今年は特に忙しくて、HPの更新が今日まで遅くなってしまいました。
夏休みから出張が多く、出張で稼働日数が減った分通常業務が忙しくなってしまい、余裕の
無い日々がここまで続いています。それなりにアクティブに行動していますが、逆にできな
かった事が記憶に残っているのも面白いです。肝臓癌の疑いも忙しいながら良い刺激になり
ました。中古で買ったVOXのToneLab STもネタとしてなかなか面白かったです。
冬のボーナスでお安いガットギターを購入してみたいと思います。でも、息子のスキー用品
代に消えちゃうかな?orz
2012年12月4日
7月に受けた人間ドックで見つかった肝臓の白い影の精密検査で何度も病院へ通っています。
最初エコーで発見されたんですが、精密検査でダイナミックCT(機械で強力に造影剤を注射
します)でも確定診断できず、現在信大病院へ通っています。通うというと不思議な感じ
ですが、CTやMRIは、診察の日には受ける事ができず、診察→CT(MRI)検査→診察といちい
ち通院しなければならない状況です。正直言って、CTなどは、その場で判断できそうだと
思いますが、そうもいかないようです。CTやMRIは、医療費も結構高いのでそれだけで貧乏
になってしまいます。以前書いたお安いガットギターが、楽勝で買える金額です。orz
もしも肝臓がんだったときに備えて、肉食を控えています。
もともと肉類が好きという訳でもなかったんですが、好物のラーメンが食べられないのは
非常に淋しいです。(by財津一郎)がんに対する食事療法も以前から知っていたのですが、
改めてA・ライル博士の本とか読み直しました。野菜ジュースもジューサーを購入して飲み
始めました。最近だとグリーンスムージーって言うらしいです。
自分の身体は、自分でなんとかしないとどうにもならないので、頑張ってケアしていきた
いと思います。安曇野へ移り住んでから大分健康的な生活をしてきたつもりですが、歳を
取ると色々と出てきますね。
2012年11月1日
始発の電車に乗ってはるばる永田町の国会図書館で調べ物をしてきました。
で、お昼は、名物「国会丼」を食べました。(爆)
カメラの館内持込が禁止されているため、画像はありませんが、カレーと牛丼が合体した
ところに半熟卵が載っているという丼です。仕事での調べ物でしたが、資料を出してもら
っている待ち時間にジェフ・ベック先生関連の検索をしてみたところ、かなりの充実度で
関心しました。 (って当たり前ですね)
特になかむら☆ゆういちさんが書いた「孤独の英雄伝説」という本(1978年7月発売)は、
まじめに読んだことがなかったので良かったです。まぁ内容は当然知っている事ばかりで
したが78年と言う時代を感じました。あと、ミュージックライフは、ほぼ全部電子化され
ているようなので、全部端末でみる事ができます。(笑)
今度プライベートで来ようかしら?
2012年10月1日
先月、映画「永遠の0」のエキストラ参加で千葉へ出かけてきました。
空母赤城の乗組員役で頭は坊主が条件でした。てな訳で小学校以来40年ぶりに頭を坊主
頭にしてみました。(笑)
もともと原作の百田さんの「永遠の0」が大好きで岡田准一で映画化されるというニュー
スは知っていたんですが、、監督が「ALWAYS三丁目の夕日」の山崎監督というのでエキス
トラ参加を決めました。
8/3仕事が終わった後、支度をして高速長野道-中央道-首都高を走り千葉方面へ移動。途中
の海ほたるで仮眠を取りました。クルマ用の網戸も自作して窓全開で寝ましたが、クルマ
の音や妙な機械の騒音であまり良い環境とはいえませんでした。
翌朝、集合場所・時間にあわせて移動し、エキストラへ参加しました。GPSで集合場所を入
力していたため、全く迷わずに到着できました。直ぐに赤城のブリッジとゼロ戦が目に入り
ちょっと感動してしまいました。
士官役で暑かったです。
名優矢柴さんと記念写真!
撮影は詳しく書くことができませんが、真珠湾攻撃とミッドウエ−海戦のシーンでした。
士官役に割り当てられて矢柴さんの隣で帽振れシーンを撮影しましたが、71年前の軍人
さんたちの気持ちを思いやると胸がいっぱいになってしまいました。「永遠の0」は、大
好きな原作ですが、きっと名作に仕上がると思います。文庫本には、児玉清さんのあとが
きがあり、それを読むために文庫本を買いました。(笑)
先月、百田さんの新作「海賊とよばれた男」も読みましたが、日本の歴史をしっかり若い
世代に学ばせないといけないと思いました。 出光興産の創業者の伝記ですが、こんな人が
いたのかというくらい凄い話でした。
沢山の日本人が、日の丸を背負って頑張ってきた事を知るべきです。「戦争で亡くなった
人達に顔向けできない」という台詞が胸に響きます。
今の日本国の総理大臣はどう思うんでしょうねぇ。orz
2012年9月1日
現在、今週末(8/4)に映画「永遠の0」のエキストラ参加を申し込んでおり、もし採用に
なった場合、千葉の南房総へ2泊2日の車上生活の旅へ行く事になります。(笑)
おまけに空母赤城の乗組員という話なので、小学校以来の坊主頭になります。
もともと原作の百田さんの「永遠の0」が大好きだったんですが、監督がALWAYS三丁目の
夕日の山崎監督というので参加を決めました。映画の撮影などについては、書く事はでき
ませんが南房総での生活は、書くことができます。(笑)
予定としては、8/3仕事が終わった後に千葉方面へ移動。途中の海ほたるで仮眠を取ります。
集合場所・時間にあわせて移動し、エキストラへ参加します。宿泊は、道の駅を予定して
おり複数の候補があります。その中でロケーションなど利便性の良いところになると思います。
便利なのは幾つかの道の駅でFREESPOTという無料のネットアクセスポイントが提供されている
ことです。先日近所のSAで接続を試してきましたが、パスワードもなく簡単に接続できました。
クルマ用の網戸も自作して窓全開でも大丈夫にしてありますし、海のそばだったらそこそこ
クーラーなしでも良く眠れるような気がします。お風呂も温泉めぐりでOKですし、食事は地
元のスーパー回転寿司(笑)予定しています。今年は思い出深い夏になりそうです。
2012年8月1日
今月は、僕の誕生日月で運転免許の書き換えがあるので、先月早めに書き換えに行ってき
ました。免許の書き換えの為に平日会社を休んで行くのは、ちょっとつらいので日曜に塩
尻の免許センターへ出かけてきました。
日曜と言うのに早起きして8時半着で手続きを済ませると10時前には、新しい免許が交
付されました。早い!なぜならば「ゴールド免許」だったからです。(笑)
実は運転免許を取得して35年以上経過しますが、ゴールド免許は初めてだったりします。
海外出張で書き換えを忘れて免許取得日がリセットされたりと色々とありましたが、やっ
とゴールド免許を手にすることができました。まぁ、正直運が良かっただけだと思います
が、その運を大切にしたいと思います。
2012年7月1日
サウンドハウスで特価:19,800円!(税込、送料別)
ケースも¥5000円とお安い!
ここ数年ガット弦のギター、それもアコースティックタイプのものを弾けるようにな
りたいと思っており、安価なガット弦のギターを欲しいと色々と物色していました。
何分、ほとんどこの種類のギターを弾いたことがないため、本来だったら16〜25
万円くらいのギターを買ったほうが良いのでしょうが、入門用の2万円(+ケース5千円)
のもの(ナットとサドルを交換すれば結構使えるとの評判のもの、ナットファイルと
か工具が必要になるなぁ(汗))をとりあえず購入しようと春くらいから思っていた
んですが、息子が高校へ入学して山岳部に入ったため装備の購入に10万円以上の出
費があり、ギターの購入計画が吹っ飛んでしまった状況です。(笑)
おまけにここ数年愛用している体重計(体組成計)がご臨終になってしまい代わりの
体重計(同じモデルの色違い)を購入しなければならなかったのも痛かったです。
(2年前の今頃、人間ドックでダイエットが必要と認識し、オムロンのHBF-201という
体重計を購入して毎朝体重を量っていました。そのおかげで約1年で随分お腹も凹ん
で健康診断のデータも改善されました。その後、交通事故や仕事の忙しさなどで現在
ちょっとたるみ気味になっていますが、元に戻る事はなさそうな感じで推移していま
す。)
夏のボーナスは、夏休みの旅行もあり出費は控える必要がありますが、2万5千円のギタ
ーくらいなんとかしたいものです。orz
2012年6月1日
先月から息子が高校入学と新生活のサポートで忙しくなっています。彼の高校の入学
式に参列したんですが、国家斉唱の時に起立しない先生が数人いたので驚きました。
大阪あたりで大騒ぎになっているのに悠然としたものですね。と思ったら式場に国旗
が見当たらない事に気づきました。(爆)なるほど校長公認みたいです。
いちいち壇上へ一例をしているんですが、一体何に対して頭を下げているんでしょう
か?この地域では伝統校という話ですが、礼儀作法を蔑ろにする教師がいるようじゃ
かなり情けない伝統校ですね。orz。
2012年5月1日
今月高校生になる息子の為にお安いPCを組み立てました。
超節約PCを目指してタイ洪水で高値が続くHDDなどは、余り物を使用!
