ハニスポの記事
(2003年5−8月)


2003年8月29〜31日
プロ野球セ・リーグ公式戦
カープ VS ジャイアンツ
(広島市民)

第21戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0200110105上原
13-3-0
カープ0000000022デイビー
3-1-1
ホームラン村田(善)1号(1)[デイビー]-6表
清原19号(1)[天野]-8表
新井10号(2)[上原]-9裏
第22戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0ちゅーしぃー
ちゅーしぃー
カープ
第22戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0001001204久保
6-5-0
カープ02600020X10河内
1-0-0
ホームラン新井11号(2)[久保]-2裏
石原4号(4)[久保]-3裏
清原20号(1)[河内]-4表
二岡26号(1)[河内]-7表
高橋(由)23号(1)[河内]-8表
下手死に26号(1)[河内]-8表
<3試合分の戦評>
 Aクラス確保のため負けられないTHLはアストロ球団と対戦。第1戦を上原の7試合連続となる完投勝利でものにし、第2戦を雨で流した後、第3戦を3歳児でもやらないようなマヌケをやらかして試合をぶち壊して落とし、1勝1敗で終えるという面白味にかける結果となった。
 そうしている間に、首位・2×1001+1組は甲子園にて神宮幕府を叩き潰して、優勝へのマジックを11に減らした。

 そういえば、THLは今年のドラフトの自由獲得枠で内海哲也投手(敦賀気比高−東京ガス)の他に、東京6大学のスター選手である鳥谷敬遊撃手(早稲田大)の獲得に動いているようだけれど、それってね、メジャー屈指の名遊撃手・デレク=ジータのいるヤンキースが松井カヅヲを獲得に動くぐらい

もおね
アフォかと
ヴァクァかど

来年V奪還を果たすために必要なのは
リリーフで働ける有能な投手だって事は
老若男女誰でも問わず
解り切っている事なんだよ!

それを
大学のスターだってだけで
野手を取りに行くたぁ・・・

もおいい
THLのチーム編成部!
小関順二と代われっ!!
小関順二から
チーム補強策とは何たるかを
教えてもらえっ!!!

2003年8月26〜28日
プロ野球セ・リーグ公式戦
タイガース VS ジャイアンツ
(甲子園)

第22戦
チーム名123456789
ジャイアンツちゅーしぃー
ちゅーしぃー
タイガース
第22戦
チーム名123456789
ジャイアンツ2000002004桑田
4-3-0
タイガース31001001X6伊良部
12-6-0
ウィリアムス
1-1-23
ホームラン金本18号(3)[桑田]-1裏
清水14号(1)[伊良部]-7表
清原18号(1)[伊良部]-7表
第23戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0000000000工藤師匠
6-4-0
タイガース20404010X11井川
16-5-0
ホームラン広沢3号(2)[工藤師匠]-1裏
広沢4号(3)[工藤師匠]-3裏
アリアス26号(1)[工藤師匠]-3裏
アリアス27号(3)[條辺]-5裏
<3試合分の戦評>
奴等は今年
今までの低迷が嘘の様に
頂点を目指して
後続を大きく引き離して
ひた走っていた。

そんな奴等は
例年通り8月初めに
自らの根城を明け渡し
3週間の旅路に出た。

その旅路は
例年とは違って
御気楽極楽なものになると
誰もが思っていた。

だが

主力が次々に戦線離脱
4連敗、5連敗は当たり前
今期初の同一カード3連敗

食らった黒星11
勝ち得た白星たったの4

まさに例年どおりの
「死のロード」となった。

屈辱にまみれて
傷だらけとなった奴等は
ようやく辿り着いた
自らの根城にて
「奇跡よ再び」と夢想する
去年の覇者を迎え撃った。



今岡、赤星、金本の1〜3番を抑え込めば楽勝だって事は
幼稚園児でも周知の事実
にも関わらず
その3人に打ち込まれて序盤で試合をぶち壊した
老いぼれ2人

絶不調の相手の先発投手を叩き潰せる 再三再四のチャンスを尽く潰しまくった
ヘタレ打者ども

逝ってヨシッ!!!!!

2003年8月22〜24日
プロ野球セ・リーグ公式戦
スワローズ VS ジャイアンツ
(神宮)

第22戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0001014039上原
12-3-0
スワローズ0000000011館山
0-1-0
ホームラン高橋(由)20号(1)[館山]-6表
ETOH15号(1)[坂元]-9表
鈴木健16号(1)[上原]-9裏
第23戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0100300004河本
1-5-0
スワローズ03102002X8石川(雅)
8-9-0
ホームラン古田19号(3)[木佐貫]-2裏
岩村6号(1)[木佐貫]-3裏
高橋(由)21号(3)[石川(雅)]-5表
稲葉11号(1)[鴨志田]-8裏
第24戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0101202006久保
6-4-0
スワローズ0000001001ホッジス
4-8-0
ホームラン高橋(由)22号(2)[ホッジス]-5表
下手死に25号(2)[山本樹]-7表
<3試合分の戦評>
 有明の馬鹿騒ぎが過ぎ去ったとほぼ同時に夏本来の猛暑が戻り、茨城県代表・常総学院高校の初優勝で名将・木内幸男監督が花道を飾って「夏の甲子園」の幕は降り、8月も残り10日ほどになったこの時期、Aクラス死守を目指すTHLは神宮幕府を相手に2勝1敗と勝ち越し、何とか2位をキープした。

 その一方で、
2×1001+1組
毎年恒例の「死のロード」
4勝11敗・・・

 一時最大で20あったゲーム差が12まで激減した事もあり、久々に本拠地・甲子園に帰ってきた首位・2×1001+1組の足を引っ張るべく、THLは敵地・甲子園に殴り込みを掛ける。

2003年8月21日
東京埴輪スポーツ
創刊6周年

 お盆や有明の馬鹿騒ぎが過ぎ去ったものの、梅雨の如く雨が降り続いているおかげで残暑すら感じられず、お米や野菜の出来が気になる今年8月21日に、

「東京埴輪スポーツ」創刊6周年
および
「東京埴輪スポーツ」編集長の
生誕31周年
および
童貞歴31年
および
プー生活2年目

を迎えた。

ハァ・・・

2003年8月19〜21日
プロ野球セ・リーグ公式戦
ジャイアンツ VS ベイスターズ
(東京ドーム)

第24戦
チーム名123456789
ベイスターズ1000000001ホルト
5-14-0
ジャイアンツ01010300X5桑田
4-2-0
ホームラン下手死に21号(1)[ホルト]-2裏
後藤4号(1)[ホルト]-4裏
下手死に22号(1)[ホルト]-6裏
第25戦
チーム名123456789
ベイスターズ0000000000ドミンゴ
4-11-0
ジャイアンツ02000010X3工藤師匠
6-3-0
ホームランレイサム5号(2)[ドミンゴ]-2裏
下手死に23号(1)[ドミンゴ]-7裏
第26戦
チーム名123456789
ベイスターズ3000000014
0-3-0
ジャイアンツ23000200X7
2-1-0
ホームランウッズ28号(2)[林]-1表
下手死に24号(2)[秦]-1裏
二岡25号(3)[山田(博)]-2裏
清原17号(2)[福盛]-6裏
<3試合分の戦評>
 何としてもAクラスに残りたいTHLとドベ独走のピッカリーズとの第25戦で、2つの偉大な記録が誕生した。

1つは
工藤師匠
(THL)
チーム史上初となる
40歳での完封勝利。

そしてもう1つは
世界に名を残す
大記録であった。

6回裏
1アウト1塁
2番・川中に代打

THLのバント職人・川相!

ピッカリーズの先発
ドミンゴの2球目を
マウンドの真っ正面に
転がして・・・

1985年6月13日の福井にて
阿井投手(スワローズ)から
初犠打を決めてから18年

THLのバント職人・川相
遂に
通算犠打数
世界新記録を達成!!
(512犠打)

 その一方で・・・

2003年8月20日
サッカー・国際親善試合
日本 VS ナイジェリア
(国立競技場)

ジーコジャパン
ようやく・・・
ホーム初勝利

日本3-0ナイジェリア
高原(1分)
高原(39分)
2(前半)0
遠藤(27分)
1(後半)0

2003年8月15〜17日
プロ野球セ・リーグ公式戦
ジャイアンツ VS タイガース
(東京ドーム)

第19戦
チーム名123456789
タイガース0000000000伊良部
11-5-0
ジャイアンツ10200000X3上原
11-3-0
ホームラン川中2号(1)[伊良部]-1裏
第20戦
チーム名123456789
タイガース1030100005井川
15-4-0
ジャイアンツ0000001001木佐貫
8-4-0
ホームラン下手死に20号(1)[井川]-7裏
第21戦
チーム名123456789
タイガース0000000101下柳
7-4-0
ジャイアンツ20010003X6久保
5-4-0
ホームラン二岡24号(1)[下柳]-1裏
<3試合分の戦評>
8月16日

2×1001+1組
もとい
タイガース

70勝到達
(102試合目で!)

そして
シーズン勝ち越し
(11年ぶり!!)

