SFマガジンは2006年4月号を持ってめでたく600号となり、現在も日本唯一の月間SF専門誌(紙の媒体)として発行されています。(残念なことに今や隔月刊になってしまいました)
ただ、SFマガジンと背表紙に書いてある分だけを買っていても全巻は揃いません。途中で、特集号と『ハヤカワHi!』が臨時増刊と言う形で発行されているため
これを買ってないと連番になりません。正直なところ『ハヤカワHi!』は、しかたなく買ってましたので、終わったときはほっとしました。
奇想天外はこの名前が捨て難いのでしょうか、ここには載せませんでしたが、出版社を替え第3期(計12冊)も発行されています。ただ、翻訳作品は掲載されていません。
星雲については、確かにめったにお目にかかることはない珍しい本。本誌の最後のところに「米国から1000部、オーストラリアから500部」
と書かれており、(明確には注文があったとか、送ったとか書いていない)そのせいで、国内流通分は少なく稀覯本となっている。というのが通説になっているが、本当に1500部もこの時代に海外に発送したのか?また、発行前から1500部海外注文があるならそれは別にして国内分を印刷すると考えるのが普通ではないかと思う。ウィキのよると、横田 順彌氏がアッカーマンから貰った星雲は矢野徹氏が、アッカーマンに郵送・プレゼントした品であった可能性が高いと書かれているが、1000部の内の1冊とは違うのか?
ここに掲載された雑誌合計すると約1000冊になります。(一部の雑誌の最終巻がよくわからないのですが)。
星雲 創刊号 |
SFマガジン 創刊号 |
奇想天外 創刊号 |
復刊 奇想天外 創刊号 |
SF宝石 創刊号 |
日本初のSF専門誌1号のみで廃刊・SF専門誌としては一番の稀覯書。全部で何部発行? | 現在日本で唯一のSF専門誌・1〜3号までの合本がハードカバーで発行されています。初期の18冊は丸背と呼ばれています。 | 10冊発行・フロクがついてます。4号までは井上洋介のグロテスクな表紙、残り6冊は川奈保雄のスマートな表紙です。 | 67冊+別巻15冊。39号までは樽喜八のコミックタッチ、残りは稲葉隆一のSFらしい表紙です。別巻は本誌とは独立した内容です | 翻訳物中心に12冊発行。内7冊は佐藤憲吉が表紙を描いています。でもどれ見ても同じに見えます。アシモフSF誌と提携していました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |