湘南シーレックスファンフェスタ参加記
恐怖!ペルリ艦隊襲撃編
今回は、いつの間にやらチャージ!大納会の協賛サイトになっていたこともあって、湘南シーレックスの本拠地である追浜に向かうことになりました。
行きは、名古屋駅からムーンライトながらで東京駅まで直行。
ただし、夜行バスとは違って照明はつきっぱなしだわ、途中の駅で人がどんどん乗ってきたのでろくすっぽに眠れず・・・(名古屋−豊橋間はただの新快速状態に)。
ムーンライトながら(東京駅にて)
東京に到着したには、4時40分過ぎと、あまりにも早過ぎるため(それでも、JRは動いていたが)神宮球場に向かうことに。
神宮球場は、JR中央線信濃町駅が最寄駅であるため、信濃町駅で降りてテクテクと外苑を歩くのだが、午前五時という時間帯に外を出歩くのは無茶苦茶怖かった・・・。早朝のため、近道を使うことができないこともあって、結構時間がかかる印象が残った。
周囲を見渡すと練習している学生達がいる。で、球場の案内板を見ると、全国大学野球選手権真っ只中であることにようやく気がついた(ダメ過ぎ)。愛知学院はここまで行けるけど勝てないんだよなぁ・・・(ため息)
信濃町駅
案内板
その後、水道橋や海浜幕張に行くことも考えられたが、面倒なのでとりやめることにして京浜急行鉄道に乗るため品川駅に向かった。
爆睡したら、終点三崎口まであっと言う間に行ってしまいそうであるが、先に関内でハマスタを見る予定だったので、眠らずに横浜駅で降りて根岸線(それとも、京浜東北線?)に乗り換えた。
関内駅 ハマスタネット裏入口
そして、関内に到着すると、駅からすぐハマスタにたどり着くことができた。ナゴヤドーム前矢田からナゴヤドームに行くよりも近いのではないかと言いたくなる距離なのがいいところである。
そして、再び横浜まで戻って京浜急行鉄道に乗ることに(相互乗り入れしているのは切符を買いなおさなくていいですねぇ・・・。名古屋は地下鉄に乗り入れている名鉄の一部区間(犬山線・豊田線)しかないですから。
(近鉄と名鉄はOKだったかどうか忘れてしまったので)
まだ時間が早いので、今度はペルリ(この言い方が好きなんです)が来た場所とされている久里浜へ・・・。途中の駅を飛ばしまくって(追浜含む)目的地の京急久里浜に到着する。途中、バスを乗り間違えるなど(フェリー乗り場へ行ってしまいました)しょうもないアクシデントはありましたが、無事にペルリ公園に到着。
左から、ペリーが来航したとされる海岸・ペリー記念館・ペリー来航記念碑。
しかし、ペリー記念館は開館時間をすこし過ぎた時間だっただけに人が誰もいない・・・(たぶん、元々人はいないと思うけど)。幕府がここまで、ペルリ艦隊を移動させたのも納得できるかも。
そして、いよいよ追浜へ向かうことに。