更に
対THL戦
もとい
対ジャイアンツ戦勝ち越し
(18年ぶり!!!)

 その一方で、8月16日に高津(神宮幕府)が日本球界史上初となる通算250セーブを達成し、17日には「王さんと不景気な仲間達」が優勝へのマジック30を点灯させた(球団最速記録)。

<閑話休題>
 毎年夏と冬に3日ずつ、東京都の臨海副都心にある東京ビッグサイトで開催される「日本オタク文化の最大の祭典」ことコミックマーケット(以下、コミケ)だが、今年の夏のコミケが8月15〜17日に開催された。
 例年の夏のコミケの時期には雲一つないどころかローストチキンが焼ける程の酷暑となるのだが、今年の夏のコミケの天候は3日とも雨が降り注ぐ「冷夏」となった・・・。

2003年8月12〜14日
プロ野球セ・リーグ公式戦
ドラゴンズ VS ジャイアンツ
(ナゴヤドーム)

第21戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0200200105桑田
3-2-0
ドラゴンズ0000001001平井
6-4-0
第22戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0100000012久保
4-4-0
ドラゴンズ10000004X5山本(昌)
6-4-0
岩瀬
4-1-3
ホームランETOH14号(1)[山本(昌)]-2表
谷繁10号(3)[久保]-8裏
荒木3号(1)[久保]-8裏
清原16号(1)[山本(昌)]-9表
第23戦
チーム名123456789
ジャイアンツ1000010002
1-1-0
サンタナ
2-1-3
ドラゴンズ0000000011野口
8-7-0
ホームランレイサム4号(1)[野口]-6表
<3試合分の戦評>
 リリーフ陣がアレなため、先発陣が1イニングでも長く投げ抜かなければならないTHLではあるが、先発ローテーションを6人から5人に減らしたため、先発を完投させたくても完投させられないというジレンマに陥っていた。
 第1戦では桑田(8イニング)の後を受けたサンタナが危なげなく締めたものの、第2戦では工藤師匠(7イニング)、前田(2/3イニング)まではよかったにも関わらず、久保がメッタ打ちを食らって試合を落とした。

 そして第3戦・・・
9回裏1点差
ノーアウト1、2塁
マウンド上は2番手・サンタナ
7番・柳沢の送りバントで
1アウト2、3塁

8番代打・森野の
1、2塁間の強いゴロで
3塁ランナー・渡辺が
本塁に突っ込まず
無得点で2アウト2、3塁

9番代打・関川
あっさり初球を打って
2塁ゴロ

プロ2年目・林
苦節7試合
遂に念願のプロ初勝利!!
\(T∀T)/

 その一方で・・・、
2×1001+1組
「死のロード」初勝利は
やっぱり
ピッカリーズ相手・・・

 ピッカリーズ相手に連勝し、優勝へのマジックを24に減らした2×1001+1組を、THLは東京ドームで迎え撃つ。

2003年8月8〜10日
プロ野球セ・リーグ公式戦
ジャイアンツ VS スワローズ
(東京ドーム)

第19戦
チーム名123456789
スワローズ0000103105五十嵐(亮)
2-3-0
ジャイアンツ10040001X6前田(幸)
4-2-3
サンタナ
2-1-2
ホームラン二岡23号(1)[石川(雅)]-1裏
度会1号(1)[林]-5表
土橋5号(1)[林]-7表
第20戦
チーム名123456789
スワローズ0000010012鎌田
2-5-0
ジャイアンツ30000000X3上原
10-3-0
ホームラン下手死に19号(3)[鎌田]-1裏
第21戦
チーム名123456789101112
スワローズ02310103100011引き分け!!
ジャイアンツ00122060000011
ホームラン土橋6号(2)[木佐貫]-2表
レイサム2号(1)[館山]-3裏
しんちゃん14号(2)[館山]-4裏
レイサム3号(1)[五十嵐(亮)]-7裏
しんちゃん15号(3)[石井(弘)]-7裏
佐藤(真)4号(1)[サンタナ]-9表
<訃報>
 昭和40年代の人気テレビドラマ「プレイガール」のリーダー役等で活躍した女優で、公明党参院議員の沢たまき(本名・山本昌子)女史が9日未明、参院議員宿舎の共同浴場で急死(死因は虚血性心不全、享年66歳)。

 そして、「球聖」故・沢村栄治投手の、京都商業(現・京都学園)高校での恋女房であった山口千万石氏が9日、老衰のため死去(享年86歳)。


<3試合分の戦評>
 神宮幕府との3連戦の第1戦、THL先発・2年目の林が7回0アウト2失点、3点リードで勝ち投手の権利を得たにも関わらず・・・、

2番手・久保
2失点

3番手・前田幸長
1失点

林 ⊂(。Д。⊂⌒`⊃

 さて、今年は記録づくめの試合をしてきたTHLだが、神宮幕府との3連戦でも記録が続出した。
まずは試合時間。

第2戦
2時間16分
(今季セ・リーグ最短記録)

第3戦
5時間26分
(今期両リーグ最長記録)

更に
第3戦
1試合両軍登板投手数16
(セ・リーグ最多記録タイ)

そして、真打は・・・

THLのバント職人・川相
第3戦の第2打席
神宮幕府のルーキー
プロ初先発・館山を相手に
遂に
通算犠打数
世界最多記録
511
に並ぶ!!

 その一方で・・・
2×1001+1組
毎年恒例の「死のロード」で
4敗2雨
未だ勝ち星なし!!

2×1001+1組長
⊂(。Д。⊂⌒`⊃

<閑話休題>  今年もまた「夏の甲子園」が開幕し、全ての野球ファンが高校球児達の活躍に胸躍らせる日々がやってきた。その中で注目される球児の1人として、「義足の高校球児」こと愛媛県代表・今治西高校の曽我健太三塁手(3年)がいる。
 どうしても「義足の高校球児」という事が注目されてしまう曽我三塁手ではあるが、県大会5試合全てで安打を放ち、打率.571という高打率を残した豪打が彼の売り物であり、甲子園での緒戦となった対日大東北(福島県代表)戦では3打数ノーヒットだったものの、第1打席のサードライナーから豪打の片鱗が伺えた。また、彼の三塁守備を見ても、彼が義足だとは思えない位動きが軽快であった。
 プロで通用するか否かはわからないが、彼のプレーは全ての野球ファンを魅了するだけの価値はあると思う。

 一方、世界中にファンが存在するスポーツエンターテイメント集団・WWEに、1人の「義足の青年」が入団した。5月14日に開催されたWWEの看板番組「Smack Down!」ボルティモア大会に、謎のレスラー・Mrアメリカ(その正体はハルク=ホーガン)のファンとして登場したその青年の名はザック=ゴーウェン。
 そんな彼も一度リングに立つと、義足をかなぐり捨てて片足だけで大男に立ち向かい、華麗な空中殺法で観客を魅了する。

 今年のほぼ同時期に、「義足のプロレスラー」と「義足の高校球児」が登場した事に対して、何か運命的のものを感じた・・・。

2003年8月5〜7日
プロ野球セ・リーグ公式戦
ジャイアンツ VS ベイスターズ
(東京ドーム)

第21戦
チーム名123456789
ベイスターズ0000100113ホルト
5-12-0
ジャイアンツ01401000X6木佐貫
8-3-0
前田(幸)
3-2-3
ホームランしんちゃん13号(1)[ホルト]-2裏
石井(琢)4号(1)[木佐貫]-5表
下手死に18号(1)[田崎]-5裏
古木19号(1)[木佐貫]-8表
万永2号(1)[サンタナ]-9表
第22戦
チーム名123456789
ベイスターズ0000032106デニー
1-6-7
加藤(武)
2-1-4
ジャイアンツ0000300003河本
1-4-0
ホームランウッズ27号(1)[桑田]-6表
第23戦
チーム名123456789
ベイスターズ0200000002山田(博)
0-1-0
ジャイアンツ20001000X3工藤師匠
5-3-0
ホームラン高橋(由)19号(2)[堤内]-1裏
<3試合分の戦評>
 優勝にもドベにも程遠い、実に中途半端なポジションにいるTHLではあるものの、立浪(ドラゴンズ)の2000本安打を含め、球史に残る大記録が達成される瞬間を見届けてきた。
 そしてこの3連戦でも、以下に示す大記録が達成された。

第2戦
石井琢朗
(ピッカリーズ)
プロ通算300盗塁達成

第3戦
工藤師匠
(THL)
チーム史上初となる
40歳での完投勝利

 首位を爆走中の2×1001+1組が毎年恒例の「死のロード」をスタートさせた8月5日に、そのスタート地点となった神宮球場の目と鼻の先にある国立競技場にて、この世の女性達のハートをわしづかみにしたあの男が、新しい職場での幸先の良いスタートを切った。
東京0-3
国立競技場
レアルマドリッド

0(前半)2ベッカム様(37分)
ソラリ(44分)

0(後半)1ロナウド(43分)

2003年8月1〜3日
プロ野球セ・リーグ公式戦
カープ VS ジャイアンツ
(広島市民)

