ハニスポの記事 (1998年11−1999年9月)


1999年9月4日 学生じゃない人間に夏はきついよ・・・ 8月を振返る & 茂雄続投を考える

夏休みのある学生時代には夏は楽しい季節でしたが、金を稼ぐ身分になり始めた今年は夏がき つく感じられました。そんなわけで8月を振り返ります。 日本のプロ野球のセ・リーグでは、4チームが8月を突っ走った。 タイガースが8月あたまから見事逆走! (おろろ・・・(・O・;)) ジャイアンツが名古屋で逆走&蛇行&コースアウト&コース復 帰(&9月に入ってまた逆走!!) (ひぎぃえぇぇ〜!!(TOT)) ベイスターズ佐々木様がいなくなってなぜか快走!? (新しいチーム作り中かな?(。_。)) で、 ドラゴンズが順調に首位街道を走って9月1日に優勝へのマジ ックを23(対タイガース戦残り7試合だから実質マジック16) とした。 首位をひた走る星野仙一監督は、今まで苦しかった3年間を思い出しながら、11年ぶりの優勝に 思いを馳せているだろう。何せ、 監督復帰1年目の1996年には茂 雄と愉快な仲間達もといジャイ アンツの「メークドラマ」の盛 り立て役に甘んじ、 2年目の春には愛する奥様を失 った上に、ナゴヤドーム1年目 のシーズンに入った途端にジャ イアンツと最下位争い、 3年目にタイガースから関川と 久慈を騙し取って機動力野球を 展開して優勝に手が届く所まで 来ながらベイスターズに優勝を さらわれて、 今年優勝できなかったら谷沢か 森(祇晶)さんに監督の座を取 られる剣が峰に立たされていた のだから・・・。 今はもう、ドラゴンズの優勝は99%決まったといって過言ではないだろう。ただ気懸りなのは、 「ドラゴンズが優勝すると日本に時代の激流が訪れる」 という迷信?である。過去4回の優勝のうち、3回内閣が総辞職し、11年前の4回目の優勝のとき には昭和天皇が亡くなられて1つの時代の終わりが訪れた。 今回優勝した場合には何が起こるのだろうか・・・? パ・リーグは、もうホークス優勝でいいでしょう。優勝させてやれよ。 ところで9月1日になって、ジャイアンツ・渡辺恒雄オーナーが長嶋茂雄監督の来期の続投を発 表した。つまり20世紀の最後までジャイアンツの監督は茂雄で決まりという事である。だが、3年 連続V逸するかもしれない監督の続投を早々と発表した今回の事に対して、腑に落ちないものを感 じた。 森さんや堀内というセンはどうした? 氏家&山室が何の抵抗をしなかった? ナベツネは茂雄に対して何を恐れる? 今年優勝しなかったら茂雄を辞めさせても文句は出ないと思うし、ナベツネを始めとする読売首 脳陣や大多数のファンは勝ちたい思いも強いはず。それをすんなりと続投決定・・・。東京スポ ーツは「茂雄は前から2000年まで監督をやることが決まっていた。」と予測した。この事件は謎 だらけた。 もしかすると、 茂雄の電撃退団&森さんの大逆 転の監督就任という、ナベツネ メークミラクルが炸裂するかも しれない。 そんな気配がする・・・。 いずれにせよ、今後のジャイアンツからは目が離せない。
最後に
さて、右の垂れた髪が特徴の、このかわいい女の子は誰でしょう? ヒント:右の垂れた髪は恐らく付け髪でしょう。 答えはこちら

1999年8月21日 東京埴輪スポーツ2周年!!

