ここ2年くらいに読んだ本のリストです。どれもお薦めです。以前読んだ本のリストを追加しました。今回は、最近読んだ本のリストを追加しました。感想はあとで、まとめて書きます。
本のタイトル
|
著者(+訳者)
|
---|---|
イブの7人の娘たち
|
ブライアン・サイクス著 大野昌子訳 |
「死ぬ瞬間」と死後の生
|
E・キュープラー・ロス著 鈴木晶訳 |
九十三年
|
ヴィクトル・ユゴー著 榊原晃三訳 |
本のタイトル
|
著者(+訳者)
|
---|---|
EQ 心の知能指数
|
ダニエル・ゴールマン著 土屋京子訳 |
奪われし未来 |
シーア・コルボーン ダイアン・ダマノスキ ジョン・ピーターソン・マイヤーズ著 長尾力訳 |
沈黙の春 |
レイチェル・カ−ソン著 青樹簗一訳 |
女達が変えるアメリカ | ホーン川嶋瑤子著 |
目を閉じれば平和が見える ![]() (旧ユ−ゴスラビアの 子どもが描く戦争) | ユニセフ編 |
15000人のアンネフランク テレジン収容所に残された 4000枚の絵 | 野村路子著 |
ユダヤ人はなぜ殺されたのか |
ル−シ−・S・ダビドビッチ著 大谷堅志郎訳 |
昔話の深層 | 河合隼雄著 |
母性社会 日本の病理 | |
無意識の構造 | |
子どもの宇宙 | |
子どもと学校 | |
ファンタジ−を読む | |
おはなしおはなし | |
太陽の子 | 灰谷健次郎著 |
私の出会った子どもたち | |
海になみだはいらない | |
いま、島で | |
兎の眼 | |
ヒロシマ・ノ−ト | 大江健三郎著 |
あいまいな日本の私 | |
僕が本当に若かった頃 | |
帰国子女 逆カルチュア・ショックの波紋 | 宮智宗七著 |
ミース・バウハウス著 ベジュリフ・フリッタ絵 横山和子訳 |
本のタイトル
|
著者(+訳者)
|
---|---|
動物農場 |
ジョ−ジ・オ−ウェル著 高畠文夫訳 |
自由 |
アウン・サン・スーチー著 ヤンソン由美子訳 |
わが内なるエコロジー | 高木仁三郎 |
地球環境・読本 | 別冊宝島101 |
原発大論争 | 別冊宝島81 |
石油と原子力に未来はあるか | 槌田敦 |
原子力発電の危険性 | 技術と人間編集部・編 |