| MacOS8.5におけるCyberDog化の波
軽いブラウザが欲しい インターネットインターネットとまことにうるさいことだ。何かというとすぐ接続してブラウザが立ち上がる仕組みがあちらこちらに見受けられる。何気なくクリックするといきなりwebが現れることも多くなった。果ては「コマンドF」でインターネット検索などということが可能なほどだ。
 それはそれで結構なことだが、そこで問題はブラウザである。
 ファインダの次によく使われるのがメーラーとブラウザではないかというくらい、インターネットはパソコンを端末化してしまったが、それほど頻繁に使うブラウザ、具体的にはネットスケープのブラウザとIEだが、少々鬱陶しくないだろうか?
 私は大変鬱陶しい。起動が遅いしボタンが多いしメニューもたくさんあるから。
 例えばPhotoshopとかいうソフトは、それを使うとき「わざわざ使う」のであるからある程度重々しくてもいいし、高機能である必要がある。
 それとは逆にファインダ操作は軽さが一番であって、機能は「さらに軽快に気持ち良く使う」ことを目的にしている(筈だ)
 ブラウザはどういう立場だろか。
 確かにPhotoshopのように「わざわざ使う」重厚なのもたまにはいいだろうが、CyberDogの思想や8.5のインターネット機能を見てもわかるとおり、目的の多くはインターネットの情報そのものにあり、二次利用のしやすさこそが重要である。素早く起動、手早く閲覧ってのが大事。大は小を兼ねられない。
 鈍重ワープロに対するエディタくらいの位置にあるブラウザが絶対必要なのであるまいか。
 小気味の良いデザインのブラウザ 痛快なブラウザは実はある。CyberDogのことではなく、例えばクリエータ「hbwr」のあれだ。8.5のヘルプで出てくるブラウザである。  クリエータ「hbwr」のブラウザ:お洒落だ。
  いや、これはべつにwebのブラウザではないが、こういうすっきりしたブラウザを切実に求めているのは私だけではないと思うのだが。この単純で明快なインターフェイスがカッコいい。
 検索する語を入力するところにURLを入れたくなるでしょ?
 ロゴのアニメーションや処理の不安なややこしいシステムなどなくてもいい。
 そのかわりDrag and Dropやヒストリー、リンクのNew Window表示などができればそれで十分。ブックマークもいらないよ。
 CyberDogで将来を見て取る と、なぜブラウザにブックマークもいらないと思うのか。それはCyberDogを分析すればわかる。
 CyberDogというのはOpenDoc上で統合されたインターネット関連ソフトの集合体、OpenDocはというと、ミニアプリケーションで作成したパーツを複合的に処理するためのOS上のOSみたいなもの。未来のOSとしての哲学を持っていたが人情と技術と営業が付いていかなくて頓挫したものである。
 ということでCyberDogブラウザはOpenDoc上では単機能ブラウザで、進む、戻る、停止と「履歴」などの最小限の機能だけがある。ドラドロなど完全なファインダ操作との統合機能を持っているのも重要。まさに理想的なブラウザ。
  CyberDogのブラウザ。左上のアイコンをデスクトップや他のブラウザにドラドロできる。
 ちなみに停止ボタンは犬の走ってる絵のボタン。
  「ブックマーク」機能がないのは、「ノートブック」を使うからである。ブラウザのURLアイコンをドラッグして持ってくるとブックマークみたいに使えるわけだ。ほかにも、ファインダ上のありとあらゆるものの採取ができる。ランチャーとしても使えるし、他のソフトとの橋渡しもできる。これは「フォルダ」の未来の形とも言えるかも知れない。  ノートブック:URLだけではなく、どんなものでも貼り付けられる
  つまりこういうことだ。ブラウザのURL情報をファインダがそれと認識すれさえすれば、ブラウザにブックマークなどはいらないわけ。ブックマークや「お気に入り」に代わって、こんなふうにURLを管理できるのですね。 
  なんだ、もう実現してるじゃん。ではなくて、これはCyberdogとOpenDocがあるからこそできている。これをファインダと軽いブラウザで行える世界がほしいわけだ。
 URLファイルをダブルクリックするとJedit並みの速さで痛快ブラウザが立ち上がる、という世界。
 8.5にはCyberDogの幽霊がいるか その世界は8.5を見るかぎりほんの目の前にあるのだという気もする。シャーロック、クリエータ「hbwr」、「ネットワークブラウザ」などに見て取れるように、OpenDoc上でCyberDogがやろうとしていたことを、今度はFinder上で行おうとしているとしか思えない新機能の数々。そこにあるのはCyberDogの幽霊である。
 すでにサイトの「URL情報のアイコン化」が実現しかけているし、シャーロックではそもそも「検索サイト自身のブラウジングをしない」という発想が抜群だ。
  ここは是非とも、メニュー項目やボタンのちょー少ない恰好良いブラウザをどこかの誰かに作って欲しいというところであります。 **** 
 
 という言うようなことを書いて数年たちまして、今ではiCabなど、小気味の良いブラウザが結構でてきております。
 みんな思うところは同じなのであります。良かった良かった。
 
 
 というようなことを書いて数年経ちまして、今ではOSも9やら10になり、何もかもがのろくなって、とりわけヘルプビューワが一番のろいのよさ。なんじゃあのヘルプは。遅くて使い物にならん。
 |