1999年8月21日に東京埴輪スポーツは創刊2周年を迎えました。そして編集長も生誕27周年も迎 えました。 そして当然の如く、彼女いな い歴27年を迎えることになりま した。 だがしかーし!! 2000年3月には必ずや・・・・

(ハニスポ2周年記念のロール) 「とうとうハニスポにしゅーねーん! そして必ずや嫁さんゲットしたる!!」


1999年8月17日 7月20日JAFCON & 8月8日ワンダーフェスティバル レポート

「漫画 & アニメ & 同人誌の祭典」と言われるコミックマーケットで盛り上がっている今日 この頃に、何故か「模型 & ガレージキット(以下、ガレキ)の祭典」である、7月20日のJAFC- ONと8月8日のワンダーフェスティバル(以下、ワンフェス)のレポートをお送りします。 JAFCONは大手模型情報誌「Hobby Japan」が主催の年に1回開催されるガレキの展示即売会で、 ワンフェスはガレキの大手メーカー「海洋堂」が主催の年に2回(2月と8月)開催されるガレキ の展示即売会で、ともに数年前から東京臨海副都心の有明にある「東京ビッグサイト」(以下、 ビッグサイト)で行われるようになりました。「ディーラー」と呼ばれるプロ、アマのガレキ製 作者たちは、この2つの「模型 & ガレキの祭典」を目指して、日々創作活動に励んでいます。 また、アマチュアのモデラーの皆さんは新作のガレキの入手に、コスプレさん達は自らの新作衣 装の発表に、この2大イベントを心待ちにしています。

7月20日 JAFCON(入場料1500円) 10:00〜17:00

この日10時半にビッグサイトに到着したとき、ビッグサイトの臨時駐車場には長蛇の列が。並 び始めて30分後にようやく中に入れたものの、ほとんどのガレキが完売していました。そこで全 てのディーラーの作品を1時間ほどで一通り見て回りました。メカ物、フィギュア、ドールなど、 どれも秀逸な物が並べられていました。 昼食を摂った後、コンテストで展示されているアマチュアモデラーが制作した作品を見ていま した。どの作品もできがいい物ばかりでした。これに刺激されて、来年あたり何か作品を出した いと思いました。 他に、主催者である「Hobby Japan」が創刊30周年を迎えたこともあって、記念に「Hobby J- apan」表紙および掲載作品の展示、ドリームキャスト用ゲームソフト「サンライズ英雄譚」の資 料展示、発売前のOAV「機動戦士ガンダム第08MS小隊」の上映などもあり、かなり充実したイベ ントでした。 コスプレさん用のスペースは、「Hobby Japan」がJAFCONを「模型 & ガレキの祭典」である 事を強調したいためか、ホールの一部に設置されている程度でした。コスプレさん達の様々なコ スプレの中で目を引いたのが、ロボットの着ぐるみでした。毎年JAFCONではロボットの着ぐるみ が主流みたいだそうで・・・。 最後までいようかと思いましたが、翌日働かなければならないので、16:30に撤収しました。

8月8日 ワンフェス (入場料2000円・パンフレットが入場券) 10:00〜17:00

9時45分頃に到着して見たものの、これまた長蛇の列・・・。今度は10〜20分後に中に入れま したが、ここでもほとんどのガレキが完売。入場してから13時までに全てのディーラーの作品を 一通り見て回りましたが、「完全変形・ゲッターロボ」以外はこれといったメカ物はありません でした。 今回主催者である海洋堂は、前回のワンフェスで感じた「ダレ」を打開すべく、「ワンダーシ ョウケース」なるアマチュアモデラーを支援するプロジェクトをこの場で発表していました。 コスプレさん用のスペースはホールの屋外に設置されていて、JAFCONよりも広く取ってあり、 そのため多くのコスプレさん達が訪れていました。しかもこの暑さのためか、目のやり場に困る コスプレさん達がウロチョロとしていました(・・;)。更に僕を軽く見下ろせるだけの背丈の 女性のコスプレさんとすれ違ったとき、僕の何かがすごく萎えました(_ _)。 暑さのためか体調が悪くなり、それにもう見るべき物もなくなったので、15:40に撤収しまし た。 追伸 そういえば今年2月のワンフ ェスで、アニメ「lain」の主人 公・岩倉玲音[れいん]のコスプ レをしていた、広末似だけど広 末よりも遥かにかわいい小柄で 華奢なコスプレさん、今回の JAFCONとワンフェスで見かけ なかったなぁ。東京ドームでな ら屋根を突き破るほどの打球が 飛ばせる程のホームランボール だったのに・・・。ただ、今回 のワンフェスでメイドっぽいコ スプレをしてたその子と似た子 がいたけれど・・・。

