ハニスポの記事 (1999年10−2000年3月)


2000年3月13日 先週起こった事件を振り替える。

3月7日(火) 訃報と吉報 まずは訃報。元ホークス監督の鶴岡一人氏が死去。83歳。氏の持つ11回というリーグ優勝記録 は川上哲治氏(元ジャイアンツ監督)と並ぶ記録で、監督を退いた後「東の川上」に対して「西 の鶴岡」と呼ばれる西日本の球界のドンの一人として君臨していた。コアな野球ファンは、氏の 死去を悼む気持ちより、氏の死去により勃発する西日本の球界のドンの座の争いが気に懸かると 思われる。選手時代チームの主力でありながら鶴岡氏と折り合いが悪かった野村克也・タイガー ス監督や、川上氏の愛弟子とも言える星野仙一・ドラゴンズ監督あたりがその座を狙っている事 だろう。 そして吉報?。元・東京パフォーマンスドールの穴井夕子嬢(25)とプロゴルファーの横田真 一選手の交際が発覚。かつての同僚達が何人か先に嫁っちゃてるだけに、穴井が素敵な旦那をゲ ットできるか注目される。 3月8日(水) ヒィ〜!日比谷線でまた死人がっ!! 午前9時頃日比谷線中目黒駅において、中目黒駅着の脱線した1車両が北千住方面行きの1車両に 衝突して、後者に乗っていた高校生を含む4人が死亡、30数人が重軽傷を負った。中目黒駅間近に 急なカーブがあり、脱線した車両はそのカーブで車輪が乗り上げたために脱線したとの事。日比 谷線での死傷事故は、1995年3月の地下鉄サリン事件以来5年ぶり。 この路線はよく使用するので、この事件を知った瞬間身の毛のよだつ思いがした。

2000年3月4日 東京埴輪スポーツに とうとうカウンター設置へ

平成12年3月4日のプレイステーション2発売に合わせて、平 成12年3月4日5時6分に「東京埴輪スポーツ」等、ハニスポ所 有のページにカウンターを設置しましたぁ〜。

2000年2月20日 2月6日ワンダーフェスティバル レポート

今回は、2月6日に行われました「模型 & ガレージキット(以下、ガレキ)の祭典」の1つ・ ワンダーフェスティバル(以下、ワンフェス)のレポートをお送りします。(ワンフェスについ ての説明は、面倒くさいので前回のレポートを参照の事。

とその前に、

本誌でよく登場する「有明の天使」についてですが、実際の ところ、去年の春ぐらいにはその正体を知ってました。 彼女の正体は、カリスマ・コス プレイヤーの1人でした。 それと、夏のワンフェスでもメイドさんと某CMのキャラクター のコスプレをしているところを目撃してました。

それではワンフェスレポート 行ってみよう!

今回のワンフェスでは、1人で行くのはさすがにつまらなくなり、現在とあるゲーム雑誌の制 作に携わっている小・中・高時代からの友人と行く事になりました。 9時30分頃にゆりかもめの駅前で友人と合流したところ、その友人の他に友人の知り合いも数 人おりました。彼らとともに、雑誌の仕事がある友人のコネを使って、長蛇の列を横目に一足先 に入場しました。そして開場した途端(10:00)、とんでもない物を目にしました。 モデラー達が走る走る。 関取みたいな体で走る走る。 まるで最初だけ飛ばす ベタなマラソンランナーの如く 走る走る。 (・・;) 入場してから12時までに全てのディーラーの作品を一通り見て回りましたが、大してこれとい ったメカ物はありませんでした。それどころか、作品そのものが少ない感じがしました。 昼飯を終えてから1時間ほど会場を回った後、友人達とともに15:10に撤収しました。ちなみ に1日通して迷った挙げ句に買った物は以下の通り。 (1)「ウルトラセブン」のウルトラアイ (2)「はにまる」のフィギュア

