山田池公園・実りの里休憩所の紹介 「実りの里」は、2.5ヘクタールの広々とした敷地に「棚田」・「果樹園」・「雑木林」等、大人には懐かしく、都会の子供は目にする機会の少ない、昔ながらの里山の風景を再現しています。このスペースの一角に広い平屋の休憩所があります。その周辺の風景や植物開花の様子です。 | ||||
関連ページ 「公園をマップで紹介」より 「棚田」 「果樹園」 「山田池公園の散歩コース」より 「S08〜S06」 |
||||
![]() |
![]() |
|||
下部サムネイル画像をクリックで夫々の大画像へジャンプします。また大画像をクリックで最上段に戻ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.早春には休憩所前で一斉にスモモの開花が始まります。(3月下旬) (ロールオーバー:画像上をカーソルON・OFFでスモモの果実画像(6月下旬)が交互に現れます。) |
|||||
![]() |
|||||
2.休憩所東側歩道でユキヤナギの開花風景です。(4月中旬) (ロールオーバー:画像上をカーソルON・OFFでユキヤナギのマクロ画像が交互に現れます。) |
|||||
![]() |
|||||
3.休憩所横小川の土手でナガミヒナゲシの群生風景です。(4月下旬) (ロールオーバー:画像上をカーソルON・OFFでナガミヒナゲシのマクロ画像が交互に現れます。) |
|||||
![]() |
|||||
4.休憩所横小川の土手で、タニウツギの開花風景です。(5月中旬) (ロールオーバー:画像上をカーソルON・OFFでタニウツギのマクロ画像が交互に現れます。) |
|||||
![]() |
|||||
5.休憩所西側棚田側面でミニヘメロカリスの開花風景です。(6月上旬) (ロールオーバー:画像上をカーソルON・OFFでミニヘメロカリスのマクロ画像が交互に現れます。) |
|||||
![]() |
|||||
6.休憩所南側小川歩道で開花した赤色西洋紫陽花とハンゲショウの開花風景です。(6月下旬) (ロールオーバー:画像上をカーソルON・OFFで紫陽花のマクロ画像が交互に現れます。) |
|||||
![]() |
|||||
7.休憩所南側ではノグルミの花が咲きだします。(6月下旬)。 (ロールオーバー:画像上をカーソルON・OFFでノグルミのマクロ果実画像が交互に現れます。) |
|||||
![]() |
|||||
8.広場横の貯水池から休憩所廻りを流れる小川の風景です。(8月下旬) | |||||
![]() |
|||||
9.休憩所北側の多目的広場から見た夏の風景です。(9月上旬) (ロールオーバー:画像上をカーソルON・OFFで休憩所南側のマクロ画像が交互に現れます。) |
|||||
![]() |
|||||
10.休憩所正面から全景とサルスベリの開花風景です。(9月上旬) (ロールオーバー:画像上をカーソルON・OFFで休憩所内部の画像が交互に現れます。) |
|||||
![]() |
|||||
11.秋にはナワシログミの花が咲き出してきます。(11月上旬) (ロールオーバー:画像上をカーソルON・OFFでその果実(翌年5月上)画像が交互に現れます。) |
|||||
![]() |
|||||
12.休憩所廻りを流れる小川土手に植えられた野菊の開花風景です。(11月上旬) (ロールオーバー:画像上をカーソルON・OFFでノギクのマクロ画像が交互に現れます。) |
|||||
![]() |