「くわな」まちづくりブックの作成にむけて
これまでの検討状況
ここでは、これまでの編集委員会で検討した内容を紹介します。
●第8回編集委員会までの検討
ブックの目的/ブックづくりのプロセス/ブックの対象/ブックのスタイル/(ゆるやかな)目次構成
●第12回編集委員会までの検討
ブックの目次構成(第1次案)
●第14回編集委員会までの検討
ブックの目次構成(第2次案)
第8回編集委員会までの検討
ブックの目的
- 市民がまちづくりを考えるきっかけとなるもの
- 市民の主体的なまちづくり活動につながるもの
ブックづくりのプロセス
- 編集委員会のホームページを作成し、内容を公開しながらすすめる。
- ブックの一部のページを作成するための素材となる市民ワークショップを開催する。
- ブックがある程度できた段階で、市民に試読してもらうワークショップを開催する。
ブックの対象
- 広く市民を対象とする。未来を担う子ども達にも読んでほしいが、小学生までを対象とすると書き込める内容がかなり限定される。中学生以上が読める本とする。
- 小学生を対象とするブックについては、後で作り直すことを考える。
ブックのスタイル
- 文字として伝えておくべき情報を掲載する「本」と新しい情報を更新しながら掲載していく「ホームページ」という2本だてでまちづくりブックを構成する。
(ゆるやかな)目次構成
(1)空からみた桑名−航空写真を利用して、桑名の都市構成の特徴を示す
(2)くらしの豊かさ−食、住、技、遊び、祭など、桑名の価値として提示する
(3)まちの歴史
(4)まちづくりの考え方−歴史をひもときながら、まちづくりの極意、視点を示す
(5)まちづくりへの参加−まちづくりへの参加の手だてを示す
(6)まとめ
|
第12回編集委員会までの検討
ブックの目次構成(第1次案)
序1.空からみた桑名
序2.「まちづくりブックくわな」とは(仮題)
第1章 桑名にみる暮らしの豊かさ
1.はまぐりだけじゃ〜ないんだ:桑名の食
2.○○○○:桑名の住 (タイトル未定)
3.暮らしを彩る:桑名の「技」
4.○○○○:桑名の「遊び」 (タイトル未定)
5.人と繋がり歴史と繋がる:桑名の「祭り」
6.食事をしてもまだまだあるゾ:桑名の「時間」
7.桑名にみる暮らしの豊かさ(仮題)
第2章 桑名まちづくり物語史
1.水運のまち くわな誕生
2.真打ち登場「慶長の町割」
3.桑名藩領の庶民の生活像
4.米相場から展開する近代都市づくり
5.第千歳から立ち上がる復興都市づくり
6.あこがれのモダンな駅前空間 市街地再開発事業
7.高度経済成長とニュータウンづくり
8.くわなまちづくり物語のゆくえ
第3章 まちづくりの極意
1.まちをつくる力強い意志を持つ まちづくり意思力
2.まちの全体像を計画的に描く まちづくり視力・まちづくり俯瞰力
3.風土を知ってまちをつくりまちに住まう まちづくり風土力
4.住民自治の仕組みを持つ まちづくり自治力
第4章 まちを知る方法(仮題)
1.まちを歩いてみよう
2.まちについて調べてみよう
3.まちづくりについて考えてみよう
第5章 まちづくり市民力(仮題)
|
第14回編集委員会までの検討
ブックの目次構成(第2次案)
序1.空から桑名を眺める
序2.まちづくりブックくわなってこんな本
第1章 桑名にみる暮らしの豊かさ
1.はまぐりだけじゃ〜ないんだ:桑名の食
2.素敵なシーンがいっぱい:桑名の住
3.暮らしを彩る:桑名の「技」
4.粋こそ神髄:桑名の「遊び」
5.食事をしてもまだまだあるぞ:桑名の「時間」
6.くわなの歳事記
7.桑名にみる暮らしの豊かさ
第2章 「石取祭」とまちづくり
1.祭が織りなす人間模様
2.祭にみるまちの領域
3.祭は自治のスクール
4.あこがれは鉦の音にのって
5.歴史あるまちに住むこと
第3章 桑名まちづくり物語史
1.水運のまち くわな誕生−古代と中世−
2.真打ち登場「慶長の町割」−近世T−
3.桑名藩領の庶民の生活像−近世U−
4.米相場から展開する近代都市づくり−近代−
5.第千歳から立ち上がる復興都市づくり−現代T−
6.あこがれのモダンな駅前空間の誕生−現代U−
7.高度経済成長とニュータウンづくり−現代V−
8.桑名まちづくり物語のゆくえ−現代W−
第4章 まちづくりの極意
1.まちをつくる力強い意志を持つ−まちづくり意思力−
2.まちの全体像を計画的に描く−まちづくり視力・まちづくり俯瞰力−
3.風土を知りまちをつくりまちに住まう−まちづくり風土力−
4.住民自治の仕組みを持つ−まちづくり自治力−
5.21世紀の新しいまちづくりの力−まちづくり力の想像力−
第5章 まちを識(し)る術(すべ)
1.まちを歩いてみよう
その1:タウンウォッチングのすすめ
その2:さあまちを歩いてみよう
2.まちについて調べてみよう
その1:まちの人に話しを聞こう
その2:市役所は情報の宝庫
その3:情報収集のいろいろ
3.まちづくりについて考えてみよう
その1:いろいろな活動に参加しよう
その2:計画づくりに市民の声を
市民へのメッセージ(タイトル未定)
|
まちづくりブックとは
編集委員会
活動記録
インタビュー調査
財産目録