さて、

今回のワンフェスでも「有明の天使」を一目見ようと思ってましたが、開場前に前回のワンフ ェスの時と同じウェイトレスのコスプレをしているのをチラッと見かけたのみで、それ以後ホー ルの屋外に設置されてあるコスプレさん用のスペースでも見かける事はありませんでした。 (;_;)

2000年2月2日 2000年最初の記事 冬に相応しい・・・

2000年になって初めての記事を1月中に書けると思っていたら、なんとひと月遅れの2月になっ てしまいました。しかももうキャンプも始まってます。(−−;) 2000年になって初めての記事だから明るい話題を提供したいと思っていましたが、残念な事に 北風を飛び越してブリザード以上のクソ寒い話題しか提供できません(ハァ・・・)。そう、今 年に入ってまた新しいサイコさんが出現しました。 その昔、ルーマニアの独裁者・チャウチェスクは 「てめぇの愚策のツケを被った 孤児達を風呂なしトイレなしの 閉所に数年間ブチ込み」 という愚行をやらかしました。そのチャウチェスクと同じ愚行を1人の少女に対して約9年間にも 渡ってやらかしていたイカレポンチが新潟にいやかりました。1月の中頃に日テレの「特捜リサー チ200X」でチャウチェスクの愚行を知った矢先に、ニュースで新潟のサイコさんの愚行とその全 容を知った瞬間、暖房が効いているにも関わらず悪寒が走りました。 こういうイカレポンチは恐らく精神鑑定に逃れようとするだろう。しかし、ここまで来ちゃっ て「ガイキチだったから無罪」はな いやろぉ。何せ本当のガイキチだったら9年間も監禁できまへんやろ? 他にも色々ブリザード以上の寒い話題しかなく、もうこの言葉で絞めるしかないです。 「皆さんサイコですか?」 ・・・この言葉、どおも今年の流行語になりそうです。

1999年12月30日 1999年最後の更新 1999トホホだらけの クリスマスOFF会

12月14日に工藤師匠まさかのジ ャイアンツ入りが決まりどうゆう顔をすればいいのかわからない でいるけど、11月に編集長の生涯童貞が決まっ てしまった上に雑草歯グキ上原(G)が酒 井美紀ちゃんとCMで共演したのを知り、ますま すロンリーな気分で1999年の残り少ない日々を過ごす中、12月25日のクリスマスにあおやまさん のとこの「プロ野球トホホニュース」のトホホサロンの常連の皆様が一堂に会したOFF会が執り 行われました。 「Over Dose」のヨシノリさん外角スライダー勝彦のニセカツヒコさんを発起人としたこの OFF会は、 自分の贔屓チームおよび球界全体を二宮清純以上のハードな視 点で見つめ、プロ野球を潰そうとするヘタレ外道どもをセルジ オ越後以上に猛烈にアジって愛情を以って球界の未来を案じて いる「プロ野球トホホ系サイト」の皆様総勢15名が、日本プロ 野球の将来を語り合って楽しく有意義なクリスマスを過ごすべ く都内某所に集結するという、仰々しいものとなった。 クリスマスの3日前に「インフレ」(茂雄語)?というイカしたクリ スマスプレゼントを頂いてしまい、クリスマスOFF会への参加が危うくなっていたもの の、1人でお寒いクリスマスを過ごしたくない一心から這ってでも参加する事にしました。 参加なされた皆様は、あまりオタク入っている風には見えず普通の学生さんみたいな方々でし た。発起人の1人・ヨシノリさんはヨシノリさんの日記からかなり太っている人を想像していたの ですが、本人曰く最近になってやせたそうで、西山(G)似でした。 OFF会は18時から蒲田の居酒屋で行われ、日本プロ野球をネタにして盛り上がりました。特にヨ シノリさんが前日購入したプロ野球関係の同人誌と、週刊ベースボールの各チームの戦力分析の ネタが一番盛り上がっていました。編集長は、初めてのOFF会で勝手がわからないでいる上、生来 の口下手に加えて自分のしたい話題ではなく相手が面白く思う話題を提供しようと、あつかまし くならないようにしようと考え過ぎ、更にイカしたクリスマスプレゼントでご機嫌な体調もあっ て、話の輪に入っていけず今になって消化不良と後悔の念で一杯でいます。 さて、2次会は近くのカラオケボックスでカラオケ大会となりました。そこではバカ歌レコード 大賞と化していました。しかしこれだけのバカ歌を知っているという事は、それだけの知識の引 き出しがあったという事なのでしょう。そして2次会が終わった23時30分、編集長が初めて参加し たOFF会は終了した。話の輪に入っていくのにもう少しあつかましくなる事と、体調を万全にする 事という反省を残し・・・。 だから是非またOFF会あったら 誘っておくんなまし! そん次は小粋なトークで盛り 上げますんで! いやマジで!! 1999年を振り返ると、NHKの大河ドラマが「元禄繚乱」だったためか、ブチが「生類憐れみの 令」クラスの悪法を6つ?(地域振興券、盗聴法、日米ガイドライン法案、国民総背番号制、介護 法案、2千円札など)も通しやがりました。 他に「ジコチュウ!!」と鳴き ながら人にご迷惑をかけるバカ モンもいましたなぁ。 ほんと、死なないでいい人間が死んで、死んじまってもいい人 間がのうのうと生きている、そんな事がまかり通るロクでもな い年でした。 最後に、そんな愛せない人達に一言聞いてみたいと思います。 「皆さんサイコですか?」 ついでではありますが、 あの今年の2月に出会った「有明の天使」はコミケでクリスマスを過ごしていると思うんですが、 一緒にクリスマスを過ごす相手(取巻きやカメ小を除く)はいたんだろか?