第18戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0000105006河本
1-3-0
カープ00321001X7小山田
2-1-0
永川
3-2-17
ホームラン木村(拓)7号(3)[林]-3裏
シーツ14号(1)[林]-4裏
前田(智)15号(1)[林]-4裏
高橋(由)18号(1)[デイビー]-5表
清水13号(3)[菊地原]-7表
第19戦
チーム名12345678910
ジャイアンツ11000100000サンタナ
2-1-1
カープ0010020001X0長谷川
1-5-0
ホームランETOH13号(1)[佐々岡]-2表
前田(智)16号(2)[久保]-5裏
第20戦
チーム名123456789
ジャイアンツ1000000203上原
9-3-0
カープ0001000001黒田
5-8-0
ホームラン二岡22号(2)[黒田]-8表
<3試合分の戦評>
 第1、2戦に連敗し、4連敗&借金2となったTHL。それも、打線が何度も何度もチャンスを潰し、その果てにリリーフ陣が1点を勝ち越されてTHE END、という胸糞悪い形で・・・。
 負けたら5位転落という第3戦を上原の好投で勝利し、5位転落阻止&連敗脱出できたものの、この試合でも2回表と9回表の絶好のチャンスを潰し、上原が送りバントを2度しくじる等、
「チミ達それでもプロでつか?」
&
「いっその事、逝ってヨシ!!」
と言いたくなる程の御粗末過ぎる試合をしていた。

 もう2×1001+1組は、優勝へのマジックを29にまで減らしているというのに・・・。

 さて、先週の日曜にブルーウェーブを血祭りに上げた「王さんと不景気な仲間達」だったが、金曜日にもまた・・・、
Yahoo BB(第18戦)
チーム名123456789
ホークス78800110429杉内
4-7-0
ブルーウェーブ0000000011マック鈴木
2-7-1
ホームラン城島22号(2)[マック鈴木]-1表
ズレータ5号(2)[嘉勢]-2表
松中16号(3)[相木]-2表
井口18号(1)[相木]-3表
ズレータ6号(2)[小川]-3表
井口19号(1)[本柳]-6表
ズレータ7号(3)[本柳]-9表

1チーム1試合26得点の
パ・リーグ新記録を更新!

(>∀<)ウヒ〜ッ!!

2003年7月29〜31日
プロ野球セ・リーグ公式戦
ジャイアンツ VS ドラゴンズ
(東京ドーム)

第18戦
チーム名123456789
ドラゴンズ0000000000紀藤
5-5-0
ジャイアンツ00000030X3木佐貫
7-3-0
ホームラン高橋(由)17号(1)[紀藤]-7裏
しんちゃん12号(2)[紀藤]-7裏
第19戦
チーム名123456789
ドラゴンズ1001240109野口
7-6-0
ジャイアンツ0041000005鴨志田
0-2-0
ホームラン大西9号(1)[ラス]-1表
二岡21号(1)[久本]-3裏
ETOH11号(2)[バルデス]-3裏
アレックス11号(1)[ラス]-4表
第20戦
チーム名123456789
ドラゴンズ2000000035岩瀬
4-1-2
大塚
1-1-9
ジャイアンツ0100000102前田(幸)
3-2-2
ホームランETOH12号(1)[山本(昌)]-2裏
仁志7号(1)[岩瀬]-8裏
荒木2号(3)[前田(幸)]-9表
<3試合分の戦評>
 首位・2×1001+1組から大きく離された4位・THLは、これまた首位から大きく離された2位・ドラゴンズとの3連戦を迎え、緒戦を木佐貫のプロ初完封で勝ったまではよかったが、2戦目を毎度の如くリリーフ陣が打ち込まれて落とし、3戦目では打線がドラゴンズ先発・山本昌広を打ちあぐね、ようやく8回裏に追いついたにも関わらず、リリーフ陣で唯一抜群の安定感を誇っていたヘロヘロナックラー前田が微距離ヒッター荒木のまさかの3ランを食らって、貯金0に逆戻り。

 その一方で・・・、
ピッカリーズ
対2×1001+1組戦
16連敗でストップ!

しかも
3連戦を
2勝1敗と勝ち越し!!

2003年7月25〜27日
プロ野球セ・リーグ公式戦
スワローズ VS ジャイアンツ
(神宮)

第17戦
チーム名123456789
ジャイアンツ12ちゅーしぃー
ちゅーしぃー
スワローズ0
第17戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0200021106久保
4-3-0
サンタナ
2-0-1
スワローズ1020000014鎌田
1-4-0
ホームラン真中2号(1)[久保]-1裏
川中1号(1)[山部]-7表
佐藤(真)3号(1)[前田(幸)]-9裏
第18戦
チーム名123456789
ジャイアンツ1200000003上原
8-3-0
スワローズ0000000101石川(雅)
7-7-0
ホームランしんちゃん11号(2)[石川(雅)]-2表
土橋4号(1)[上原]-8裏
<訃報>
 「とうきょうはらぼうらんど」(以下、THL)が「茂雄と愉快な仲間達」だった頃に茂雄に対する密着取材で球界関係者および野球ファンにその名を知らしめた名物記者・岩田暁美女史が、24日に心不全のため死去。あまりにも早過ぎる死だった(享年41歳)。

32試合分の戦評>
 優勝にもドベにも程遠い、実に中途半端なポジションにいるものの、どおにかAクラス入りには残りたいTHLは、不調の1番・清水をスタメン落ちさせて二岡−鈴木尚広で1、2番を組ませる等して打線を新調し、3位・神宮幕府に挑んだ。
 第1戦を雨で流しながらも、第2戦は強風を味方につけてTHLがリードを奪い、リリーフ陣が奇跡的に神宮幕府の追撃をかわして勝率を5割に戻すと、第3戦はたった3点しか取れなかったにも関わらず、THL先発・上原が今期一番のピッチングで神宮幕府をたった1点に抑え切り、THLは貯金1を稼いだ。
 しかし、2戦連続で致命的な走塁ミスをやらかしている(第2戦は二岡、第3戦は下手死に)あたり、Aクラス入りに残れるかどうか疑問が残る・・・。

 さて、日曜の福岡ドームでは・・・
福岡ドーム(第17戦)
チーム名123456789
ブルーウェーブ0001401107吉井
2-6-1
ホークス110356100X26永井
3-1-0
ホームラン城島20号(3)[相木]-3裏
城島21号(3)[戸叶]-4裏
ズレータ4号(2)[戸叶]-4裏
福留1号(3)[永井]-5表
バルデス17号(2)[佐野]-5裏

10連続安打安打!
(日本プロ球界タイ記録)

城島(ホークス)
1試合6安打!!
(パ・リーグタイ記録)

1チーム1試合32安打!!!
(日本プロ球界新記録)

1チーム1試合26得点!!!!
(パ・リーグ新記録)

1チーム1試合24打点!!!!!
(パ・リーグ新記録)

両軍合わせて
1試合45安打!!!!!!
(日本プロ球界新記録)

ハチャメチャ〜

(・∀・)アヒャ!

2003年7月21〜23日
プロ野球セ・リーグ公式戦
ジャイアンツ VS カープ
(東京ドーム)

第15戦
チーム名123456789
カープ0000000101高橋建
8-3-0
ジャイアンツ00022000X4木佐貫
6-3-0
ホームラン緒方15号(1)[木佐貫]-8表
第16戦
チーム名12345678910
カープ00010000023佐々岡
5-6-0
永川
3-2-14
ジャイアンツ00010000001河本
1-2-0
ホームラン清原15号(1)[佐々岡]-4裏
緒方16号(2)[河本]-10表
第17戦
チーム名123456789
カープ0000000011菊地原
2-0-0
永川
3-2-15
ジャイアンツ0000000000前田(幸)
3-1-2
<3試合分の戦評>
 THLのリリーフ陣がバッティングピッチャーと化してメッタ打ちにあっている中で、木佐貫が危なげなく完投し、ラスと林も幾多のピンチを抑え切る粘投を見せてくれた・・・のだが・・・、1勝2敗で借金1で4位・・・。

2003年7月18〜20日
プロ野球セ・リーグ公式戦
ベイスターズ VS ジャイアンツ
(横浜)

第18戦
チーム名1234567891011
ジャイアンツ020020010005鴨志田
0-1-0
ベイスターズ10000004004X9加藤(武)
2-0-0
ホームラン清原12号(2)[斎藤隆]-2表
鈴木尚広3号(2)[斎藤隆]-5表
高橋(由)14号(1)[竹下]-8表
小田嶋2号(4)[鴨志田]-11裏
第19戦
チーム名123456789
ジャイアンツ03001024212サンタナ
2-0-0
ベイスターズ0002222008デニー
0-6-7
ホームランしんちゃん10号(3)[ドミンゴ]-2表
石井(琢)2号(2)[久保]-4裏
古木16号(2)[久保]-5裏
多村8号(2)[久保]-6裏
高橋(由)15号(2)[福盛]-7表
清水12号(3)[デニー]-8表
高橋(由)16号(2)[デニー]-8表
第20戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0050202009上原
7-3-0
ベイスターズ0400001016吉見
2-7-0
ホームラン古木17号(2)[上原]-2裏
相川3号(1)[上原]-2裏
上原1号(1)[吉見]-3表
下手死に16号(3)[吉見]-3表
清原13号(1)[吉見]-3表
二岡20号(1)[吉見]-5表
下手死に17号(1)[吉見]-5表
清原14号(2)[竹下]-7表
<3試合分の戦評>
ゴジラ松井(ヤンキース)
日本人メジャーリーガー初の
サヨナラアーチ!

