Qラリー9月号

夏休みの宿題!? 自然を学ぼうルート

京都府丹波町 道の駅・丹波マーケス〜
兵庫県山東町 ヒメハナ公園 約100km
走行日 8月14日 天候 晴れ


 このQラリー終了後、1泊で日本海に抜けて鳥取方面にツーリングする予定のため、テントやキャンプ道具を積み込んで9時半ごろスタートする。
 国道171号から、池田市内を抜け国道173号に入りQラリーのスタート地点を目指す。多田のあたりを過ぎると渋滞でなかなか前に進めない。暑さでめげそうになりながら渋滞を掻き分け進む。
 一庫ダムのあたりまでくると渋滞もなくなって、空いた山道を快走する。ハイペースで飛ばしたせいか、あっという間に県境を過ぎて、国道9号との交差地点についた。



 交差点を右折して、コースを逆走する形でCP1道の駅丹波マーケスを目指す。
 CP1はスーパーマーケットのような道の駅で、駐車場には車と人がいっぱいで、なかなかQの看板が見つからなかった。
 国道9号を引き返し、再び国道173号に入る。しばらく走るとCP2うぶ屋の里ロードパークがあった。
 Qチェック後、道路を横断して、大原地区で大正初期まで使われていたという産屋を見物する。妊婦がこんな狭いところで出産して7日間すごすのは少し気の毒な気もするが、誰にも気兼ねせずにゆっくり過ごす事ができたのは、かえって産婦と新生児の健康のためには良かった事に違いない。 





 綾部で国道27号に入り、しばらく走って左折して国道を外れ、田舎道を快走する。

 県道55号に入り由良川沿いを走り、途中で由良川を渡って国道175号に入るとOPTの大江山鬼瓦公園があった。
 ここは6月号でも来たが、駅前があたり一面鬼だらけのところだが、鬼というと、僕の場合は、人気アニメのおじゃる丸の子鬼を思い出してしまって、少し笑い出しそうになってしまう。








国道175号から県道9号に入り、しばらく走って県道63号に入る。しばらく行くと道は山中に入り、荒れた1車線の道が続く。
 まるでOFF−Qのような道を恐々何とか走り抜けて、何とか国道426号に出た。国道をしばらく走るとCP3パーキングエリア久畑があった。











 ここもQラリーで何回も来たことがある懐かしいところで、Qチェック後、隣の一宮神社に行く。
 道路脇にあるどこにでもありそうな古社だが、樹齢約500年のケヤキをはじめ、境内周辺に巨木が生い茂っていて、なにやら格式が感じさせられる。










 




 
 その後再び県道63号を走る。道はさっきまでと違ってのどかな道で、田園間を抜けてゆく。
 しばらく行くと、ハロウィンでもないのに、道路の脇にかぼちゃのお化けの顔が並べられていた。誰が何のためにこうしたのか解らないが、ユーモラスな光景だった。













 国道9号に出てすぐのところに看板があったので、左折してCP4やくの玄武岩公園に向かう。
 まるでノミで刻んだかのように、六角形の柱状の岩が規則正しく並んでいる。30〜40年前の火山活動で生じたマグマが冷えて固まってできたものらしいが、いまさらながら大自然の営みのすごさを感じさ
せられる風景だった。 










 国道9号に出て少し走り、左折すると最終CPヒメハナ公園があった。
 よく整備されたきれいな公園で、お盆休みのせいか子供連れの家族でにぎわっていた。
 その後駐車場で地図をチェックしてこれからの行き先を考える。もう4時前なので、とりあえず和田山に出て、そこから日本海に抜け海岸線を走り、適当なところでキャンプすることにして再び出発した。









続きはこちら
 

Qラリーのページに戻る