(1999年7月までのロール) 「おいおいもう運命の1999年7月かよ! まだ嫁さんもらってないのに。」


1999年8月1日 「ノスちゃんよぉ、 予言外れちゃったじゃんよ!!」 記念 7月を振返る

皆様はかの有名な予言者・ノストラダムスが遺した、 「1999年7の月、空から恐怖の 大魔王が降りてきて・・・」 と言う予言の詩をご存知でしょうか。多くの人々はこの詩からこの世の終末を頭の中で思い浮か べたことでしょう。しかし実際のところ、日本民族には恐怖の大魔王が降りてくるかわりにコン クリートと鉄柱が降ってきました。しかしまだ「恐怖の大魔王」と思われる核ミサイルや隕石は 落ちてきませんでした。 まさか「恐怖の大魔王」ってコ ンクリート片や鉄柱ってことな んじゃあ・・・(・・;) そんなこんなで7月を振り返りましょう。 4月ドラゴンズ、5月タイガース、6月ジャイアンツと、月毎に突っ走るチームが出てきたセ・ リーグのペナントレース。そして7月をカープが突っ走った。 ・・・逆方向に(爆)・・・。 ベタな冗談はさて置いて、ドラゴンズが4月の勢いを取り戻したかのごとく7月を突っ走った。 安定した投手力に、ジャイアンツ戦で「恐怖の大魔王」と化す4番ゴメスを中心とした恐竜打線 も健在で、2位のジャイアンツとのゲーム差を5とした。そして「恐怖の大魔王」がもう1人、セ ・リーグに存在していた。今期限りで引退を表明したベイスターズのローズである。ローズは1 試合10打点のリーグタイ記録をマークし、ゴジラ松井が去年6ヶ月かけて稼いだ100打点をたった 3ヶ月半で稼ぐという神業を見せた。そしてチームもタイガースを抜いて3位に浮上した。 一方パ・リーグでは、王さん率いるホークスが首位を走り、それをライオンズとマリーンズが 追う展開になっている。しかし、オールスターでパ・リーグはセ・リーグの前に3タテで轟沈し て、 「実力のパ」はもう昔の話なん かい!! とアンニュイな気分(どんなだ?)になりました。 サッカーでは、日本フル代表がコパ・アメリカを2敗1分と不本意すぎる成績で終わり、トルシ エに対して賛否の嵐が吹き荒れました。まぁ弊社としましては、日本民族の勝負弱さを考えれば この結果は予想がついていた事であるためか大して落胆はしておらず、トルシエ、選手、協会全 てにこの成績の原因があると考えて、もしトルシエ止めさすにしても後任にセルジオ(越後)の 旦那は勘弁願いたいと思っております(きっとトルシエと同じベタをしでかしそうだから)。 しかし、サッカー日本フル代表の不本意すぎる成績によるブルーな気分を吹き飛んでしまうほ ど、下旬にすんげぇダークな気分にさせられる事件が起こりました。そう、 機長殺した挙げ句に「恐怖の大 魔王」になり損なった一橋大出 の馬鹿(28)のあまりにも笑え ない間抜けな愚行に・・・

