穏やか年の瀬となった。@高根展望台


2013.09.22 高根の秋空

高根の秋空には芸術的な雲が流れていく‥高根に昇る月とのコラボで芸術の秋を楽しむ‥


2013.09.19 中秋の名月2013

中秋の名月は旧暦の8月15日の月をさし、今年は9月19日になります。中秋の名月が満月だったのは2011年から3年連続で、旧暦と月の満ち欠けにはずれがあるため次に満月となるのは2020年東京オリンピックの翌年の2021年9月21日になります。


2013.08.12 スピカ(1等星)の星食

8月10日〜12日は月齢も若く21時ころには沈んでしまうのでペルセウス流星群の観測でもと思っていたが、日中に40℃を超す高温の影響か水蒸気で空が白く霞み10日の星空観察はNG、11日は夏の大三角がかろうじて見えるくらい‥そして12日は流星群の極大日なので月没まではスピカの星食(今年一番明るい星の食)があるので月を楽しむことに‥


2013.07.23 ロイヤルムーン

7月22日午前5時23分に月が最近(358400km)となり、翌23日午前3時16分に満月となった。6月23日のスーパームーン(356991km)に迫る大きなお月様で、偶然にもこの日(22日)英国キャサリン妃が王子を出産した。なんともめでたいロイヤルムーン。天気予報に反して綺麗な月夜となったが、23日は朝ちょっと寝坊で記録したのは満月過ぎの午前4時8分。


2013.07.20 アポロの月

1969年7月16日、ニール・アームストロング船長、マイケル・コリンズ司令船操縦士、エドウィン・オルドリン月着陸船操縦士を乗せたサターンV型ロケットはケネディ宇宙センターから発射され、7月20日、アームストロングとオルドリンは人類として初めて月面に降り立ちました。コリンズ飛行士は、その間司令船で月軌道上を周回していました。2013年7月20日、高根の空はピンクのリボンに包まれ、月齢12の月がうっすら姿を現してきた。


2013.06.23 Super Moon 2013

2013.06.23.20:12に月までの距離が356,991kmとなり、視直径(33.7')が今年最大となりましたが、23日午前3時以降は雲りの予報になったので、22日夜から23日未明にかけての観測結果です。


2013.01.27 1st.FULL MOON 2013

前日の吹雪が嘘のように静まりかえった未明の空。今年最初の満月は27日の13時38分。未明月齢は15.0、気温は氷点下であっという間に望遠鏡が凍てついた。

2013.01.01 初日&初月@高根展望台


2012.11.28-29 半影月食2012

11月28日21:13に半影食が始まり、23:33に半影部分にもっとも深く入り込み、翌29日01:53に食が終わりました。肉眼で見ても変化がわかりにくいためあまり注目されな い現象ですが、昨年12月10日の皆既月食と比較して明るさの変化を記録してみました。


2012.10.27 十三夜

2012年の十三夜は10月27日で綺麗な月夜となりました。

10月30日の満月もシャンパンゴールドに輝いて綺麗でした^^。

α55+Kenko63-540 @Tokyo


2012.10.21 いて座43d星の星食

2012年10月21日にいて座43d星の星食がありました。8月14日の金星食が天候に恵まれず観測できなかったので、小さな星食を記録してみました。

A80SS + EOS Kiss X3 @高根展望台


2012.09.30 中秋の名月

2012年の中秋の名月は9月30日でした。しかし、前日29日から翌10月1日にかけて台風17号が日本列島を縦断していったため、多くの地域では月を望むことができませんでした。

東京では夜半過ぎに台風が通り過ぎ月が顔を出しましたが、写真は30日の夕方に撮影した台風17号がもたらした積雲と暗雲に、先月のブルームーンと江戸城のススキをコンポジットしたものです。


2012.08.31 2nd blue moon 2012

ブルームーンとは月が青く見える現象ではなく、ひと月に2回見ることが出来る満月の2回目の満月のことをブルームーンといいます。

ブルームーンの頻度は多くが29〜35ヶ月に1度程度で33ヶ月に1度が最も多く、今回は2010年3月以来29ヶ月ぶりでした。次回は35ヶ月後の2015年7月まで見ることは出来ません。


2012.08.12 木星と月の大接近

2012.08.12.05:32に木星が月の北0°7’を通過しました。

2012.07.15の昼間の木星食からひと月後の出来事でした(p_q)