野茂(ドジャース)
自らの2ランで10勝目!!

イチロー(マリナーズ)
自身のメジャー生活で初の
逆転満塁ホームラン!!!

その一方で・・・

 後半戦開始早々、セ・リーグのドベ・ピッカリーズ計19発49点というノーガードのドツキ合いを演じたTHLが、ようやく勝率を5割に戻したのだが・・・。

2003年7月15〜16日
プロ野球
オールスターゲーム

オールスター
第1戦
(大阪ドーム)
チーム名123456789
パシフィック0010120004岩隈[Bu]-和田[H]-吉崎[F]-
斉藤(和)[H]-吉田(豊)[Bu]
セントラル0100002014井川[T]-上原[G]-高橋建[C]-
岩瀬[D]-永川[C]
ホームランアリアス[T](1)[岩隈]-2裏
谷[Bw](1)[井川]-3表
松井[L](1)[上原]-5表
カブレラ[L](2)[高橋建]-6表
高橋(由)[G](2)[斉藤(和)]-7裏
高橋(由)[G](1)[吉田(豊)]-9裏
最優秀選手賞高橋(由)[G]
オールスター
第2戦
(千葉マリン)
チーム名123456789
セントラル1010111005勝:伊良部[T]-木佐貫[G]-落合[D]-
五十嵐(亮)[S]-S:高津[S]
パシフィック0001020003負:清水(直)[M]-ミンチー[M]-篠原[H]-
森(慎)[L]-豊田[L]-小林(雅)[M]
ホームラン金本[T](1)[清水(直)]-1表
金本[T](1)[ミンチー]-3表
カブレラ[L](1)[木佐貫]-4裏
アリアス[T](1)[篠原]-6表
小笠原[F](1)[木佐貫]-6裏
カブレラ[L](1)[木佐貫]-6裏
最優秀選手賞金本[T]
<オールスター2試合分の戦評>
 ゴジラ松井(ヤンキース)、イチロー、長谷川(ともにマリナーズ)と、史上最多の3人が出場したメジャーのオールスターに対し、首位・2×1001+1組9選手に加えて元・タイガース3選手と、「虎の球宴ジャック」となった今年の日本のオールスター。第1戦では不発の2×1001+1組勢を横目に由伸(THL)が2連発3打点の活躍でMVPをふんだくったまではよかったが、その事で2×1001+1組勢が発憤し(?)、アリアスが3安打1発、ぶーちゃんが3回3三振無失点、キュラソ星人金本が2発&3打点でMVPと、今年の好調ぶりを千葉の観客にアピールした。
 ついでに、木佐貫(THL)がカブレラ(伊原大サーカス)専用打撃投手と化して通常の3倍打球を飛ばされ、タイガーロン=ウッズはホームラン競争以外では不発、五十嵐リョータ160km/hは毎度の如くスピード違反をしていた。

 それにしても・・・、今日びの小6は・・・。

2003年7月11〜13日
プロ野球セ・リーグ公式戦
タイガース VS ジャイアンツ
(甲子園)

第17戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0000000101工藤師匠
4-3-0
タイガース00083030X14
7-2-0
ホームラン金本11号(3)[工藤師匠]-4裏
矢野10号(2)[純一]-7裏
第18戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0000000033ラス
3-4-0
タイガース57011000X14下柳
6-2-0
ホームラン沖原1号(1)[真田]-4裏
二岡19号(2)[下柳]-9表
第19戦
チーム名123456789
ジャイアンツちゅーしぃー
ちゅーしぃー
タイガース
32試合分の戦評>
 食い扶持探しに苦労しているのに加えて、先週の金曜から頭痛と発熱に苦しめられて、ただただ「最悪」としか言えない一週間を過ごしたわけですが・・・、

本来
2勝4打てん雨天中止

なるはずだった
オールスター前の一週間を
5連敗

1打てん雨天中止とは・・・

グゥレイトにもう種ぽ!!!
⊂(。Д。⊂⌒`⊃

2003年7月8〜10日
プロ野球セ・リーグ公式戦
スワローズ VS ジャイアンツ
(神宮)

第14戦
チーム名12345678910
ジャイアンツ10000000001真田
3-8-2
スワローズ0000100001X2五十嵐(亮)
2-2-0
ホームランベッツ12号(1)[久保]-5裏
ベッツ13号(1)[真田]-10裏
第15戦
チーム名123456789101112
ジャイアンツ0000000410005岡島
2-3-0
スワローズ010000022001X6高津
2-2-17
ホームラン下手死に15号(4)[山本樹]-8表
鈴木健12号(2)[河本]-9裏
第16戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0200000103
0-1-0
スワローズ10004003X8高井
3-3-0
<3試合分の戦評>
 首位・2×1001+1組に追いすがりたいTHLであったが、前節で2×1001+1組に追いすがれなかった神宮幕府に3タテ(うち、2試合連続サヨナラ負け有り)を食らった挙げ句、神宮幕府に2位の座を奪われてしまった上にBクラス転落の憂き目に遭った。

 その一方で7月8日、
首位・2×1001+1組
マジック49点灯
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
(セ・リーグ最速記録)
(日本プロ野球史上2位)

<閑話休題>
 長崎の幼稚園児誘拐殺人事件の犯人が、7月9日に逮捕されたのだが・・・、
12歳のリア厨とはなぁ・・・
 でもこのリア厨は、14歳未満は罰せられないとわかっていて、幼稚園児を殺してるよ、ぜってぇ・・・。

2003年7月4〜6日
プロ野球セ・リーグ公式戦
ジャイアンツ VS ドラゴンズ
(東京ドーム)

第15戦
チーム名123456789
ドラゴンズ0001001215岡本
1-1-0
ジャイアンツ01301031X9工藤師匠
4-2-0
ホームランETOH10号(1)[岡本]-2裏
清原10号(3)[岡本]-3裏
二岡18号(1)[岡本]-5裏
清原11号(2)[落合]-7裏
下手死に13号(1)[落合]-7裏
福留14号(1)[岡島]-8表
リナレス4号(1)[岡島]-8表
第16戦
チーム名123456789
ドラゴンズ1020000104山本昌
4-4-0
大塚
1-1-6
ジャイアンツ0000001012ラス
3-3-0
第17戦
チーム名123456789101112
ドラゴンズ1010001000003久本
0-1-1
ジャイアンツ100200000001X4河本
1-1-0
ホームラン清水11号(1)[平井]-1裏
下手死に14号(2)[平井]-4裏
高橋(由)13号(1)[久本]-12裏
<3試合分の戦評>
 首位・2×1001+1組に追いすがりたい両チームであったが、この3連戦はそんな思いとは無関係な記録ラッシュの3連戦となった。

第1戦
 ETOHは13年連続、だんじり番長は18年連続の2桁ホームランを達成!
 更に、だんじり番長は7回裏の第4打席にライオンズ時代の師匠・土井正博に並ぶ(史上10位タイ)通算465号ホームランを達成!!
 更に更に、工藤師匠の通算奪三振数は村田兆治を抜いて史上8位に!!!

第2戦
 立浪(ドラゴンズ)、8回表の第4打席でライト前ヒットを放ち、日本プロ野球通算30人目となる2000本安打を達成(33歳11ヶ月での達成は4番目に早い記録、ドラゴンズでは高木守道、谷沢健一に続き3人目)!

第3戦
 木佐貫、9イニングを投げて毎回の15奪三振!
 犠打世界記録511まで後2つに迫った川相が、2度も送りバントを失敗!!
 おかげで試合時間がセ・リーグ今期最長記録を更新(4時間50分)!!!

 結果、THLが2位を死守しただけに止まったのに対し、首位・2×1001+1組は神宮幕府をも叩き伏せて、8日にもマジック点灯

クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!


