分類 | 名称 | 所在地 | 内 容 | しるべ石 | 観光三重 | 景観資源 | 備考 |
四季の花 | 九華公園の桜 | 吉之丸 | 桜410本、4月1日〜15日までさくらまつり。 | . | ● | ● | . |
九華公園のツツジ | 吉之丸 | つつじ約580本。5月1日〜15日までつつじまつり。 | . | ● | ● | . | |
九華公園の花菖蒲 | 吉之丸 | 約4,000株の花しょうぶ。6月1日〜15日まで花菖蒲まつり | . | ● | ● | . | |
玉喜の藤棚 | 安永 | 昔の茶店の名残 | . | . | ● | . | |
桜並木 | 播磨 | 私道ではあるが沿道の桜並木は住民に親しまれている | . | . | ● | . | |
蓮花寺川の桜の名勝 | . | . | . | . | . | * | |
名木・巨木 | 太夫の大樟 | 太夫 | 元は六本楠といい、6本あったという。樹幹の太さは地上約60m高の幹回りは10.8mあり、この高さのところから2本の幹に分かれている。 | ● | ● | ● | 市指定文化財 |
芳ケ崎のクロガネモチ | 芳ケ崎 | 天王八幡社の参道上にあり、枝は東西24m、南北23mに張って、見事な傘状をなしている。 | ● | ● | ● | 市指定文化財 | |
すし清のくすのき | 安永 | 昔の茶店の名残 | . | . | ● | . | |
大成小学校のかえで | 東方 | 校門に至る坂道のカエデがすばらしい。小学生にとってもいつまでも心象資源として、心に残るであろう | . | . | ● | . | |
その他緑 | 桑名高校の松並木 | 東方 | 周辺だけでなく、市街地側からのランドマークとなっている | . | . | ● | . |
桑名中央線の銀杏並木 | 東方〜西方 | 市内では貴重な並木をはじめ、沿道には松並木、けやきの大木、藤棚等の印象的な緑が多い | . | . | ● | . | |
けやき並木 | 寿町2丁目他 | 市内でもっともりっぱな並木として親しまれている | . | . | ● | . | |
竹林 | 播磨 | 住宅地を囲む緑のエッジとして景観上重要なものとなっている | . | . | ● | . | |
斜面の竹林 | 赤尾 | エッジに僅かに残された竹林が周辺の景観を豊かなものにしている | . | . | ● | . | |
みかん畑 | . | . | . | . | . | * | |
坂道 | 青葉公園と坂道 | . | 市街地および揖斐川が一望できる | . | . | ● | . |
太夫から上野への坂道 | . | かなり急な坂道であるが緑につつまれた気持のよい散策路 | . | . | ● | . | |
希望ヶ丘の坂道 | . | 町屋川へ向かった坂道で川と対岸の丘が一望できる | . | . | ● | . | |
桑名西高校の坂道 | . | 道の正面に藤原岳がみえる | . | . | . | . | |
山 | 走井山 | 矢田 | 眺望もよく花の季節には花見の人でにぎわう参道脇の村正屋敷跡がなくなってしまった | △ | . | ● | . |
愛宕山 | 矢田城山町 | 走井山の東北に隣接しており、中世松には愛宕山城があった。現在は老松が繁る山となっている。 | ● | . | . | . | |
西部丘陵地帯 | . | . | . | . | . | * | |
里山 | . | . | . | . | . | * | |
水 | 揖斐川 | . | . | . | . | . | * |
揖斐川堤防 | . | 岸に降りれば対岸の長島温泉を望み、釣り場としても親しまれている。堤防の上からは鈴鹿山脈が望め、特に新堀川越にみる夕日は美しいが周辺に落ち着いて景色を楽しむ施設がないのが残念である | . | . | ● | . | |
揖斐川と長良川にはさまれた、川中の土手 | . | . | . | . | . | * | |
町家(員弁)川 | . | 魚釣り、水遊び、散策等 | . | . | ● | * | |
大山田川 | . | 川沿いは犬の散歩等に利用されている。川沿いの道を含めて親自然な川に修景していくことが望まれる | . | . | ● | . | |
新堀川 | . | 水鳥もいて親しみのもてる川である。堤防沿いに並木などを植えることによる修景が望まれる | . | . | ● | . | |
住吉浦 | 住吉町 | 揖斐川河口近く、番所が置かれ船着場として賑わった。現在水郷めぐりの船のりばとなっている。 | . | ● | . | . | |
笹山ため池 | 西方 | 水鳥やカエルがいる | . | . | ● | . | |
蛎塚ため池 | 蠣塚新田 | 大山田からのアプローチも含め、竹林に囲まれた静かなところである。脇の神社からは伊勢大橋が望める | . | . | ● | . | |
式部泉 | 北別所 | 聖衆寺の横から高塚山下までの小さな渓谷。竹林の中にあり、渓谷沿いの小径は笹葉を踏みしめ、竹の音を聞きながらの快い散策路である。 | ● | . | . | . | |
城南海岸 | . | . | . | . | . | * |
まちづくりブックとは
「くわな」まちづくりブックの制作にむけて
インタビュー調査
財産目録