1999年11月11日 日本一も決まった事なので 10月だけでなく 1999年の日本プロ野球を振返る

1999年10月23〜24日 プロ野球日本シリーズ ホークス VS ドラゴンズ(福岡ドーム)

第1戦
チーム名123456789
ドラゴンズ0000000000野口
0-1-0
ホークス00000300X3工藤
1-0-0
ホームラン秋山1号(1)[野口]
第2戦
チーム名123456789
ドラゴンズ2200220008川上
1-0-0
ホークス1000000102若田部
0-1-0
ホームラン秋山2号(1)[川上]

1999年10月26〜28日 プロ野球日本シリーズ ドラゴンズ VS ホークス(ナゴヤドーム)

第3戦
チーム名123456789
ホークス0002001205永井
1-0-0
ドラゴンズ0000000000山本(昌)
0-1-0
ホームラン城島1号(2)[山本(昌)]
第4戦
チーム名123456789
ホークス0020010003星野
1-0-0
ペトラザ
0-0-1
ドラゴンズ0000000000武田
0-1-0
ホームラン小久保1号(1)[武田]
第5戦
チーム名123456789
ホークス0060000006吉田(修)
1-0-0
ペトラザ
0-0-2
ドラゴンズ1010011004野口
0-2-0
ホームランゴメス1号(1)[佐久本]
中村1号(1)[吉田(修)]
<寸評>
  両リーグの優勝が決まって約1ヶ月弱、両リーグの全日程が終了してから約3週間と、日本の全
ての野球ファンを待ちくたびれさせた日本シリーズがようやく幕を開けた。
  史上初めて全試合がドーム球場での開催となり、王監督が監督として、星野監督が選手時代を
含めて、初めての日本一を目指すということで、見所の多い日本シリーズになると期待されてい
た。





すみません。全試合まともに
見ていませんでした。
(m_ _m)




かくして、
1999年10月28日、 福岡ホークスが、 名古屋ドラゴンズ有利の大方の予想を覆す4勝1敗という成績で、 念願の日本一を果たした。 球団の経営母体がダイエーグループに変わり福岡に本拠地を 移してから初めての、 南海電鉄を経営母体にして大阪を本拠地としていた時代を 含めると35年ぶり、 福岡を本拠地とする球団としては41年ぶりの、 日本一だった。 経験豊富な両ベテラン・秋山&工藤によって勢いづけられ、 投手陣では永井、星野が自分の力以上の働きをし、 篠原、ペトラザが安定したリリーフを見せて、 打線では小久保、城島ら若手打者のバットが火を吹いた。 故・根本陸夫氏の、ライオンズに続くチーム作りの成果が、 この日花開いた。 一方、ドラゴンズは、 ペナントレースで見せつけた 実力を発揮する事ができなかった。 投手陣では川上が好投したものの 野口、山本昌、武田、岩瀬が打ち込まれ、 サムソン・リーが謎の離脱をし、 宣銅烈が働く機会に恵まれず、 打線も要の関川、ゴメスが火を吹かず、 福留は攻守ともに拙さを見せ、 選手全員が自分の実力を出せずに終わった。 星野監督はこれでまた日本一になれなかった。
タイトル選手名(球団名)
最優秀殊勲選手賞秋山幸二(ホークス)
敢闘賞川上憲伸(ドラゴンズ)
優秀選手賞工藤公康(ホークス)
城島健司(ホークス)
永井智宏(ホークス)
  その頃アメリカ・メジャーリーグでは、ヤンキースがブレーブスを4タテして、ワールドシリ
ーズ制覇を達成した。


  それから2日後の10月30日、プロ野球の1999年セ、パ両リーグの最優秀殊勲選手賞および最優
秀新人賞、そしてベストナインが発表されました。セリーグ最優秀新人賞争いは、去年の事もあ
って岩瀬友紀投手もしくは福留孝介内野手(ともにドラゴンズ)という弊社の予想を完璧に覆し
て、無事に上原浩治投手(ジャイアンツ)が新人王をゲットした。

タイトル選手名
(セリーグ)
選手名
(パリーグ)
最優秀殊勲選手賞野口茂樹投手
(ドラゴンズ)
工藤公康投手
(ホークス)
最優秀新人賞上原浩治投手
(ジャイアンツ)
松坂大輔投手
(ライオンズ)
ベストナイン
ポジション選手名
(セリーグ)
選手名
(パリーグ)
投手上原浩治
(ジャイアンツ)
松坂大輔
(ライオンズ)
捕手古田敦也
(スワローズ)
城島健司
(ホークス)
一塁手ペタジーニ
(スワローズ)
小笠原道大
(ファイターズ)
二塁手ローズ
(ベイスターズ)
金子誠
(ファイターズ)
三塁手ゴメス
(ドラゴンズ)
中村紀洋
(バッファローズ)
遊撃手石井琢朗
(ベイスターズ)
松井稼頭央
(ライオンズ)
外野手松井秀喜
(ジャイアンツ)
イチロー
(ブルーウェーブ)
関川浩一
(ドラゴンズ)
ローズ
(バッファローズ)
高橋由伸
(ジャイアンツ)
谷佳知
(ブルーウェーブ)
指名打者クラーク
(バッファローズ)

  それでは1999年のプロ野球を振り返ってみましょうか。
(2位以下だけだし、投げやりだし)


パ・リーグ

2位   和歌山県人会所沢支部
  日本一を目指すためにマルちゃんを切ったライオンズだったが、代わりに来た攻・走・守3拍子
揃った新外国人選手たちが実は「打てない・走れない・守れない」の3拍子だった。それでも松坂
君による興行で持っていたものの、松坂君がシドニー五輪に借り出されてチームはジ・エンド。
  そしてフロントは大量のコーチを切りまくった。しかもその中には長年チームを支えた伊原コ
ーチが・・・。ライオンズの明日はどっちなんだ?

3位   イチローのヒモ
  嫌がる新垣を指名→スカウト自殺→イチロー・メジャーキャンプ参加→イチロー下剤を盛られ
てメジャー行き逃す→イチローやる気半減→ファンも半減→チームは低迷→イチロー下柳にウェ
ズリー・スナイプ→イチロー欠場→観客動員減りまくり→他のチームこける→帳尻合わせで3位
に滑り込み。


だめじゃん。


4位   泣くよ「幕張」
  このチーム結構いいチームなんだけどなぁ・・・。実力はどうだかわからないけど・・・。こ
れなら「ジャイアンツはマリーンズより弱い」と言われても反論できんけど・・・。何で4位なん
だろう・・・。

5位   ビッグステーキ球団
  去年不憫な目にあったファイターズは、それがいつまでも尾を引いて下位に低迷した。これは
やはり西崎&金石の怨霊の仕業か!!(まだ生きてますって!!)西崎&金石の怨霊(まだ生き
てるってば!!)の呪いによって上田監督が辞任。


クワバラクワバラ



ドベ  殺人フンドシ軍団ヨッ
      シャー!!
  やっとヨッシャーがくたばりました。


ヨッシャー!!!!!




セ・リーグ

2位   茂雄と愉快な仲間たち
  今年で3年連続優勝なしで終わった「茂雄と愉快な仲間たち」。8月の対ドラゴンズ3連敗、9月
3〜5日の対スワローズ3連敗、由伸の離脱などが、ファンの間で敗因として挙げられているが、フ
ァンは肝心要の4、5月の低迷をすっかり忘れている。あの時期に勝ち越していれば・・・。
  それと優勝を逃した原因は、茂雄の電波誤受信采配の所為だけではないのです。実際のところ

「茂雄」30%
「茂雄の所為にしている選手達」30%
「山室の嫌がらせ」30%
「編集長が1秒でも野球中継を見ると負けるジンクス」10%

というわけなんです。
  それにつけても世間の皆様どもは、マチャアキが監督になれば黄金時代が到来すると信じてい
るらしいが、今のライオンズと清原を見んかい!!もしマチャアキが監督になったら、その5年後
から最下位街道独走、果ては「ジャイアンツは永遠に消滅です」になってまうぞ。
  まぁとりあえず9月始めに続投が決まり、

「茂雄と愉快な仲間たち2000
(ミレニアム)」

の公演が決定致しました。これで何人「ジャイアンツを応援している自分のファン」略してジャ
イアンツファンがどれだけ見捨ててくれるだろうか(あっ、でも「ジャイアンツを応援する野球
ファン」略してジャイアンツファンは見捨てないでね)。

3位   佐々木様ワンダーラン
      ド
  「自己責任&自己管理&自己ID」野球のベイスターズの面々は、なぜかシーズン中に権藤さん
にミーティングを要求したのだそうだ。やはり「自己責任」は荷が重かったんだろうか・・・。
選手が権利だけを主張して責任を監督に押し付ける風潮の中で、プロの理想系を体現していたの
に・・・。
  そして「今年で佐々木様は終わり」という弊社の予想は当たりました。これで佐々木様の言葉
通りメジャー行って、ジャイアンツに来なければめでたしめでたし。

4位   神宮幕府(執権:古田)
  やはり古田が実権を握っているだけに、ジャイアンツにとってこのチームは侮れなかった。こ
れでもし石井、川崎、伊藤、山部、田畑などが揃ったら、ペタジーニを弄くり壊すノムさんがい
ないだけに、かなり恐いチームに。でも広田を捨てるこたぁなかろうよ。もったいない。

5位   アストロ球団
  王さんのもとで教えを受けたタッちゃんと、趣味で選手をシメているとしか思えない大下が手
を組んで、投打ともに実力的にはジャイアンツより上なのに、見事全滅させました。これでは二
岡も尻尾を巻いて逃げるのも無理はない(でももし今年マチャアキがジャイアンツの監督だった
ら、それ以上に野球人生を狂わされたかも知れないが・・・)。
  まぁ大下が去ったから、カープは少しは上向きになるでしょう。

