■大洗〜苫小牧〜日高 | |
恒例の北海道ツーリング。今年はお盆を外して8/19(日)のフェリーで出発。バイクは少ないかと思ったけど、ふつうにたくさんいた。 大洗〜苫小牧航路はフェリー会社が商船三井フェリーだけになったとかで、レストランがバイキング形式になっていた。味を心配したけど、まぁまぁうまかった。サッポロCLASSICの生があったのもよかった。 暑い高速を走ってきて、手続きして待たされて船に乗り込んで、ビールを飲んだところでようやく一息、って感じですかね、北海道行く時は。 |
![]() ▲大洗港に着くととりあえず安心する。 |
ヒマな時間をどうにかやり過ごして、苫小牧着。今年は初日から遠くへ走るのはやめて、目的地は日高。去年泊まってよかった沙流川キャンプ場に、まだ明るいうちに着。セイコーマートの脇で売ってたハスカップソフトがなかなかうまかった。 今年買った炭焼き道具「コンパクトストーブVHS」を活躍させるべく、鵡川でししゃもの干物を買ってみた。10匹で500円! それと日高の町では炭を調達したんだけど、お盆後だからかコンビニや農協ではどこも売り切れ。肥料とか売ってるような店で、2kgだけ量り売りしてもらった。 |
![]() ▲沙流川キャンプ場。超快適! |
![]() |
最初の火起こしはちょっと手間取って、炭が赤々と燃えるまでちょっと時間がかかってしまった。けど炭火で焼く鵡川のししゃもは絶品!干物と言っても、冷凍されていたもので生っぽい感じ。卵がないオスのししゃもなので脂がのっていて素晴らしかった。 このコンパクトストーブVHS、組立も簡単だしかなり楽しめます。コンパクトが売りなだけに、炭がでかいと入れにくいのだけど。 |
■日高〜阿寒湖 | |
朝起きると曇り。天気予報によると、この辺りは雨っぽらしい。撤収してる間にパラパラ降ってきたりして。日勝峠を越える時は雨が多いんだけど、いやいやながらカッパを着て出発…。 が、雨は峠の手前でやみ、無事に十勝平野へ突入。本日の目的地は阿寒湖なので平野を東へ向かう。いまいち曇りがちだったけど、足寄あたりで太陽がギラギラ照ってきて、暑くなった。 曇ってると気分が少し滅入るけど、晴れたら晴れたで暑いとうんざりする。なかなか勝手なもんです。 |
![]() ▲足寄で千春にラワンブキソフトをごちそう。 |
阿寒湖につく前に、オンネトーに寄り道。ここの神秘的な色はほんと不思議。道が狭いのに観光バスが走ってたりするのが難点だけど… 阿寒湖畔キャンプ場には、3時過ぎに着いてしまった。それでもテント設営して風呂に行ったりして食料を買いだして戻ると、案外いい感じで暗くなってくるもの。のんびりキャンプもいいもんだ。 ここでは風呂はいつも「まりも湯」に行ってたんだけど、今回はキャンプ場の受付でもう少し近いとこのホテルも案内されたので、そっちに行ってみた。ふつうの大浴場だったけど、まぁ快適。 |
![]() ▲オンネトーの色は見る角度や日射しによって変わる。 |
![]() |
セイコーマートで買ってきたトウキビを、醤油をたらしつつ炭火で焼いてみた。これまたウマイ!ビールは当然サッポロCLASSIC。北海道に来てるときしか飲めないから。 ここのキャンプ場では以前に泊まったとき、キツネが出たりシカが出たりしていた。今回はキツネっぽいのがいたけど、すぐに逃げてしまった。 足湯は前、温泉が出てなくてぬるかったことがあったけど、今回は熱すぎた。源泉だけだったのか? |