 その一方で、
ブルーウェーブ
日曜日の試合
23試合ぶりの勝ち星
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

2003年7月1〜3日
プロ野球セ・リーグ公式戦
カープ VS ジャイアンツ
(広島市民)

第14戦
チーム名123456789
ジャイアンツちゅーしぃー
ちゅーしぃー
カープ
第14戦
チーム名123456789
ジャイアンツ1020000407サンタナ
1-0-0
真田
3-7-2
カープ0013011006小山田
1-1-0
ホームラン二岡17号(1)[ブロック]-1表
高橋(由)12号(2)[ブロック]-3表
緒方12号(3)[上原]-4裏
緒方13号(1)[サンタナ]-6裏
下手死に12号(2)[ブロック]-8表
第15戦
チーム名123456789
ジャイアンツちゅーしぃー
ちゅーしぃー
カープ
31試合分の戦評>
 7月1日には稲葉(神宮幕府)と村松(王さんと不景気な仲間達)が(2人同時達成は日本プロ野球史上初)、7月2日には桧山(2×1001+1組)がサイクルヒットを達成する中、メイクドラマ・アゲインどころかBクラス転落が見えてきたTHLは、アストロ球団との3連戦のうち1試合に勝利して(っつうか、2試合ちゅーしぃーちゅーしぃー)、2位に浮上した(っつうか、ドラゴンズ、神宮幕府と3チーム並んでるんだけど〜)

 さて、日本プロ野球オールスターゲームのファン投票が締め切られ、セ・リーグ先発投手部門第1位の川崎憲次郎投手(ドラゴンズ)は出場を辞退し、セ・リーグ首位爆走中の2×1001+1組からは、セ・リーグ先発投手部門繰り上げ第1位の井川を含めて、球団&オールスターゲーム史上最多記録更新となる9名が選ばれた(下表参照)。
ファン投票で選ばれた
2×1001+1組の面々
先発投手井川慶
捕手矢野輝弘
一塁手桧山進次郎
二塁手今岡誠
(両リーグ最多得票)
三塁手ジョージ=アリアス
遊撃手藤本敦士
外野手金本知憲
赤星憲広
おさむちゃん
(負傷により、出場辞退予定)

2003年6月27〜29日
プロ野球セ・リーグ公式戦
ドラゴンズ VS ジャイアンツ
(ナゴヤドーム)

第12戦
チーム名123456789
ジャイアンツ2000100003久保
3-3-0
ドラゴンズ00031130X8平井
3-3-0
ホームラン清水10号(1)[平井]-5表
第13戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0000000000真田
3-7-1
ドラゴンズ00000001X1山本昌
3-4-0
岩瀬
3-1-1
第14戦
チーム名123456789
ジャイアンツ1500000006木佐貫
5-3-0
ドラゴンズ0000000101平松
1-1-0
ホームラン二岡16号(1)[平松]-1表
<訃報>
 カメルーンのマルクビビアン=フォエ選手が、フランスにて開催されているコンフェデレーションカップ準決勝・カメルーン対コロンビアの後半27分にフィールド内で意識を失って倒れ、帰らぬ人となった(享年28歳)。

<3試合分の戦評>
第1戦
THL
3位転落
&
自力優勝の可能性消滅!
(球団最速記録)
(ゲーム差12.5)

第2戦
THL
幼稚園児でもやらないミスで
完封負け!!
(ゲーム差13.5)

もう種ぽ!!!
⊂(。Д。⊂⌒`⊃

その一方で・・・

ピッカリーズ
対2×1001+1組戦16連敗!!

禿しくもう種ぽ!!!
⊂(。Д。⊂⌒`⊃

しかも
2×1001+1組
50勝一番乗り!!!!
(日本プロ野球最速記録)

2003年6月24〜26日
プロ野球セ・リーグ公式戦
ジャイアンツ VS ベイスターズ
(東京ドーム)

第15戦
チーム名123456789
ベイスターズ0200100003三浦(大)
3-2-0
デニー
0-4-7
ジャイアンツ1000000102上原
6-3-0
ホームラン清水8号(1)[三浦(大)]-1裏
鈴木(尚)12号(1)[上原]-5表
第16戦
チーム名123456789
ベイスターズ0100012026デニー
0-5-7
ジャイアンツ003100102X7前田(幸)
3-0-2
ホームラン下手死に11号(3)[富岡]-3裏
多村2号(2)[前田(幸)]-9表
第17戦
チーム名123456789
ベイスターズ1000100003ホルト
3-8-0
ジャイアンツ0010001002工藤師匠
3-2-0
ホームラン清水9号(1)[ホルト]-3裏
古木12号(1)[工藤師匠]-5表
多村3号(1)[工藤師匠]-9表
<訃報>
 テレビドラマや映画等で名脇役として馴染みの深かった俳優・名古屋章氏が、6月24日の朝方に肺炎のため東京都内の病院で死去(享年72歳)。

荒垣副隊長(故・東野英心氏)に続いて朝比奈隊長まで・・・
・゚・(つД`)・゚・

<3試合分の戦評>
 首位・2×1001+1組から11ゲーム離されて、下手すると自力優勝の可能性を失う恐れのあるTHLは、ドベ独走中のピッカリーズを相手に3タテをするつもりでいたが、投手陣が珍しく好投したにも関わらず打線が火を吹かなかったばっかりに、よりによってピッカリーズ相手に1つ負け越し、3位のドラゴンズに36勝33敗で2位に並ばれてしまった。

フレイ=アルスター:「あんたら(ピッカリーズ)、景気が良くなりそうだからって、(2×1001
(機動戦士ガンダム種) +1組に対して)本気で戦ってないんでしょう!!」

はらぼう     :「うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛あぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」

 でも、アストロ球団が2×1001+1組を止めてくれたおかげで、THLは自力優勝の可能性を辛うじて残した。

何が嬉しゅうて6月に綱渡りな戦いをせなあかんのや・・・。

2003年6月21〜22日
プロ野球セ・リーグ公式戦
ジャイアンツ VS タイガース
(東京ドーム)

第15戦
チーム名123456789
タイガース100210010216伊良部
8-2-0
ジャイアンツ0001012105久保
3-2-0
ホームラン今岡4号(1)[尚成]-1表
アリアス14号(2)[尚成]-4表
アリアス15号(1)[尚成]-5表
鈴木尚広2号(2)[伊良部]-7裏
檜山7号(1)[久保]-8表
矢野7号(3)[ベイリー]-8表
檜山8号(2)[岡島]-9表
第16戦
チーム名123456789
タイガース3020000005下柳
3-2-0
ウィリアムス
0-1-19
ジャイアンツ0000022004木佐貫
4-3-0
ホームラン金本9号(2)[木佐貫]-1表
清水7号(2)[下柳]-6裏
<3試合分の戦評>
 首位・2×1001+1組と2位・THLの2連戦は、以上の通りです。




この2試合を
どお評価しろと言うのだね
チミ達わっ!?

 ちなみに、6月20日に通算500試合登板を達成した神宮幕府のストッパー・高津が、通算セーブポイント数の日本新記録(270セーブポイント)をも達成。

2003年6月17〜19日
プロ野球セ・リーグ公式戦
ジャイアンツ VS カープ
(札幌ドーム)

第11戦
チーム名123456789
カープ0000001203佐々岡
3-6-0
ジャイアンツ32101010X8上原
6-2-0
ホームラン高橋(由)10号(3)[佐々岡]-1裏
清水6号(2)[佐々岡]-2裏
レイサム1号(1)[西川]-7裏
第12戦
チーム名123456789
カープ0000010001黒田
2-6-0
ジャイアンツ10101101X5ラス
3-2-0
ホームランしんちゃん9号(1)[黒田]-6裏
清原9号(1)[天野]-8裏
第13戦
チーム名123456789
カープ2200000015玉木(重)
3-4-0
ジャイアンツ10010130X6真田
3-6-1
前田(幸)
2-0-2
ホームラン新井5号(2)[工藤師匠]-1表
シーツ8号(1)[工藤師匠]-2表
ブロック1号(1)[工藤師匠]-2表
ETOH9号(1)[ブロック]-4裏
高橋(由)11号(1)[ブロック]-7裏
<3試合分の戦評>
 1996年7月、首位・アストロ球団から11.5ゲーム差をつけられたTHL(当時・茂雄と愉快な仲間達)は、アストロ球団との札幌シリーズで連勝し、あの伝説の「メイクドラマ」をスタートさせた。
 そして2003年6月、首位・2×1001+1組から9.5ゲーム差をつけられたTHLは、再び「メイクドラマ」を実現させるべく、アストロ球団との札幌シリーズに挑んだ。

 第1、2戦を先発投手(上原、ラス)の粘投と好調の由伸とだんじり番長を中心とした打線の破壊力で制したTHLだったが、第3戦では工藤師匠が序盤2イニングを3発4失点(しかも、内1点はアストロ先発・ブロックの1発)で撃沈され、THLファンの誰もが札幌シリーズ3連勝を諦めた。しかし、2番手・條辺、3番手・久保、4番手・真田が無失点に抑えると、7回裏に逆転に成功し、THLは札幌シリーズ3連勝(しかも今期初の同一カード3連勝)を成し遂げた。

しかし、その一方で・・・

対2×1001+1組戦13連敗って
ピッカリーズの皆さん
あんたらそれでも
ホントにプロでつか?

逝ってヨシ!!


そんな事よりも奥様!
オールスターゲーム
ファン投票の
6月17日の中間発表で
あの
日本球界最強の給料泥棒
川崎憲次郎(ドラゴンズ)が
セ・リーグ先発投手部門の
1位になったんですよ!!

