コメント:
 
ガキの頃、お天気お兄さんの貼り換え人形?を買って
もらえなくて泣きじゃくったロンパールームじゃ!  

手でハンドルをクルクル回したら、ピョ〜ンってピエ
ロが飛び出すビックリ箱みたいなオモチャも欲しかっ
たけど、それも買ってもらえなくて泣いたんじゃ!  
何でか知らんけど、ロンパールームに関するグッズだ
けは何一つ買ってもらえなかった。                

休憩時間に子供たちが飲むミルクがやたら美味しそう
に見えて、「それなら家にもある!」とばかりに飲ん
で見たけど、やっぱりマズイいつもの牛乳の味だった

何故、一人で飲むと美味しくないの?

アメリカで好評を得ていた番組をアレンジして、
遊びながら自己表現や想像力などを養えるように
構成された幼児向け番組であった。昭和38年1
0月7日に始まり、16年後の昭和54年9月2
8日に終了。うつみ宮土理は二代目の先生なのよ

昭和40年から始まった日本テレビの「おはよう
!子どもショー」は、子供たちの目覚まし時計代
わりを狙い、その起床時間に合わせ放映された。
子どもニュース、人形劇、アニメありと、盛りだ
くさんの内容で、楠トシエと石川進が司会進行を
担当し、また、ロバくんの中には無名時代の愛川
欣也さんが入ってました。オイラが子供時代には
先生的存在でもあった石川進さんは、平成元年1
0月、ラブホテルの経営者を脅迫して逮捕された
りしてましたな?楠木トシエさんは昭和28年の
テレビ開局と共にNHK専属タレント第一号とな
ったお方。その3年前の25年には、ポリドール
から「南の恋唄」で歌手としてもデビューしてお
り、特にCMソングに於いては500曲以上も歌
っていたというから凄い。昭和3年生まれなのよ
 
ロンパールームと子供ショー