Backnumber (98.1 - 98.6)

ニュースとはいっても、かなり私見が入っています。バレーボール日記をかねている側面もあります。

ダイエー存続へ(98/3/12 - 5/3)
ラリーポイント制ルール、いよいよテストに(98/2/12, 4/23)
象印廃部(98/3/28)
住金、譲渡断念(98/3/26)
実業団3位チーム昇格確定(98/3/9)
25分ルール、撤回へ(98/2/6)
バーバラがブラジルへ?(98/1/24)
クロアチア世界選手権出場決定(98/1/12)


ダイエー存続へ(98/3/12 - 5/3)

現在のダイエー・バレーボール部は黒鷲旗を最後に休部し、6月から「オレンジアタッカーズ」として再スタートすることが、5月2日の日本協会常務理事会で認められた。現在のダイエーバレーボール部の選手はそのまま新チームに移籍する。そのチームの運営は、結局、ダイエーグループの広告代理店である「ダイエーコミュニケーションズ(略称DCC)」が引き受けることになった。選手は全員プロ契約になる方針である。結果的に、「ダイエーグループの子会社が運営を引き受ける」という、存続の話が出た時点でもっとも可能性があると考えられた形に落ち着いた。
なお、この常務理事会で、昨シーズン実業団リーグ3位の男子NTT東海の昇格が正式決定となっている。これは住友金属の廃部によるものである。

存続の動きが出てきたのは、第4回Vリーグで優勝した直後からである。Vリーグ優勝を果たした当日夜の祝勝会で、グループ内から存続を望む意見が相次いだ。それを受ける形で、中内会長自身、「ダイエーとしては無理だが別な形での活動が考えられないか」と、検討するように指示したという。

ダイエーは、当初、新たに運営会社を設立しチーム自体を法人化する計画を出していた。しかし、入場料収入やテレビ放映権料がチームに還元されない現状では、独立採算のプロ球団は困難と判断し、DCC社がバレーボール事業部を新設しスポーツマーケティング事業に乗り出すという形を取ることにした。

ダイエーがプロ化の計画を提出したとき、JVAは経営基盤の不安定さに難色を示し、結論を先送りしてきたが、その問題は解消された。JVAもこの案に好感を示し、新チームのVリーグ残留は特に反対もなくすんなり決まった。ただし、休部発表に伴いNEC関西の昇格をいったん内定し、それがこれによって取り消しとなるため、ダイエーに注意とし、再発防止のための規定を作るという。

もちろんこの人気もあり実力もあるチームが存続することは、バレーボールファンとして、そして何よりダイエーの選手にとって、非常に喜ぶべきニュースである。
しかし、私としては、ダイエー休部が発表されたとき、これをVリーグ全体にとって一つの大きな転機にしてほしいと考えていた。ダイエーには、本来全日本クラスの選手でありながらこれまであまり出番のなかったような選手が何人もいるはずである。そのような選手が休部により別のチームに移籍すれば、大きなチャンスが訪れることになる。また、ダイエーの戦力が各チームに分散すれば、チーム力の差が縮小し、一方的な試合が減り優勝争いも面白くなるのではないかと期待していた。
全体として上向きなら、1チームか2チームだけがやたら強いという状態でもうまくいくかもしれない。しかし、日本チームは下降線、やたら目立つのは2〜3人の外国人選手、そのうえ一方的な試合が多く優勝争いも見えているというのでは、「バレーを見ることそのものが三度の飯より好き」という本当のバレーファンか、勝負以外ではっきりした目的(バーバラが見たい!!とか)のある人間でもなければ、バレーボールに目を向けようとするはずはない。

新チームをVリーグのチームとして認めるか地域リーグ(あるいは実業団)から出直しさせるかも、本来問題となるはずである。しかし、この件の経緯を振り返ってみる限り、問題となっていたのはほとんどダイエー側の財政計画だけで、それさえクリアできれば新チームはV存続、ということだったようである。NEC関西は初めから眼中になかったということである。

ダイエーの選手・スタッフには、このごたごたにめげずに今まで以上に頑張ってほしい。また、実業団3位でのV昇格は本来あり得なかったとはいえ、この問題で否応なく振り回され、挙げ句の果てに昇格見送りとなったNEC関西も気の毒である。この問題でNEC関西がぐらつくようなことがないように願っている。

今回の騒動でいろいろと後味の悪いものが残ることは、間違いない。初めから、成績が悪ければ廃部でよければ存続、というつもりだったのだろうか。なぜ最初から(1月の休部発表時点で)この構想を出さなかったのだろうか。そうすれば、NEC関西に昇格内定を出すこともなかったはずである。疑問が残る。

少なくとも、存続が決まってよかったよかった、で終わらせては絶対にならない。ダイエーの休部が発表されたときは、ファンの誰もが、これはバレーボール界全体の危機だという意識を持ち、何をどのように改善しなくてはならないかを誰もが考えた。その空気がダイエー存続によって冷めてしまうことがあれば、かえってマイナスになりかねない。また、プロ化も、いつかは取り組まなくてはならない問題である。

ページの先頭に戻る
Barbara Jelic FanClubのホームページに戻る
制作者のホームページに戻る


ラリーポイント制ルール、いよいよテストに(98/2/12, 4/23)

アトランタ五輪以降、時間短縮のためにルールを改正する動きが盛んになっている。このオリンピックでは3時間を超える試合が続出、生中継をしていたテレビ局から「長引くと衛星回線の使用料が高くついてしまう」と、試合時間短縮への強い要望を受けたという。

98年4月のVリーグオールスターゲームで、FIVBの提案したラリーポイント制によるルールのテストが行われた。V-Stationおよび月刊バレーボール4月号からの引用になるが、その概要は次の通りである。