2003年6月13〜15日
プロ野球セ・リーグ公式戦
タイガース VS ジャイアンツ
(甲子園)

第13戦
チーム名123456789
ジャイアンツ1000110216尚成
4-4-0
タイガース0000002002伊良部
7-2-0
ホームラン二岡14号(1)[伊良部]-1表
二岡15号(1)[伊良部]-5表
ETOH7号(1)[伊良部]-6表
関本2号(2)[尚成]-7裏
ETOH8号(2)[谷中]-8表
第14戦
チーム名123456789
ジャイアンツちゅーしぃー
ちゅーしぃー
タイガース
第14戦
チーム名12345678910
ジャイアンツ00000000000真田
2-6-1
タイガース0000000001X1久保田
1-0-0
32試合分の戦評>
 先の神宮幕府との3連戦で投手陣が試合をブチ壊し続け、とてもじゃないがプロとして1シーズン戦う事に疑問を持たれているTHLは甲子園に出向いて、誰にも止められない首位・2×1001+1組との3連戦を戦い、第2戦目を雨で流して1勝1敗でその3連戦を終えた。
 ただ、第1戦をTHLのホームラン攻勢と先発・尚成の粘投で関西のTHLファンを満足させると、第3戦では首位・2×1001+1組先発・下柳の6回まで完全試合の見事な投球とTHL先発・木佐貫の意地の粘投、更には両軍2番手以降も好投し、甲子園の観客全てが白熱の投手戦を固唾を飲んで見守るという、プロ野球らしい2試合を見せてくれた。ここまで観客を失望させる試合を続けていたTHLも、久しぶりに観客の心をつかむ試合をしてくれたと思う。
 この後THLは毎年恒例の札幌シリーズを迎えるのだが、果たして札幌の美味い物を堪能しつつ札幌の野球ファンを満足させる試合を見せられるだろうか・・・。

 一方、自らの誕生日を2安打で祝ったゴジラ松井(ヤンキース)は、同僚であるメジャーの大エース・ロジャー=クレメンスの4000奪三振&300勝を達成させる6号を放った。

2003年6月10〜12日
プロ野球セ・リーグ公式戦
ジャイアンツ VS スワローズ
(東京ドーム)

第11戦
チーム名123456789
スワローズ0102000306ホッジス
3-6-0
ジャイアンツ25020000X9上原
5-2-0
前田(幸)
2-0-1
ホームランラミレス18号(1)[上原]-2表
二岡13号(3)[ホッジス]-2裏
高橋(由)8号(1)[ホッジス]-2裏
ラミレス19号(2)[上原]-4表
第12戦
チーム名123456789
スワローズ03363040019高井
1-2-0
ジャイアンツ10400023111ラス
2-2-0
ホームラン飯田1号(3)[谷]-2表
鈴木健7号(3)[谷]-3表
斉藤(宜)9号(4)[花田]-3裏
宮出2号(3)[酒井(順)]-4表
ラミレス20号(2)[河本]-5表
高橋(由)9号(2)[成本]-7裏
しんちゃん8号(3)[成本]-8裏
第13戦
チーム名123456789
スワローズ22203100010石川(雅)
4-4-0
ジャイアンツ0001000102桑田
2-2-0
ホームラン飯田2号(1)[桑田]-1表
宮本5号(1)[桑田]-1表
古田7号(1)[桑田]-2表
稲葉7号(1)[桑田]-2表
ETOH6号(1)[石川(雅)]-4裏
古田8号(3)[ラス]-5表
<3試合分の戦評>
「ナベツネ、THLのオーナーを退任!!」

このニュースを知ったTHLファンが
「これで優勝する要因が増えた!!」

と大喜びする中、THLは前節に首位・2×1001+1組を叩きのめした神宮幕府との3連戦を迎えた。

 THLが第1戦を大勝し、THLファンの誰もがこのまま3タテしてくれると思っていた。

んがっ、

第2戦
THL先発・ラスが危険球退場後
19失点!

第3戦
THL先発・桑田が被本塁打4で
10失点!!

もう種ぽ!!!
⊂(。Д。⊂⌒`⊃

THLファンは
6月11日に
2×1001+1組ファンに向かって
催涙ガスをブチかました
ドラゴンズファンの気概を
見習え!!
 それに引き換え・・・
選手会長・由伸
第2戦の第2打席に
ライト前ヒットを放ち
11打数連続安打
&
14打席連続出塁
を達成!
(ともに日本タイ記録)

打線も
第2戦11得点!!
(終盤3イニングで6得点)

投手陣がヘッポコなのに
よくも腐らずに・・・
・゚・(つД`)・゚・

 てなわけで、この3連戦を負け越してしまったTHLは、敵地・甲子園に乗り込んで、9.5ゲーム差先の首位・2×1001+1組との3連戦を戦う事に・・・。

 さて、THLが連敗する数時間前に、ゴジラ松井のいるヤンキースがアススカトロズの6投手を相手にノーヒットノーラン負けを喫するニューヨーカージョークを炸裂させてくれました。

2003年6月6〜8日
プロ野球セ・リーグ公式戦
ベイスターズ VS ジャイアンツ
(横浜)

第12戦
チーム名123456789
ジャイアンツ2002011107尚成
3-4-0
ベイスターズ00502302X12ドミンゴ
4-5-0
ホームラン高橋(由)6号(1)[ドミンゴ]-1表
佐伯7号(3)[尚成]-3裏
中根1号(1)[尚成]-5裏
佐伯8号(1)[尚成]-5裏
清水5号(1)[木塚]-7表
金城4号(2)[真田]-8裏
第13戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0000310004木佐貫
4-2-0
ベイスターズ0000000101川村
3-2-0
ホームラン清原8号(1)[川村]-5表
二岡12号(1)[川村]-6表
第14戦
チーム名123456789
ジャイアンツ3000002016工藤師匠
3-1-0
ベイスターズ0001100002三浦(大)
2-2-0
ホームラン高橋(由)7号(2)[三浦(大)]-1表
ウッズ19号(1)[工藤師匠]-4裏
<3試合分の戦評>
 THLから巣立ったゴジラ松井(ヤンキース)は、ここまでメジャーの癖球に苦しみ続けていたのだが、6月6日に7番に座って1本塁打3二塁打と当たりに当たって、「日本最強の長距離打者」の実力を発揮し始めた。

 一方、ルーキーながら一軍投手陣の中で抜群の安定感を誇っていた久保きゅんが脇腹の疲労骨折でアボーンして、投手陣の台所がかな〜り苦しくなったTHLは、たとえ首位・2×1001+1組と何ゲーム離されようが、(優勝を)諦めるには残り試合数が多すぎる(6月5日時点で86試合)故に、ただひたすら白星を1つずつ積み重ねるしか術がなかった。てなわけで、THLは横浜に乗り込んでピッカリーズと対戦した。

 第1戦では今期安定していたピッチングを見せていた尚成が大炎上してしまい、とうとう首位・2×1001+1組とのゲーム差が10にまで離された。
だが、だんじり番長の一発と木佐貫の10奪三振の完投勝利で第2戦をものにすると、第3戦では復帰即先発の工藤師匠が5回2失点で試合を作ると、打線も師匠を勝たせるべく6得点を挙げ、今まで打撃投手の仕事をしていたTHLのリリーフ陣が4回無失点と本業をきっちりとこなして、ピッカリーズとの3連戦を2勝1敗と勝ち越し、首位・2×1001+1組とのゲーム差を8に縮めた。

 その一方で、神宮幕府が首位・2×1001+1組相手に2勝1敗と勝ち越し、ドラゴンズもアレックスの強肩のおかげで忘れ去られていたキューバの至宝・リナレスの覚醒とサイクル安打を達成した福留の復調によって打線が強化され、THLに負け越したピッカリーズもウッズを中心とした強力打線が健在で、首位を独走する2×1001+1組に対してようやくセ・リーグ各球団が牙をむき始めた。

2003年6月3〜5日
プロ野球セ・リーグ公式戦
カープ VS ジャイアンツ
(広島市民)

第8戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0000000022前田(幸)
2-0-0
真田
2-5-1
カープ1000000001佐々岡
3-5-0
ホームラン清原7号(2)[佐々岡]-9表
第9戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0002000002ラス
2-1-0
カープ10100004X6ブロック
3-5-0
ホームラン 緒方9号(1)[ラス]-3裏
第10戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0000200316酒井(順)
0-1-0
カープ000200041X7永川
2-1-9
ホームランしんちゃん7号(2)[高橋建]-5表
ETOH5号(3)[高橋建]-8表
シーツ7号(1)[酒井(順)]-9裏
<訃報>
 プロ野球で初の年間50本塁打を放ち、「和製(ジョー=)ディマジオ(元・ヤンキース)」の 異名をとった小鶴誠氏が、6月2日に心室細動のため入院先の病院で死去(享年80歳)。

<3試合分の戦評>
 6月1日に平成の大横綱・Brother Takker(30)の断髪式があった事を失念してしまった今日この頃、今年アストロ気味のTHLは5連敗中だった本家・アストロ球団との3連戦。

