来日コンサート・プログラム(1980年) |
![]() |
シングルジャケット | ||
![]() |
![]() |
![]() |
溢れる愛/歓喜の天使(79.2) | ルンバ・ガール/ラスト・イン・ラヴ(79.5) | ギヴ・ア・リトル/恋するメキシカン(79.8) |
![]() |
![]() |
![]() |
ダンシン・ジョーンズ/愛にさよならを(79.12) | ウー・イー/真心こめて(81.4) | ふたりだけのデート/愛のゆくえ(82.7) |
Links!Nicolette Larson Tribute WebRing(日本語) Newニコレット・ラーソンをボーカリストとして尊敬しているというmichico*さんの作るページ。日本にも新しいニコレットのサイトが登場してうれしい限り。プロフィール、ディスコグラフィー、参加曲リスト、リンク集など充実しています。michico*さんはバンドを組んでニコレットの曲のカバーもしていて、サイトでコピーの音源を流す予定もあるそうです。 A Tribute to Nicolette Larson(英語) バイオグラフィー、追悼コンサートの紹介、彼女が関わっていたUCLA小児病院の寄付について、グラハム・ナッシュ、ジャクソン・ブラウン、ダン・フォーゲルバーグ、ボニー・レイット、リンダ・ロンシュタット、エミルー・ハリスなど友人からの追悼メッセージほか。 Nicolette Larson - Radioland(英語) コンサート写真、リアル・オーディオのクリップ、バイオグラフィー、ディスコグラフィー、追悼コンサートのプログラム、ニコレット・ラーソンに関わるミュージシャンのサイトを集めたリンク集 |
![]() |
![]() |
![]() |
Nicolette ('78) | In the Nick of Time ('79) | Radioland ('80) |
![]() |
![]() |
![]() |
All Dressed up & No Place to Go ('82) |
Say When ('85) | Rose of My Heart ('86) |
![]() |
![]() |
![]() |
Sleep, Baby, Sleep ('94) | Nicolette Live at the Roxy ('79) | The Very Best of Nicolette Larson ('99) |
![]() |
![]() |
|
Lotta Love / Nicolette Larson & The Doobie Brothers from "No Nukes" | Fool Me Again / Nicolette Larson from "Arthur" |
追悼 ニコレット・ラーソン
鈴木康之
一年ほど前に、懐かしい人のCDを新宿のタワーレコードで見つけた。ニコレット・ラーソンの『Sleep, Baby, Sleep』。ニコレット本人とおぼしき人が娘らしき女の子と写っている。「親と子供が一緒に楽しむ音楽」というシールが貼られていて、「quiet songs for quiet time」とある。 しばらくレコードを出してなくて、92年のニール・ヤングの『ハーヴェスト・ムーン』や93年の『アンプラグド』では、バックコーラスに顔を出していたけれど、ソロとしての活動は、ドラマーのラス・カンケルと結婚して以来、辞めたものと思っていた。 小さい子と一緒に親が聴くCDらしい。こういう「ナントカのための音楽」みたいなのは苦手なのだけど、懐かしいニコレット・ラーソンだから、試しに聴いてみようと購入した。 聴いた感じは、なかなか良かった。ニール・ヤングが曲を書いたり、デイビッド・クロスビーやグラハム・ナッシュやリンダ・ロンシュタットとデュエットしているナンバーもある。「いろいろありましたけど、あたし、ほんとうにやりたいことを見つけました」って感じだ。 ビージーズのホームページを作るのに、中古レコード店を回ることが多いのだが、それから数か月後、仙台の中古レコード市に出かけた。レコード市は、いくつかのレコード店が、ひとつのフロアにずらりとレコードを並べるものだ。急ごしらえのものだから、レコードはそんなにちゃんとは分類されていない。 普通なら、ビージーズのレコードを探すとき、「B」とか「A、B、C」のコーナー、「ビージーズ」のコーナーを探せばいいのだが、レコード市では、たとえば「ロック」という中を、自分の探しているレコードを求めてえんえん見ていかなければならない。 手間はかかるのだけれど、目的のレコードを見つけたときの喜びはひとしおだ。話が長くなったが、つまりそういう理由で、ビージーズのレコードを探しているときに、ニコレット・ラーソンのレコードを何枚か見つけてついでに購入した。 そのあとも、三鷹のレコード店でニコレットのレコードを何枚か見つけた。現在、新品のCDとして唯一手に入るデビュー作『愛しのニコレット』も買った。 だいぶレコードも集まったので、ささやかなニコレットのページを作ろうと思った。そして、他にページがないか調べてみた。もちろん日本にはない。アメリカにもYahoo!で探して、ひとつしかなかった。そこにアクセスしてみる。A Tribute to Nicolette Larsonを見ると、ニコレット・ラーソンの文字の脇に、「1952-1997」とある。ん......? ドキドキしながら、クリックして彼女のプロフィールを読む。最後のほう......「Nicolette passed away in December of 1997.....」、passed awayって確か......、念のため辞書を引く.....やっぱり.......。 彼女、ニコレット・ラーソンは、7歳の娘を残して、97年12月16日、45歳で脳浮腫で亡くなっていた......。 しばらく何も手に着かなかった。でも、ニコレット・ラーソンのページを作ろうという気持ちはずっと強くなった。彼女は、7枚のソロアルバムを出しているだけでなく、ニール・ヤング、エミルー・ハリス、リンダ・ロンシュタット、マイケル・マクドナルド、クリストファー・クロスなどのアルバムでバックボーカルを務めている。 また、そのあと、the UltimateBand Listで見つけた、もう一つのニコレットののサイトRadiolandによれば、演劇もやっていたし、映画『ツインズ』には、歌うシーンで登場しているそうだ。 こうしたニコレットの歩みをできるだけ詳しくまとめてみたい。まだ7枚のアルバムのうち1枚は手に入れていないが、とりあえず、ジャケットと曲目を掲載した。 ニコレットのバックボーカルとして参加しているアルバムについての情報、日本公演のデータや資料、あなたにとってのニコレットの想い出など、よろしければ、suzuki.yasuyuki@nifty.ne.jpまでメールをお寄せください。(98.12.1) |
![]() |
![]() |
![]() |
映画『ツインズ』より、ニコレット・ラーソンがキャバレーで歌うシーン。ギターはジェフ・ベックが弾いている。 |