1999年6月30日(のはずが) 1999年7月3日 別所さんの御冥福を御祈りしつつ 6月を振返る

 1999年6月24日(木)未明、剛球投手としてプロ野球のホークス、ジャイアンツでエースとし て活躍し、アトムズ(現・スワローズ)監督を務めた野球評論家の別所毅彦(ベっしょ・たけひ こ)氏(76歳)が急性心不全のため自宅で御亡くなりになりました。  旧制中学時代の1940年選抜大会準々決勝で左腕を骨折しながら投げ続けたり、戦前にホークス に入団してエースになりながらも1949年ジャイアンツに入ってからもエースとして君臨したり、 B-29爆撃機にあやかって背番号を11から29に変えたりと、プロ野球の繁栄に大きく貢献した。 しかしジャイアンツ贔屓のハニスポにとっては、現役生活17年、歴代5位の310勝(178敗)、 MVP2回、最多勝3回、防御率1位1回、沢村賞2回。79年に野球殿堂入りという氏の残した功績より も、 「プロ野球ニュース」のセ・リ ーグ順位予想でどんな時でもジ ャイアンツを優勝と予想、とい うより、主張し続けるという、 冷静に戦力分析していく解説者 にあるまじき行為だが、どんな にジャイアンツが苦境のときで もジャイアンツファンである事 を貫き通したその愛情は何者に も替えられない大きなものだっ た。 そして、そんな愛すべきジャ イアンツファンがまた一人、沢 村様や青田さんのいる遥か彼方 へと旅立ってしまった。 謹んでご冥福を御祈りいたし ます。 気を取り直して、明日からノストラダムスな月になる前に、6月を振り返ります。 4月はドラゴンズ、5月はタイガースが主役だったセ・リーグの優勝争いは、この2チームのマッ チレースになるはずが、ジャイアンツの思わぬ躍進で一時6チームが6.5ゲーム内でひしめき合う ダンゴレースに突入した。ルーキー・上原浩治投手の三面六臂の活躍と、「山室&氏家の嫌がら せ」によって入団したマルティネス(元・ライオンズ)の予想外の大暴れによって最下位から2位 に急浮上して、4月、5月と不遇の日々を過ごしてきたジャイアンツファンに救いをもたらした。 そして茂雄と愉快な仲間達は、 別所さんの屍を踏み越えて、後 戻りのできない旅路を行く。 ・・・ところで、7月に主役になるのはカープ?スワローズ? それともベイスターズ? 一方パ・リーグでは、王さん率いるホークスが首位を走り、それをマリーンズが追う展開にな っているが、パ・リーグの話題の中心にいた松坂君がお疲れの様子。 まあプロ1年生の18歳なのだか ら、ノホホンと行きましょう松 坂君。 サッカーでは、日本五輪代表が順当に2次予選に進出し、コパ・アメリカに出場した日本フル代 表はペルーに破れながらも久しぶりの得点(2得点)と、2002年への歩を進めている。

(1999年5月までのロール) 「堺屋経済企画庁長官殿 去年暮れあたりに「春に経済回復の胎動の予感」と 言ってましたが、それってもしかして

「ダンゴ3兄弟」

のことっすか!?」


1999年5月31日 野村克也我が世の春の 5月を振返る

根本氏に続いて、由利徹氏も亡くなられて、いよいよノストラダムスなノリになっている今日 この頃。5月を振り返ってみましょう。 日本プロ野球のセ・リーグでは、ジャイアンツが9勝15敗と最悪の状態。 1点差負け、逆転負けに完封負 けと全ての負けパターンをやってのけ、故障者だらけのこの惨状に、ジャイアンツ ファンで東京都民で寿司屋の娘で「新世紀親指姫」でチェキ ッ娘ID.003の矢作美樹ちゃん(17)も泣いております。って、ミ ニドラマで自分が演じている女の子の不憫さに泣いているだけか。それでもジャイアンツは何と か6月に巻き返しを図りたいところ。一方、茂雄ハンター・ノムさん率いるタイガースは13勝9敗 と首位ドラゴンズに2.5差に肉薄し、題名通りタイガースファンともども我が世の春を満喫して おりました。カープ、スワローズ、ベイスターズにこれといった変化はなく、首位ドラゴンズが 停滞気味だった。 パ・リーグでは、松坂君はイチローを3連続三振に斬って取って天狗になってます。何と5月29 日に未勝利だけど年上の星野智樹投手に「仏の顔も3度まで」とのたまって ました。 何て失礼な態度でしょう。東尾 監督、お仕置きをしておいてく ださい。 サッカーでは、Jリーグで磐田が1stステージ優勝を飾って、浦和がJ2に近い位置で1stステー ジが終了しました。そして中田がペルージャをセリエAに残留させて、また日本サッカーと自ら の株を上げました。そしてコパ・アメリカとシドニー五輪サッカーのアジア予選が始まります。 ノストラダムスまであと一月、日本と日本のスポーツシーンはどおなることでしょう?