2012.08.12.04:20JST iso6400、1/10s、170−500+α55


2012.06.04 部分月食2012

東京の月出時刻は18:44、日没の時刻は18:53。最大食分は0.376でした。欠け始め 18:59 高度 2.2°、食の最大 20:03 高度 12.2°、 部分食の終わり 21:07 高度 21.0°、半影食の終わり 22:19 高度 28.3°全国的に天候に恵まれず観測地の東京では雲の向こうに10分ほど見えただけでした。


2012.05.21 金環日食‥月齢0

太陽が月に隠されてリングのように輝いて見える「金環日食」が、21日午前7時半ごろ、九州南部から東北南部までの太平洋側の広い範囲で観測されました。

21日午前7時の月齢は29.6、午前9時の月齢は0.0。満月を観望するチャンスはあっても、実際に新月の形を観察することが出来るのは日食の時だけです。


2012.05.13 月面飛行〜moon flight〜

5月6日に今年最近で356955kmまで近づいた月(視直径約33.6”)は徐々に遠ざかり、20日には今年最遠の406448kmまで離れていきます

2012.05.11.06:00 月齢:19.57 月までの距離:374965km (月面を飛行機通過)


2012.05.06 Super moon 2012

5月6日12時35分(日本時間)に月が地球に最接近しました。地球までの距離は356955kmで視直径は33.8”。平均値より14%大きく、30%明るく見えます。しかし、この時間帯の月は地球の裏側で日本ではその前後しか見られませんでした。 それでも普段より大きな月でした。今回は日食間近の太陽と大きさの比較をしてみました。


2012.04.27 月齢6.15 (GINJI-200FN)

2012.04.27.20:00 月齢:6.15 月までの距離:396734km @高根展望台

2012.04.28 月齢7.15 (MAXI)

2012.04.28.20:00 月齢:7.15 月までの距離:392135km @高根展望台


2012.03.24〜26 金星と木星と月の動き

3月24日〜26日の金星と木星と月の動きです。24日の月は雲に隠されて欠測‥
2012.03.24.19:00 NEX−5+Fisheye @高根展望台
2012.03.25.19:00 NEX−5+16mm @ピアーレ桃花台
2012.03.26.19:44 NEX−5+18−55(23mm)@東京


2012.02.24 雲の中のペーパームーン

夕方から雲が多くなり‥今夜の月は見られないと思っていたけど‥高根に着いたら雲間に少し顔を出した‥月齢:2.43 月までの距離:399669km‥

18:32 Kenko63-540 + NEX-5 iso3200 , 0.8s  (撮影地:高根展望台)


2012.01.30 自衛隊機の月面通過

朝4時に起きてギャラッド彗星が見えないか東の空を眺めてみる‥薄い雲がかかっていて1枚だけ写真を撮ってみるが断念し二度寝することに‥ 今回の展望台はこの冬一番の寒さに負け、天体望遠鏡をセットすることは一度もなかったが週間天気予報に反して好天が続いた‥

展望台を離れる前に上空を見上げていたら自衛隊機が6.8の月の前を通過していった(p_q)


2011.01.12 月齢13.7‥月虹(げっこう)

1月7日19時18分ころ‥沖縄県の石垣島天文台で月虹(げっこう)が観測されました。月夜に見ることができる虹で「幸せを招く」と言われるほど大変珍しい現象です。 多くの人に知ってもらいたくてサイトにアップすることにしました。石垣島天文台のサイトもご覧ください。石垣島に行った時には見学に行きましょう(^−^☆


2011.12.30 日・月・火・水・木・金・土・天‥制覇(^−^!

この日一日で太陽・月・火星・水星・木星・金星・土星・天王星の観測をすることが出来ました!

2011.12.28 簡易レデューサーファーストライト

Kenko 63-540 + AC Close-up lens No.3 + NEX-5 (撮影地:高根展望台)


2011.12.10-11 皆既月食2011

昨年12月の皆既月食は曇り空で見ることが出来ませんでしたが、今年の皆既月食は太平洋側を中心に全国的に晴れ間が広がり、各地で観測することが出来たようです。愛知県小牧市では部分食が始まる時刻に小雨が降りだし、 撮影計画を変更せざるを得ませんでしたが、徐々に天候は回復し、皆既食の始まる時刻には好天となり、美しい赤銅色の月を楽しむことが出来ました。


2011.12.10 恒星時撮影テスト

月は1日で約12度東へ移動するので4時間で約2度動く。A80SSの水平画角は約2.8度(Canon EOS KissX3)。部分食始まり(21:45)から終わり(25:18)まで 3時間33分を予測してテスト撮影をしてみた。


2011.12.09 月齢14‥気になる天気‥

皆既月食の前日は各地で初雪が舞った‥明日は待ちに待った皆既月食‥気になる天気は‥


2011.11.25 皆既月食観測memo

今日は新月‥2011年12月10日(土)の皆既月食まであと15日です(^−^☆

21:45部分食の始まり〜23:05皆既食の始まり〜23:31食の最大〜23:58皆既食の終わり〜25:18部分食の終わり

2011.10.09 皆既月食シミュレーション


2011.11.18 月齢21.8

月齢:21.8 月までの距離:382511km

00:06‥MAXI + NEX-5 + TA mount (撮影地:高根展望台)


2011.10.21 月齢23.3

月齢:23.3 月までの距離:約380459km

04:36‥MAXI + NEX-5 + TA mount (撮影地:高根展望台)


2011.10.12 ミニムーン(今年最遠最小/スーパームーンとの比較)

20:43‥今年最遠・最小の満月になりました。地球との距離は約406439kmになり、視直径は今年最少で29.7’です。今年最近・最大であった3月20日の満月と比べてみると大きさの違いがわかります。3月20日は地球との距離が約356574kmで視直径33.9’のスーパームーンでした。


2011.09.24 ペーパームーン(月齢25.7)  、 2011.09.23 月と太陽と‥

2011.09.23 月と火星の接近 、 2011.09.19 Moon & Airplane

秋分の午前4時33分‥月が火星の南4°33”を通過しました。(撮影地:高根展望台)


2011.09.19 ミザール・アルコア(1977年)

数十年ぶりに‥初めて買った望遠鏡で撮影してみました。月齢:20.83 月距離:399443.203km カメラはNEX−5、口径6cm、焦点距離1000mm(撮影地:高根展望台)

2011.09.18 おはよう(^−^の月 、 2011.09.17 カペラと月と木星と‥


2011.07.24 木星と月の接近

24日午前3時に木星(光度-2.4等、視直径39.1")と月(月齢22)が接近しました。(撮影地:高根展望台)

2011.07.23 下弦の月と太陽 、 2011.07.16 月と土星


2011.06.04 月齢2.6…16日は月食!

2011.06.16 皆既月食(月没帯食)

16日は曇り空で天気予報的に月を望むことは出来ないと思っていたが…日付が変わる頃に満月が顔を覗かせた…残念ながら月食が始まる午前3時は曇り空で観測はできなかった。


2011.03.20 1993年以来最大のスーパームーン

月出18:40 月没05:30 南中時の視直径:33.9' 地球との距離:356574km

04:09に最近 EOS Kiss DN Soligor400mm×2 iso800 1/50s (撮影地:高根展望台)


2011.03.14 花粉光環

春先の花粉が飛んでくる季節に…太陽や月の周りに虹のような輪ができる光学現象を「花粉光環」といいます。月の周りの光環は今期初の観測でした。

東京は東日本大震災後の計画停電の影響もあり…街の明かりがいつもより少なく…月夜なのに星をたくさん見ることが出来ました。(撮影地:東京都)


2011.01.30 へびつかい座θ星(3.3等)の食と金星

05:50 へびつかい座θ星(3.3等)の食(東京での高度19°)

低気圧が太平洋を通過し西高東低の冬型になり朝の東京は−1°愛知県は関ヶ原から寒気が流れ込み降雪。東京は雲一つ無い晴天でした。(撮影地:東京都)


2010.12.21 皆既月食

2010.12.21 夜明け前の月

天候に恵まれず、北海道方面以外での観測は出来なかったようです。

今年はアイスランドで火山噴火があり…火山灰塵の影響で赤銅色より少し赤黒く見えたようです。


2010.11.21 満月

日没直後の東の空には月がピンクがかったオレンジ色で、ひと月後(2010.12.21)の皆既月食を思わせるような幻想的な感じで浮かんでいました。

D:50mm、f.l.800mm、Canon EOS 40D、iso1600、1/60s(撮影地:高根展望台)


2010.10.23 月の暈雲と木星

EF-S 18-55mm + Canon EOS Kiss (撮影地:小牧市)


1978.03.25 皆既月食

この写真には流星のようなものが写っていますが、流星は普通こんな感じには写らないので、名古屋市の科学館に照会してみましが、他に観測されていないようで、フィルムの傷?って程度の回答しか得ることができませんでした。こんな訳で、 天文雑誌には今ひとつ投稿する気にはなれなくて、カメラマンという月刊誌に投稿したところたまたま採用され、その後、矢追純一から電話があり「 11PM 」という深夜番組のUFO特集でこの写真が大袈裟に紹介されたのでした。


★2011.99.99 日付タイトル

★コメント


Takane astronomy club / 高根天文クラブ

Copyright(C) Omocame World. All Rights Reserved