 |
|
 |
1970年頃の 和歌山機関区です。
蒸気機関車はC57、ディーゼル機関車はDF50 です。
DF50は 1060PSのエンジンを搭載した
電気式ディーゼル機関車で、 非電化区間の無煙化に大きな貢献をしました |
|
C57形 蒸気機関車 山陰本線 豊岡駅にて
1971年頃 |
|
|
|
|
|
|
C57 119 蒸気機関車 1970年頃 和歌山市駅にて
現在 和歌山市 岡公園にて静態保存されています。 |
|
C58形 蒸気機関車 和歌山機関区 1970年頃 |
|
|
|
 |
|
 |
紀和駅にて 8620蒸気機関車です。1970年頃
8620形は、大正時代の代表的な客貨両用蒸気機関車 |
|
和歌山 田辺駅 にて D60 1967年頃
写真提供 高木氏 |
|
|
|
|
|
 |
犬山 明治村にて 転車台で方向転換 元)名鉄12号
No.12 Engine of Nagoya Railway |
|
京都梅小路蒸気機関車館にて、C571
「貴婦人」と称されている美しい均整とれた機関車
SL「山口号」でも活躍しています。 2004年3月 |
|
|
|
 |
|
 |
サヨナラSL ワカヤマライン C57 6 和歌山機関区 1972年 |
|
サヨナラSL ワカヤマライン C57 6 和歌山機関区 1972年 |
|
|
|
 |
|
 |
C57 7 和歌山機関区 1972年 |
|
蒸気機関車の燃料 石炭です。 機関区で頂きました。
火力を増し、また均一にするため豆炭になっていました。
|
|
|
|
|
|
|
日立「キドカラー」全国巡回宣伝列車「ポンパ号」 C1191号機
飛行船も別に日本全国を廻りました。 和歌山駅1970年前後 |
|
C5017 1967年3月
紀伊田辺駅にて (写真 高木氏) |
|
|
|
 |
|
|
D6017 1967年3月
紀伊田辺駅にて (写真 高木氏) |
|
D6017 1967年5月
紀伊田辺駅にて (写真 高木氏) |
|
|
|
 |
|
 |