1999年5月24日 イタリアプロサッカー一部リーグ ”セリエA” 中田ペルージャ・”セリエA”残留

日本代表・中田英寿擁する14位のペルージャ(勝ち点39)は、15位から18位のチームに無条 件で実行される二部リーグ”セリエB”降格を阻止するため、この試合を勝って自力優勝を決め たい超名門チーム・ACミランと激突した。前半早々に2点を先行されたペルージャは、ラパイッ チが得たPKを中田が決めて1点差にした。このゴールで中田自身の17試合ぶり10得点めとした。 後半はそれぞれの意地がぶつかり合って激しい攻防が繰り広げられた。ロスタイムに入って残 り後わずかになって、突然ペルージャ側のスタンドが大歓声で沸きかえった。勝ち点2差でつけ ていた15位サレルニターナが引き分けで勝ち点38で終わったために、セリエA残留が決まったの だった。試合は1−2でACミランが勝って優勝を決めた。両チームとも勝ち負け関係なく、優勝 とセリエA残留という、それぞれの目標を達成して大いに喜んでいた。 中田英寿擁するペルージャのセリエAでの最終成績は11勝17敗6分け、中田自身も34試合中33 試合、しかも全てフルタイム出場を果たして10得点を挙げるなど、チームの中心として欠かせ ぬ存在感を発揮した。日本人初のセリエAプレーヤー・三浦知良(現・クロアチア・ザグレフ) がジェノアに所属して試合出場わずかでたった1得点、チームもセリエB落ちという散々な結果 で日本サッカーの世界への本格的な一歩を記した後に、中田は非常に大きな二歩めを記したの だった。

1999年5月1日 ホークス・根本陸夫球団社長(72)死去

4月30日未明、ホークス球団社長の根本陸夫氏(72)が心筋梗塞のため福岡市内の病院で亡く なられました。 根本氏は、選手としてよりも、コーチや監督としてよりも、何よりライオンズ時代およびホー クスでの 事実上日本初のゼネラルマネー ジャーとしての活躍がいつまで も記憶に残っています。氏の功 績は、野球を愛してもいないサ ラリーマン風情がチーム作りを するふざけた風潮に風穴を開け てくれたという、言葉では言い 表せないほどの功績を残してく れたのです。 一野球ファンとして、心から 御冥福を御祈り致します。

1999年5月1日 祝・27年連続東京都民記念 4月を振返る

4月1日から約1ヶ月間諸事情で東京を離れていたハニスポの編集長が、見事東京都民の座を勝 ち取りました。諸事情と言いますと、2000年に確実にやってくる「0と1の魔物」の退治の修行だ と思っていたら実は違って、ただの0と1の積み木で終わりました。それでも楽しい日々を過ごし ました。 編集長がハニスポを編集できない1ヶ月間、日本のプロスポーツは様々な動きを見せていまし た。日本プロ野球で、まずはセ・リーグでは、ジャイアンツが開幕戦を獲ったものの、今 年も健在桑田の背信行為から投手陣(特に 西山とか入来兄弟とかデセンスとか岡田とか・・・って皆直 球戦士やん!!)がバッティングピッチャーと化し、5割キープ がやっと。一方、開幕シリーズでジャイアンツをヘコましたタイガースだったが、勢い あるのはサッチーのみで、いつの間にやら菅沼さ ん(虎ファン)もフェードアウトしてしまって、奇跡的に5割接近。去年の日本一・ベイ スターズも負けっぱなしとシッチャカメッチャカの中、カープとスワローズが意外に健闘して、 ドラゴンズが強力投手陣とリーがいるだけで強力な打線の力で順当に首位を走っている。ジャイ アンツが巻き返すには、投手が10点取られたら 打線が20点取り返す、1985年に日本一になったタ イガースみたいな戦い方しかないようです。そしてパ・リーグでは、ダンゴ3 兄弟ならぬダンゴ6球団と化し、松坂君 の活躍もあって妙に盛り上がってます。サッカーの話題として、Jリーグでは鹿島と磐田 が盤石の強さを見せ、川崎が新しい息吹を見せ始めているのに対して、浦和がJ 2落ちのカウントダウンを刻み 始めています。そして代表関係でも、ユース代表 がワールド・ユース準優勝という、本線直前の ドタバタ劇からは想像もつかない好成績を残し ました。決勝でスペインにコテンパンにヘコまされましたが、マリ( どこの国?)にヘコまされなかっただけマシです。 ジャイアンツと浦和がそんな調子なので、「東京ジャイアンツ・シーズンリポート」と「浦和 レッドダイヤモンズ・シーズンリポート」は気が変わらない限り今年いっぱい休載します。

