研究テーマ->楽器->尺八 の楽譜
色々な楽器の楽譜の記譜法を紹介します。
尺八の楽譜を表示するソフトはこちらで配布しています。
民族音楽の音律については、こちらで紹介しています。
 
都山流の記譜法
下記の説明でだいたいあっていると思いますが、実際に知っているわけではなく、楽譜から推察していますので、もしかしたら間違っているかもしれません。間違いに気づいたら、下のほうにある郵便ポストのアニメをクリックして、フォームから連絡してください。
縦書きでカタカナを並べていきます。列は右から左に進みます。
音の割り当ては下の表のようになります。
ロメ ロ中 ツメ ツ中 レメ チメ 人メ 人中 ロメ
(リ)
 

(ヒ)
替え指
ツメ ツ中 レメ チメ 人メ 人中 ヒメ ヒヽ
(ビ)
メロ
ド# レ# ファ ファ# ソ# ラ# ド# レ# ファ ファ# ソ# ラ# ド# レ#

特に文字の「レ」は「ソ」の音なので、ドレミに読み替えようとすると頭がこんがらがります。 「ロ」もイロハ読みしたときのロではないのでややこしいです。また、「ヒ」の横に区切りの「|」を書くとロみたいに見えますし。。。
「人」は「ハ」と書かれていることもあります。
メは、最初×が書いてあるのかと思いましたが、メリというらしく、尺八の穴を半分くらい押さえることらしいです。メリと中メリという種類があるようです。「メ」とか「中」とか書いてあるのはそのことです。
と甲はオクターブの違いです。
音の長さは、文字の右側に線を引いて示します。1本だと8分音符、2本だと16分音符です。この方法は、
篠笛の数字表記の場合と同じです。
休符は「」で示します。