それもIDEの接続です。(爆)余りのDVDドライブも勿論IDE!(笑)
ケースも450W電源のすっかり色焼けしたミニタワーです。
で、今回購入したパーツは以下の通り!
ASROCKのマザーボード 880GM-LE FX ¥4966円
AMD CPU Phenom II X2 560 Black Edition BOX ¥5980円
ノーブランドのDDR3 PC3-10600 2GB(JEDEC)[PCパーツ相性保証] \1130円
最初は、インテルかAMDかで悩みましたが、「お安い」ということでAMD
のCPUを選びました。いや、ソケットAM3を選びました。結局CPの高そ
うなPhenom II X2 560に決定!マザーボードの選択が実際は肝で、余り物を利
用可能かどうかは、ここで決まります。(笑)数少ない選択肢の中からASROCK
の880GM-LE FXを選択!フロッピードライブも繋がる優れものです。(汗)
メモリは、お安いDDR3の2GB1枚です。メモリが安い事もあり、総額
¥12763円でした。キーボードとマウスも余り物ですが、ディスプレイは
そうはいきません。地デジを見ている液晶テレビにHDMIで繋いでます。(爆)
後にケーブルが鬱陶しいのでキーボードとマウスは、ワイヤレスタイプのもの
を購入しましたが、基本この組み合わせです。
#後にルックスが悪すぎるということで500W電源付の黒のPCケースを買わ
されました。まぁ、¥6000円の安いのですが・・。
ちょっと液晶テレビでパソコンを動かしてみたんですが、距離があるのと視野が
広くなるので結構疲れます。結局ディスプレイも買いそうです。メインはこっち
で液晶テレビは、サブになりそうです。
2012年4月2日
先月は、息子が高校受験でいろいろと大変でした。
とはいえ、前期選抜で面接のみで合格したので、それほどプレッシャーがある訳では
ないのですが、息子自身にとっては思いの外しんどかったようです。
まぁ、高校では山岳部に入って山登りをするというので、お金がかかりそうです。
電車通学にもなるので、息子用にガラケーを買いました。流行のスマホではなく(笑)
バッテリーが長持ちする奴を出張のついでに池袋で買ってきました。シャープのSH-11C
です。安くて良い感じの端末です。
2012年3月1日
昨年に続いて松川町が誇るスペイン料理の名店”パンプローナ”主催のジャズセッシ
ョンに参加してきました。毎度万年ジャズ初心者なんですが、今年は、お正月休みに
ジャズの入門書を購入して(大汗)勉強しての参加です。昨年購入を検討した「青本」
ですが、やはり内容に難がある印象だったので、結局「ジャズマスターシリーズ はじ
めてのジャズ セッションで困らないための必修スタンダード50曲」(笑)を購入しま
した。なんといっても模範演奏とカラオケのCD付!コードも譜割も見やすく演奏した
い曲の頁をコピーして持っていきました。
2012年2月1日
昨年は、激動の一年だったと思います。
個人的にも色々とあり大変でしたが、今年はなんとか良い年にしたいと決心してい
ます。現在、日本という国は、舵取りの人々があまりに無能で酷いことになってい
ますが、国民それぞれができることをやっていくしかないと思います。総選挙でも
あれば全力で投票へ行きましょう!というか?それくらいしか出来ない状況ですけ
どね。
とにかく、ベストを尽くして生きて行きたいと思います。
2012年1月1日