1999年3月31日 キリンビバレッジサッカー'99 日本 VS ブラジル(国立競技場)

日本0-2ブラジル
0(前半)1アモローゾ(12分)
0(後半)1エメルソン(3分)
<寸評>
  今年初めての日本代表のゲームは若手主体のブラジル代表が相手だった。ブラジルは数日前に
韓国相手に0−1で敗退するという、韓国の気候同様お寒
いゲームをしてしまい、ブラジルにとって今日は負けられなかった。
  さてゲームはというと、いくらシャツとソックスが青でパン
ツが白と、イタリア代表と同じだからって、守備
しかしないとはどゆことよ日本?という内容でブラジルの勝利。
イタリアから駆けつけた中田も見せ場なく、日本にとっての収穫は井原と途中交代で出場した代
表初選出の森岡(清水)の安定した守備だけだった。

1999年3月27日 ハニスポからのお知らせ

2月11日でもお知らせしましたように、ハニスポの編集長が2000年に確実にやってくる「0と1 の魔物」の退治の修行(おそらく)へ向かうために、4月1日から1、2ヶ月ページの更新を停止致 します。それに伴い、去年から始めた「東京ジャイアンツ・シーズンリポート」の4月分を休載 を決定、更に今年いっぱい休載を予定し、「浦和レッドダイヤモンズ・シーズンリポート」も年 間通しての連載を中止することを予定しています。 日本プロ野球は4月2日にセントラル・リーグの、4月3日にパシフィック・リーグの公式戦が開 幕します。注目は何と言ってもジャイアンツ VS タイガースの「伝統の一戦」が、今年が最終公 演の茂雄と「茂雄ハンター」ノムさんの激突という形で盛り上がってます。それにどうも天覧試 合になるらしいという情報が・・・。 ただ弊社としては、7月以降も試合ができる だろうかが気がかりです。

1999年3月27日 サッカー・Jリーグ1stステージ 広島 VS 浦和(広島)

第4節
広島
(勝点3)
4-1浦和
(勝点5)
0(前半)0
上村(2分)
フォックス(32分)
藤本(35分)
久保(44分)
4(後半)1ペトロビッチ(9分)
<寸評>
  市原、神戸と立て続けに勝ち点稼ぎができるチームに引き分けた浦和は、今期勝ち星のない、
人気はないが実力はある広島と対戦した。
  この試合を見ることができず、フジテレビのニュースで「沖田浩之自殺」のニュースを見た後
NHKのニュースで試合結果を見たところ、
何じゃこりゃあぁ!?
小野と池田学がいないだけでこ
の体たらくはぁ!!
これじゃあ中田とラパイッチと
ブッキのいないペルージャじゃ
ねぇかぁ〜!!!
  これで浦和は11位に転落。その一方で鹿島は川崎に連勝を止められ、清水は開幕から全勝をキ
ープし単独首位に立った。

1999年3月20日 サッカー・Jリーグ1stステージ 浦和 VS 神戸(駒場)