 6月1日に由伸の閉店間際の一発で
ウィリアムス(2×1001+1組)
アボーン!!
⊂(。Д。⊂⌒`⊃
させたTHLは第1戦でも清原の閉店間際の一発で
佐々岡
アボーン!!
⊂(。Д。⊂⌒`⊃
させた上、アストロ球団の連敗を6に伸ばした。
 その後、第2戦ではTHL・ラスとアストロ球団・ブロックの両先発による貧打投手戦の末、8回表 にラスのこの試合3つ目のボーク(日本プロ野球タイ記録)が響いて打ち崩されたおかげでアストロ球団の連敗がようやく6で止まり、THL・桑田が復帰即先発の第3戦では、序盤と中盤は桑田とアストロ球団先発・高橋建による緊張感のある投手戦となり、終盤は8回表のETOHの3ランをきっかけに高橋建の退場劇、アストロ球団のコーチ陣激怒、THLリリーフ陣メッタ打ち、審判の判定に激怒した新井も退場劇、永川暴投で同点、シーツのサヨナラ弾と、大荒れに荒れた試合となり、要するにTHLはこの3連戦を1勝敗と負け越し、首位・2×1001+1組と9ゲーム離され、リリーフ陣に不安を抱えたまま横浜へ向かう事となった。
チームがここまでヘタレだとはらぼうだってやってられねぇよな。いやマジで。

 その一方で、メジャー屈指の強打者・サミー=ソーサ(カブス)が、現地時間6月3日の対デビルレイズ戦にてコルク入りバットの使用が発覚した・・・。

2003年5月30〜6月1日
プロ野球セ・リーグ公式戦
ジャイアンツ VS タイガース
(東京ドーム)

第10戦
チーム名123456789
タイガース0000000022ムーア
7-2-0
ジャイアンツ03050000X8尚成
3-3-0
ホームラン斉藤(宜)8号(2)[ムーア]-2裏
清水4号(4)[佐久本]-4裏
第11戦
チーム名123456789
タイガース000002001113谷中
3-1-0
ジャイアンツ2000000215純一
0-3-7
ホームラン福井1号(1)[下柳]-1裏
矢野5号(2)[木佐貫]-6表
関本1号(2)[前田(幸)]-9表
金本6号(3)[木村(龍)]-9表
第12戦
チーム名123456789
タイガース1000200003ウィリアムス
0-1-16
ジャイアンツ100000102X4真田
2-5-0
ホームラン二岡11号(1)[久保田]-1裏
アリアス12号(1)[久保]-5表
高橋(由)5号(2)[ウィリアムス]-9裏
<3試合分の戦評>
 現在セ・リーグの2位につけているTHLは、8ゲーム差先にいる首位・2×1001+1組との「首位攻防戦」(What?)に臨んだ。この3連戦は、THLが1つでも負けてしまうとセ・リーグの灯が完璧に消えてしまう、シャレにならないほど重要な3連戦だった。

 結果として、THLが2勝1敗と1つ勝ち越したのみにとどまり、ゲーム差も1つだけしか縮まらず(7ゲーム差)、首位・2×1001+1組の足元をグラつかせる事すらできなかった。

 ちなみに、第2戦の9回表に金本が放った3ランは自身のプロ通算250号であった。

2003年5月27〜28日
プロ野球セ・リーグ公式戦
ドラゴンズ VS ジャイアンツ
(ナゴヤドーム)

第10戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0100300015真田
1-5-0
ドラゴンズ54000010X10紀藤
3-1-0
ホームランクルーズ6号(3)[真田]-1裏
二岡10号(3)[紀藤]-5表
原(俊)3号(1)[岡本]-9表
第11戦
チーム名123456789
ジャイアンツ1000301005ラス
2-0-0
純一
0-2-7
ドラゴンズ0100011014平井
1-1-0
ホームランアレックス8号(1)[ラス]-6裏
清水3号(1)[久本]-7表
高橋(光)1号(1)[ラス]-7裏
大西6号(1)[純一]-9裏
<2試合分の戦評>
 首位・2×1001+1組に6.5ゲームも離されたTHLは名古屋に出向いてドラゴンズと2試合戦ったわけだが、第1戦を見て思ったんだけどね、投手陣があんまりにもアレ過ぎて、もうね、アボカド、バナナと・・・。そしてとうとう首位とのゲーム差が7.5に開いたもんだから、はらぼうだってブチ切れですよ。「チミ達それでも人間でつか?」と小一時間問い詰めたいですよ。
 それでも第2戦を勝って、1勝1敗で終わったわけだが・・・。

2003年5月23〜25日
プロ野球セ・リーグ公式戦
ベイスターズ VS ジャイアンツ
(横浜)

第9戦
チーム名123456789
ジャイアンツ02202004010河本
0-1-0
ベイスターズ02313050X14ドミンゴ
3-4-0
ホームラン斉藤(宜)7号(2)[ドミンゴ]-2表
中村(武)6号(2)[ラス]-2裏
中村(武)7号(3)[河本]-5裏
村田(修)12号(3)[岡島]-7裏
中村(武)8号(1)[岡島]-7裏
原(俊)2号(2)[木塚]-8表
仁志6号(2)[木塚]-8表
第10戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0000011024木佐貫
3-2-0
純一
0-2-6
ベイスターズ0010010002デニー
0-2-3
ホームランETOH3号(1)[三浦(大)]-7表
第11戦
チーム名123456789
ジャイアンツ04004021011上原
4-2-0
ベイスターズ0000200305
0-1-0
ホームランETOH4号(3)[東]-2表
小川2号(2)[上原]-5裏
<3試合分の戦評>
 悲しいけれどセ・リーグの2位のノルマとして、そして去年の日本一のチームのプライドをかけて、宇宙の果てまで爆走中の首位・2×1001+1組を追いかけねばならない「白装束い負け犬集団」THLは、地球の核[コア]目掛けて真っしぐらのドベ・ピッカリーズとの3連戦を横浜で戦い、必勝を期したTHLが安定感抜群の新外国人左腕・ラスを先発に立てて臨んだ第1戦・・・

もう種ぽ!!
⊂(。Д。⊂⌒`⊃

第2戦での決勝点はデニーの暴投・・・で、第3戦でのピッカリーズの先発が谷間だったので、THLは一応2勝1敗で勝ち越せた。

2003年5月20〜22日
プロ野球セ・リーグ公式戦
ジャイアンツ VS スワローズ
(福岡)

第8戦
チーム名123456789
スワローズ0000300104石川(雅)
3-3-0
ジャイアンツ0000100001真田
1-4-0
第9戦
チーム名123456789
スワローズ0000010001ホッジス
2-5-0
ジャイアンツ01000100X2尚成
2-3-0
ホームラン清原6号(1)[ホッジス]-2裏
高橋(由)4号(1)[ホッジス]-6裏
第10戦
チーム名123456789
スワローズ0000000101河端
1-1-0
ジャイアンツ00000102X3久保
3-1-0
純一
0-2-5
<3試合分の戦評>
 清水が復帰したもののしんちゃんがアボーンしたため、いつまでも戦力6割引のTHLは、福岡にて神宮幕府を迎え撃ち、第1戦ではTHL先発・真田が毎度の如く残塁(中略)、第2戦では今期援護に恵まれないTHL先発・尚成がレイサムの(自主規制)ながらも完投勝利を挙げ、第3戦ではTHL先発・久保が(中略)、2勝1敗で勝ち越した。

そして

暴走特急
2×1001+1組

おさむちゃん故障
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
でも
ブレーキも故障
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

2位と7ゲーム差離して
宇宙の果てまで爆走中
(・∀・)アヒャ!!

2003年5月16〜18日
プロ野球セ・リーグ公式戦
タイガース VS ジャイアンツ
(甲子園)

第7戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0001000034ラス
1-0-0
タイガース0000000000伊良部
5-1-0
ホームラン清原3号(1)[伊良部]-4表
仁志5号(3)[久保田]-9表
第8戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0000000000木佐貫
2-2-0
タイガース00010000X1ムーア
7-0-0
ウィリアムス
0-0-10
第9戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0200000103上原
3-2-0
タイガース00000231X6谷中
1-1-0
ウィリアムス
0-0-11
ホームラン清原4号(1)[下柳]-2表
金本3号(1)[上原]-6裏
アリアス8号(1)[上原]-6裏
清原5号(1)[安藤]-8表
<3試合分の戦評>
 腰痛から完治していない由伸を緊急招集せざるを得なかった戦力6割引のTHLの相手は、対THL戦負け無しの5連勝中、大甲子園の大声援を背に受けて、V一直線の無敵軍団・2×1001+1組!