ドベ  ノムラ球団
  春先はよかったんだよなぁ。あの調子で行きゃあジャイアンツかベイスターズを押しのけてAク
ラスだと思うんだけど。ノムがテメェの采配で勝って手柄を1人占めしたいばっかりに定位置キー
プに・・・。フロントは「ノムさん効果」でアンチを客層としてゲットでき、しかも定位置キー
プで年棒を上げずに済んで見事商売繁盛。あとはノムさんファミリーに食い潰されんよう気をつ
けるだけ。
  入団テストでたった2人しか取らなかったので、ジャイアンツは川尻や湯舟をかすめ取る可能性
がなくなりました(ちっ!)。あとはメイか・・・。

タイトル選手名
成績
(セリーグ)
選手名
成績
(パリーグ)
最多勝上原浩治(ジャイアンツ)
20勝
松坂大輔(ライオンズ)
16勝
最優秀防御率上原浩治(ジャイアンツ)
2.09
工藤公康(ホークス)
2.38
最優秀救援高津臣吾(スワローズ)
31SP
ウォーレン(マリーンズ)
ペトラザ(ホークス)
30SP
最多奪三振上原浩治(ジャイアンツ)
179個
工藤公康(ホークス)
196個
首位打者ローズ(ベイスターズ)
0.368
イチロー(ブルーウェーブ)
0.343
本塁打王ペタジーニ(スワローズ)
44本
ローズ(バッファローズ)
33本
打点王ローズ(ベイスターズ)
153打点
ローズ(バッファローズ)
101打点
盗塁王石井琢朗(ベイスターズ)
39個
松井稼頭央(ライオンズ)
32個

1999年10月4日 セ、パ両リーグの優勝が決まった 9月を振返る

1999年9月25日、 王貞治監督率いる福岡ホークスがパ・リーグ優勝を果たした。 球団の経営母体がダイエーグループに変わり福岡に本拠地を 移してから初めての、 南海電鉄を経営母体にして大阪を本拠地としていた時代を 含めると26年ぶり、 福岡を本拠地とする球団としては36年ぶりの、 リーグ優勝だった。 柴原、浜名、秋山、小久保、吉永、松中、城島、ニエベス、 井口の強力打線だけでなく、 若田部、工藤、永井、星野、佐久本、藤井、吉田修司、篠原、 山田勉、ペトラザなど、今年になって大きく変貌を遂げた 最強投手陣によって成し遂げられた、 チーム作りに粉骨砕身した故・根本陸夫氏に捧ぐ 優勝であった。 それから遅れること1999年9月30日、 星野仙一監督率いる名古屋ドラゴンズがセ・リーグ優勝を 果たした。 チームおよび星野監督自身にとって11年ぶりの、 チームとして5回目の、 リーグ優勝だった。 川上、山本昌、野口、武田、前田、正津、岩瀬、落合、 サムソン・リー、宣銅烈の強力投手陣と 福留、久慈、関川、ゴメス、山崎、井上、立浪、中村武志の 恐竜打線を擁して、 開幕11連勝を飾るなど他を寄せ付けない強さで最後まで突っ 走った。 ドラゴンズが優勝して、 日本にどのような時代の激流が 訪れるのだろうか・・・ かくして両チームで行われる日本シリーズは、 全試合が、 2年ぶりに箱根の関より西での、 史上初めて全試合がドーム球場での、 開催となる。 この日本シリーズで、 王監督は監督として初めての、 星野監督は選手時代を含めて初めての、 日本一を目指す。
ノストラダムスに続いて茂雄の予言も外れましたな。 (_ _#) と思った途端に、 茨城県に恐怖の大魔王がっ!!

ハニスポの記事(98年11−99年9月)