第3節
浦和
(勝点5)
0-0神戸
(勝点1)
0(前半)0
0(後半)0
0(延前)0
0(延後)0
<寸評>
  不本意にも市原と引き分けた浦和は、一部生き残りに必死な神戸から勝ち点3を稼ぎたいところ
だったが、またもや自慢の攻撃陣が火を吹かず、勝ち点2を取り逃し、トップから勝ち点4差がつ
いてしまった。それでも何とか7位につけている。

1999年3月13日 サッカー・Jリーグ1stステージ 市原 VS 浦和(市原)

第2節
市原
(勝点1)
0-0浦和
(勝点4)
0(前半)0
0(後半)0
0(延前)0
0(延後)0
<寸評>
  開幕戦を幸先よく白星で飾った浦和は、去年末の一部残留決定戦で生き残った市原のホームに
乗り込んだ。
  しかし試合はというと、
「あのタコ焼き頭のナマズヒゲ
のどこがガンダムなんだぁぁぁ
ぁっっ!ガンダムを何だと思っ
てやがるシド=ミードぉぉぉぉ
!!」
というぐらいベタな内容だった。市原相手に攻撃陣が火を吹かず、後半に入ってルーキー盛田を
投入したらロングボールを放り込むだけのさらにベタなサッカーを展開して、勝ちをみすみす逃
した。それでも市原相手に取りこぼさずに、Jリーグ初の引き分けを記録した。
景気ワルー!!

1999年3月6日 サッカー・Jリーグ1stステージ 開幕戦 浦和 VS G大阪(駒場)

第1節
浦和
(勝点3)
2-1G大阪
(勝点0)
福田(25分)
1(前半)0
福永(25分)
1(後半)1松波(29分)
<寸評>
 「だんご三兄弟」、宇多田ヒカ
ルと一騎打ち。そんな季節の中、サッカー・Jリーグ1999年度1
stステージが開幕した。鹿島、磐田、名古屋と優勝候補目白押しの中、浦和もまた初の栄冠へ向
けて発進した。
  その浦和の相手はG大阪。浦和は「野人」岡野がいなくても、福田、福永、小野といった強力
攻撃陣は健在だった。前後半に1点ずつを取り、G大阪を撃沈して幸先のよいスタートを切った。


1999年2月11日 ハニスポからのお知らせ

何時の間にやら年を越し、とうとう運命の1999年になり、運命の日まで後数ヶ月になってしま いました。修士論文執筆を終えたハニスポの編集長ですが、2000年に確実にやってくる「0と1の 魔物」の退治の修行(おそらく)のため、4月1日から1、2ヶ月ページの更新を停止致します。ま た、去年から始めた「東京ジャイアンツ・シーズンリポート」の4月分を休載を決定、更に今年 いっぱい休載を予定し、今年から始める予定だった「浦和レッドダイヤモンズ・シーズンリポー ト」も年間通しての連載を中止することを予定しています。 ここしばらく記事の更新をしていない間、沖縄水産高校のスーパー高校生・新垣渚投手の入団 交渉におけるブルーウェーブのスカウト部長の自殺、ホークスのスパイ問題、日本プロレス界の 大御所・ジャイアント馬場氏の急逝など、世紀末日本を象徴するような暗い話題が多かった。し かし、サッカー日本代表のエース・中田英俊のイタリアプロサッカーリーグ・セリエAでの活躍 や、横浜高校のスーパー高校生・松坂大輔投手が、希望の球団・ベイスターズに入団できなかっ たものの、彼が気に入っているチームの1つ・ライオンズからの指名を受け入れて入団という微 笑ましいニュースがありました。ドラフト会議でライオンズ・東尾監督が当たりくじを引いた瞬 間に見せた松坂投手のあの笑顔はやはり、 「ファイターズじゃなくてよか ったよ。」 てことだったのか・・・。何はともあれ、背番号18のライオンズのユニフォームは松坂投手に似 合ってます。 最後に、1月1日に天皇杯を制したJリーグの名チームの1つ・横浜フリューゲルスは、ハニスポ 的には 「しばらく休業」 てことで。