もう種ぽ!!
⊂(。Д。⊂⌒`⊃

 第1戦ではTHL先発・ラスのヘロヘロ球が強力2×1001+1組打線を翻弄し、THLが7戦目にしてようやく対2×1001+1組戦今期初勝利を挙げた・・・のだが、第2戦が2×1001+1組先発・ムーアのワンマンショーと化し、第3戦の2回表、だんじり番長が先制の一発をブチかました後・・・


しんちゃんアボーン!!
⊂(。Д。⊂⌒`⊃

THL
対2×1001+1組戦成績
1勝7敗1分け



終戦

2003年5月13〜15日
プロ野球セ・リーグ公式戦
ジャイアンツ VS ベイスターズ
(東京ドーム)

第6戦
チーム名123456789
ベイスターズ0100000012ドミンゴ
2-4-0
ジャイアンツ10001410X7真田
1-3-0
ホームランしんちゃん5号(1)[富岡]-7裏
村田(修)10号(1)[真田]-9表
第7戦
チーム名123456789
ベイスターズ0000100113川村
2-0-0
デニー
0-1-3
ジャイアンツ0010000102ペトラ座
1-1-0
ホームラン斉藤(宜)6号(1)[川村]-8裏
古木8号(1)[ペトラ座]-9表
第8戦
チーム名123456789
ベイスターズ0000001012三浦(大)
1-1-0
ジャイアンツ00015012X9久保
2-1-0
ホームラン二岡7号(1)[三浦(大)]-4裏
二岡8号(2)[三浦(大)]-5裏
しんちゃん6号(2)[三浦(大)]-5裏
鈴木(尚)8号(1)[久保]-7表
二岡9号(1)[田崎]-7裏
高橋(由)3号(2)[福盛]-8裏
ウッズ14号(1)[純一]-9表
<3試合分の戦評>
 とうとう下手死にがオルガ夫人とのリフレッシュ休暇故障で戦線離脱し、戦力のデフレスパイラルがどおにも止まらないTHLは、腰痛から完治していない由伸と日曜に来日したばかりの新外国人・レイサムを一軍に上げ、順位のデフレスパイラルがどおにも止まらないピッカリーズとの3連戦に臨み、第1戦では

1回裏
ストレートの四球
サードライナーを古木エラー
だんじり番長に死球で満塁
しんちゃんセンターオーバーフライで1点のみ

2回表
仁志からの送球をだんじり番長落球
セカンドゴロを仁志エラー
しんちゃん二塁へ悪送球で1点

と、序盤から両軍のあんまりなデフレスパイラルぶりに鈴木尚典が貧血で倒れてしまった

⊂(。Д。⊂⌒`⊃
鈴木尚典

後、中盤以降に大量リードをもらった真田が今期初勝利をプロ初完投で飾り、尚成と川村の息詰まる投手戦をペトラ座がブチ壊し、

⊂(。Д。⊂⌒`⊃
尚成

その嫌な流れを二岡のプロ初の3連発とプロ初先発となる久保の8回1失点の好投で断ち切り、THLは3タテとはいかなかったものの、ピッカリーズ相手に2勝1敗と勝ち越した。

そんなTHLの次の相手は


Vロード驀進中の2×1001+1組
(・∀・)アヒャ!!




もう種ぽ!!
⊂(。Д。⊂⌒`⊃


2003年5月9〜11日
プロ野球セ・リーグ公式戦
ジャイアンツ VS ドラゴンズ
(東京ドーム)

第7戦
チーム名123456789
ドラゴンズ0000000437山北
2-0-0
ギャラード
2-1-9
ジャイアンツ0050000005純一
0-2-4
ホームランしんちゃん4号(2)[バルガス]-3裏
福留9号(3)[岡島]-8表
第8戦
チーム名123456789
ドラゴンズ0000001102小笠原
0-3-0
ジャイアンツ10051030X10木佐貫
2-1-0
ホームラン斉藤(宜)5号(3)[小笠原]-4裏
森野2号(1)[木佐貫]-7表
清原2号(1)[平井]-7裏
第9戦
チーム名123456789
ドラゴンズ2001000306山北
3-0-0
ギャラード
2-1-10
ジャイアンツ0002030005岡島
2-2-0
ホームラン渡邊(博)1号(1)[上原]-4表
<3試合分の戦評>
 前日のゴジラ松井VSイチローの第5ラウンドでゴジラ松井のメジャー3号が飛び出し、日米ともに活気付いてきたプロ野球。そんな中、チームの戦力がデフレスパイラルを起こしているTHLは、ある日突然順位がデフレスパイラルを起こしたドラゴンズとの3連戦を迎え、THLがだんじり番長スタメン復帰+下手死にレフトという驚愕の布陣で臨んだ第1戦に、日本初登板初先発の新外国人・ラスがヘロヘロ球で7回無失点と好投してくれたおかげで先発ローテーションの目処が立った一方で、楽勝ムードのはらぼうが「一寸先は闇」という今年のセ・リーグの傾向をものの見事に忘れてランデルのリリーフテストをやったがために、あっち向いてホイ!と純一までもが蔵本の代打バースデイタイムリー等で延焼してリリーフ陣の目処が立たなくなり、第2戦ではだんじり番長の3安打5打点という思わぬ援護を受けた木佐貫がプロ初完投勝利を挙げ、上原で勝ちに行った第3戦ではドラゴンズの5番・渡邊博幸に3打点の荒稼ぎをされ、2点リードしながらも8回表まで上原を引っ張ったのが裏目に出て逆転負けを喫し、リリーフ陣がデフレスパイラルしていたTHLが、先発陣がデフレスパイラルしてもリリーフ陣がデフレスパイラルしていなかったドラゴンズに負け越した。

そして
2×1001+1組

第1戦は3連発&11得点
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
第2戦は小技炸裂
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
第3戦も猛打爆発&12得点
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

9月の甲子園胴上げに向け
どおにも止まりまへ〜ん
(・∀・)アヒャ!!

<訃報>
 霊能者で知られる宜保愛子女史が、5月6日に胃がんのため入院先の病院で死去(享年71歳)。

2003年5月6〜7日
プロ野球セ・リーグ公式戦
スワローズ VS ジャイアンツ
(神宮)

第6戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0001100002桑田
2-1-0
スワローズ30000550X13ベバリン
4-0-0
ホームラン鈴木健3号(2)[桑田]-1裏
斉藤(宜)4号(1)[ベバリン]-5表
ベッツ5号(1)[ベイリー]-7裏
第7戦
チーム名123456789
ジャイアンツ0010600007尚成
1-3-0
スワローズ0005000005高井
0-2-0
ホームラン宮本4号(1)[尚成]-4裏
<2試合分の戦評>
 チーム状態が「もう種ぽ」にも関わらず2位につけているTHLは、投手陣に不安があるものの打撃好調の神宮幕府(執権古田の骨折はブラフ?)と2連戦を戦い、第1戦ではTHL先発・桑田が先週の片岡(2×1001+1組)に続いて鈴木健のプロ通算150号ホームランをも達成させ、第2戦では高井&福川の御子様バッテリーを、

「輪ゴム鉄砲打線だからってナメんじゃねぇぞゴルァ!!」
凸(゚Д゚#)
と言わんばかりにTHLがタコ殴りにして、おかげで尚成が6試合目にしてようやく今期初勝利を挙げるなど、両軍痛み分けとなった。

そして
2×1001+1組
相変わらず
Vロードを大爆走中!
誰も止められまへん
(・∀・)アヒャ!!

2003年5月3〜5日
プロ野球セ・リーグ公式戦
ジャイアンツ VS カープ
(東京ドーム)

第5戦
チーム名123456789
カープ0102100307玉木(重)
3-2-0
ジャイアンツ000005021X8前田(幸)
1-0-0
ホームラン新井1号(1)[木佐貫]-5表
仁志4号(2)[玉木(重)]-8裏
第6戦
チーム名123456789
カープ1000000113ブロック
2-3-0
ジャイアンツ01101004X7上原
3-1-0
ホームラン緒方2号(1)[上原]-1表
鈴木尚広1号(1)[ブロック]-3裏
緒方3号(1)[上原]-8表
ETOH2号(3)[澤崎]-8裏
第7戦
チーム名123456789
カープ0000110002高橋建
3-0-0
ジャイアンツ0010000001真田
0-3-0
ホームラン堀田1号(1)[高橋建]-3裏
前田(智)6号(1)[真田]-6表
<3試合分の戦評>
 チーム状態が「もう種ぽ」でドベ転落間近のTHLは、鯉昇りの季節に活気付く元祖アストロ球団との3連戦を迎えた。

 第1戦ではTHLがアストロ先発・黒田を相手に両軍リリーフ陣が火ダルマになるドロドロの泥仕合に持ち込み、第2戦のTHL先発・上原と第3戦のアストロ先発・高橋建がともに頼りないリリーフ陣の出番を作らせない粘りのピッチングを見せ、第3戦のTHL先発・真田がいつも通りに「序盤の残塁ショー」を展開し、第2、3戦でとうとう後藤と斉藤宜之までもが姿を消してしまったおかげでスタメン起用された2人の微距離ヒッター・鈴木尚広と堀田がプロ初ホームランをスタンドに叩き込むというメイクミラクルが発生し、アストロの主砲・新井がようやく今期初ホームランを木佐貫ごときから打てば、緒方が第2戦で先頭打者アーチを含めてホームラン2本、第3戦では1000本安打を達成する等、見所満載なゴールデンウィークの3連戦となった。

ハニスポの記事(03年1−4月)