1998年11月13日 ハニスポからのお知らせ

これからハニスポの編集長は修士論文執筆のため、一部のページを除いては、緊急の事態がな い限り、記事などのページの更新を一時停止致します。 ここしばらく記事の更新をしていない間、Jリーグの名チームの1つ・横浜フリューゲルスの合 併問題や、プロ野球のドラフトの動向など、色々な動きがあるものの、こっちは身動きが取れな くなり始めたので、以下のコメント(もとい駄文)を残して終わりにします。 再開する時期はJリーグ開幕か、プロ野球開幕くらいにと考えています。 横浜フリューゲルスの合併問題については、元日本代表のボランチ・山口素弘や今でも代表GK の楢崎などがいて、今までもいい成績を残すなどなかなかいいチームであったのにも関わらず、 実に勿体無い事をしていると思う。しかもこの件でナベツネが吠えてるし。当社としてはナベツ ネなどの古いプロスポーツの経営陣のジジイどもの唱えている 「プロスポーツ選手は所詮企業 のサンドイッチマン」 というヘタレ事には中指立てていて、ジャイアンツの選手はおろか茂雄を新聞契約を取り付ける ために使う洗剤程度にしか見ていないナベツネは「ブラックタコ 社長」ということで、「いつか潰すぞブタ野郎」の第 6位にリストアップしている。とはいえ、ナベツネが吠えたヘタレ事の中で1つだけ賛同できる ものがある。それは「1部リーグの所属チーム数は10チーム程度が適当」というところである。 当社の希望するJの編成は、1部、2部それぞれ10チーム、3部は可能なら10チームという編成で、 1つのリーグに所属するチーム数を少なくする事でゲームの中身を濃いものにしていく。ただし、 1部、2部ともにテレビ放映するようにしておく。おそらく2部リーグでも1部リーグに負けない内 容の試合が展開されると思う。最後に、 フリューゲルスサポーターはチ ーム存続に全力を尽くしてほし い。いやマジで。 ドラフトについては、当社が贔屓にしているジャイアンツが早々と1位で大阪体育大学・上原 浩治投手、2位で近畿大学・二岡智裕内野手を獲得する事が決まっちゃって、ちょっと困惑して おります。というのも、ジャイアンツは傍目から見ていいドラフトをしてしまうとその翌年は優 勝できないというジンクスが存在していて、1992年に1位でゴジラ松井を獲得して翌年3位止まり で、1994年に1位河原2位織田、1996年に1位入来2位小野3位三沢と、その年のアマ球界の好投手 や実力派投手を獲得して優勝を逃し、そして去年スワローズかライオンズ入りが噂された大学球 界のスーパースター・由伸を獲得して2年連続V逸の憂き目に遭っている。まさに、ジャイアンツ ファンにとっては暗澹たる気持ちにさせる「悪夢の法則」である。その代わり、1993年のドラフ トで小久保(ホークス)と河原(ベイスターズ)に逃げられたおかげで1994年は日本一、1995年 のドラフトで1位に指名した福留(今年のドラゴンズ1位指名決定)をヨッシャーにくじで取られ たおかげで1996年はメイクドラマが成し遂げられている。それだけに、今年のジャイアンツのド ラフトは有名無名どころが混じりながらも全員高校生投手で行って欲しかったのだが・・・。そ れとタイガースファンのすごく読み応えのあるホームページと相互リンクを結ぼうとしたが、野 村克也氏がタイガーズ監督に就任したためか、今までそれなりに強かった反ジャイアンツ色が異 様に強くなり、しかもアマ球界の逸材でありタイガースファンも喉から足が出る程欲しい上原、 二岡をジャイアンツがかすめ取ってしまって、ジャイアンツに対する感情がすごくダークな事に なってしまい、どおもリンクの挨拶ができにくくなってしまいましたハァー(−−;)。あとは 横浜高校のスーパー高校生・松坂大輔投手が彼の希望の球団・ベイスターズに入団できるか否か が注目である。

ハニスポの記事(8−10月)